iPhone7シリーズからイヤホンジャックが廃止され、Lightningコネクタに専用イヤホンを挿して音楽を聴く仕様になりました。
この「イヤホンジャック廃止」で音楽リスニングヘビーユーザーから聞こえてくる不満が、、、
「音楽聴きながら充電出来ない!」といった声です。
根本的なことですが音楽を再生することはそんなにバッテリー消費するものではないので、、、そこまで音楽聴くものなんだ、、と僕は思ってしまいましたが、、、。
解決策は2つです。
1つは
イヤホンをBluetooth接続
するものに変えること。
オススメ No1はAirPods
少々値段はお高いですが、、、
コードがないことがこんなにも快適なのか!と気付かされます。
完全ワイヤレスのインイヤー型
搭載されているM1チップでiPhoneとのペアリングが一瞬。
もちろん通話もOK!
片方でもOK。
オススメ No2のBluetoothイヤホンは
同じくAppleグループのBeatsX
完全ワイヤレスではないです
その代わりボリューム調整がiPhone本体を使わずに出来ます。
カナル型が好きな方はGOODですね
またBeatsブランドなので音質もGOODなのが良いですね。
こちらもBluetooth接続はM1チップのおかげでiPhoneとの相性抜群!
もう1つの解決策は、、、
セパレーターを使う です
こういった充電と再生を別けてくれるセパレーターを買うことです。
ほとんどのセパレーターは通話には対応していません。
あと、、、
見た目的にはちょっと残念。
コードが多いほど故障もしますね。
さてこのイヤホンジャック問題
どの方法で解決するのか、、、
自分にあったモノで試してみてはいかがでしょうか。
コメント一覧