〜キュレーションが必要な訳〜

購入前に情報収集や比較検討をしない消費者は日本では6割弱に…

         購入時、3つのストレスを感じる人は
         購入欲を失う
                               ⬇︎
〇情報選択ストレス(どの情報が正しいのかわからない)
〇買物タイミング選択ストレス(新商品が活発にでる場合、タイミングを逃す…)
〇物選択ストレス(何が良いのか探してるうちに忘れる)

→そのため、良いものをある程度選択、セレクトしてくれるいわゆる「キュレーター」が必要になる

例えば…
→女性が男性の服選ぶファッションサービス
   「bemool」
   服をコーディネートしてくれるアプリ
    「WEAR」や「iQON」        など
様々なキュレーションをしてくれるサービスがある。

《豆知識》
迷惑なDMなどは受取拒否の意思表示で送り返すことができる!!

また、グノシーやスマートニュースなど、自分がよく見る記事がキュレーションされて表示されるニュースアプリもある。

iPhoneでもホームを左にスワイプすれば、ニュース記事がでてくる。
→このようにキュレーションサイトやメディアなどが2014年から急増している。

《最近では…》
Twitterなどでバズっているものを自分のサイトに埋め込み、検索欄に表示させることで拡散するバイラルメディアがスマホで普及している。


参考資料
https://server107.firestorage.jp/download.mcgi?act=download_file&d=3bb107&e=4ae38b&key=b2f5e467ff23e366ed14efcc2fc008a9723c9752fde307