○購入前に情報収集や比較検討しない消費者が日本では6割弱に
⇒Q.製品、サービスについて購入前に検討するか
日本 58%
アメリカ 51%
Q.購入している製品、サービスに興味・関心はあるか
日本 62%
アメリカ 67%
検討をしないで購入したものは長年愛着を持つこともないと思った。
○購入時の3つのストレスを感じる人は購入欲を失ってしまう傾向に
⇒「情報選択ストレス」→いろんな情報が錯綜しているから結局どの情報が正しいのかよく分からなくなる。
「買物タイミング選択ストレス」→続々と新商品が出たり活発に値下げが行われたりしてどのタイミングで購入すればいいのかわからなくなった。
「モノ選択ストレス」→商品の数が多すぎて、なにがよいのか探しているうちに忘れてしまうことが多い。
キュレーション(情報を取捨選択してまとめること)に価値がある。
○様々な買物の仕方
・リアル書店で1万円選書という1万冊を超える書籍を読破する店主が1万円分の本を選んで送る。→注文殺到
・女性目線で男性のファッションをキュレーションしてくれる買い物代行サービス
コーディネート系アプリは「WEAR」と「iQON」の2強
→私もWEARを利用してます。WEARはほんとに参考になるし、こういう組み合わせかわいいと思ってまねしたりしています。WEARを見て欲しいと思った商品があるとタップするだけでZOZOTOWNでその商品のサイトが開ける仕組みになっているので使いやすいです。
○広告宣伝には兼いな企業へ嫌いと意思表明すべきだった
⇒・テレビは番組を見たいのでCMになったらチャンネル切替
・ラジオは番組を聞きたいのでCMになったらトイレに
行く
・新聞は記事を読みたいので、紙面下や折込チラシは無視
・紙代の無駄になるFAXDMは、送るなと苦情の電話をする
・不要なダイレクトメールは受取拒否したら送り先が払う
・売り込みだらけPCメルマガは迷惑フォルダに振り分ける
・携帯に届くメルマガは迷惑メールばかりでドメイン拒否
・つまらないTwitter企業アカウントをフォローを解除する
・スタンプをGETしウザいLINE公式アカウントはブロック
・好きなFacebook投稿に、 いいね!すれば嫌いなのは消滅
・Facebookに買収されたInstagramの投稿も抜粋形式へ
⇒・テレビは番組を見たいのでCMになったらチャンネル切替
・ラジオは番組を聞きたいのでCMになったらトイレに
行く
・新聞は記事を読みたいので、紙面下や折込チラシは無視
・紙代の無駄になるFAXDMは、送るなと苦情の電話をする
・不要なダイレクトメールは受取拒否したら送り先が払う
・売り込みだらけPCメルマガは迷惑フォルダに振り分ける
・携帯に届くメルマガは迷惑メールばかりでドメイン拒否
・つまらないTwitter企業アカウントをフォローを解除する
・スタンプをGETしウザいLINE公式アカウントはブロック
・好きなFacebook投稿に、 いいね!すれば嫌いなのは消滅
・Facebookに買収されたInstagramの投稿も抜粋形式へ
○ニュース
Yahooニュースのトピックは全角13文字で人の手でキュレーション
Googleニュースはニュースサイトから自動的にロボットがキュレーション
ニュースキュレーションのスマホアプリはGunosyとsmartnewsの2強
ニュースやブログ記事などをSNSで評価してキュレーションする
⇒世間で話題になっているニュースなどはランキング上位になったりするので、テレビとかでも見ますがスマホでけっこうチェックする。
コメント一覧