昨日開催された''福岡壱岐の会''に出席し、深夜便(00:05発)のフェリーで帰ることにしました。
フェリー乗る前に、港近くの銭湯で今日の疲れを癒し、ゆっくりしました。
いやー、いいお風呂でした!!
温泉でゆっくりしすぎましたよ(^-^)v
ポカポカ気分で、23:45くらいにフェリー乗り場へ到着!!(ここからは写真撮る余裕がなかったので写真ナシ)
あれっ、フェリー停まってるのに、フェリー乗り場が、
し、閉まってる!?
真っ暗だし!?
Why!?
出港時間前よー!!
状況が理解できず、あわててフェリー乗り場に電話するも
「営業は終了しました。」
ここで同じく慌ててる風の対馬行きの青年二人(車あり)を発見します。
3人で停泊してるフェリーの船底付近のドアに近づいて、「もしかして、今日はこっから乗るパターン!?」なーんて、船員さんに話をしてみると「もう、30分前に出向しましたよ。今日はドック配船です。この船は別の船です。」
ドッグ!?
そう。
今年は戌年です。
その昔、犬将軍と呼ばれた5大将軍:徳川綱吉が生類憐みの令を、、、
「ぁあーーーーーーーーーーーーー、ドック!!!」(ドッグじゃなくドック)
温泉で気持ち良くなりすぎて、''湯断大滴''してしまいました。(正しくは''油断大敵'')
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまりは、こういうことです✨
ドックは船の定期検査などを行う施設のことです。ドック期間は船の修理のため、いつもと就航時間が違う臨時配船になってるよー、ってことです。
【参考】ドックとは!?↓
九州郵船さんのHP時刻表は00:05発ってなってるものの、実はトップページにアクセスすると、ポップアップで「今はドック配船だから、正しくはコッチだよ~ん!!」とお知らせしてくれてるのです。親切にも。
このリンク先に正しい時刻が!!
九州郵船さんの親切に気づかなかった僕。
ポップアップはすぐ消す習慣(笑)
チーン。
あぁー、しゅうりょう~。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、『あきらめたらそこで終了だよ。』という安西先生(スラムダンク)の声が聞こえてきます。
なんと裏技がありまして、、、
いいだろう!!
今度こそ木っ端微塵にしてやる
あの地球人のように!!!
今度こそ木っ端微塵にしてやる
あの地球人のように!!!
「貨物船のことかーーーーー!!」
通常の乗客用フェリーと別に貨物船フェリーが博多~壱岐~対馬を就航してるんです。ここには乗客も乗ることができます✨
「貨物船王に俺はなる!!」
ということで、対馬の青年二人と彼らの車で「よっしゃ、いくぞー!!」と那の津港に向かいます!!!
なんと今度は都市高速工事中(*_*)
アクシデントは重なるものです!!
遠回りでギリギリ出向時間について、船員さんに駆け寄る3人!!
船員さん「予約してますか?今日はもう車いっぱいなんです。それに車は予約してないと基本無理ですね。」
対馬チームはここで''積み''です。
チーン。
残念。。。
壱岐チームの僕は「ひと一人ぐらい乗れますよね~?」とお尋ねするも、
「今日は問い合わせ多かったんですが、基本貨物船ですし、予約ない方は全部お断りさせていただきました。」(どうやら我らと同じように乗り遅れた人々がいたようです。)
え、めっちゃ乗れそうですけど、、、
ということで、
壱岐チームも''積み''です!!\(^-^)/
チーン。
しゅうりょう~!!
対馬の青年二人としばらく真夜中の博多をたたずんでましたが、近場まで送ってもらい、「お互い頑張ろう」と別れました。
ということで、一晩、博多で過ごし、朝の清々しい中、朝の船で帰ります!!
⚫壱岐島フェリー川柳
【たまにある ドッグ配船 気をつけろ!!】
結構や臨時配船などの就航情報は、こちらの『九州のりものinfo』を参考にするといいですよ!!
いつも「いいね&フォロー」ありがとうございます。あなたの''ポチっと''が大好物です。