バナナがいい感じに熟したので、マフィンを作ってみました^^
粉類は玄米粉、アーモンドパウダーを使ったグルテンフリーなマフィンです。
ここ数年でグルテンフリーの健康・美容への影響を耳にするようになりましたね。
やはり実践してみないと身体への影響は分からない!ということで、最近豪さんとふたりで実践しています。
レシピ開発ではグルテンを含む食品を食べますが、それ以外の食事やおやつでは極力とらないようにしています。まずは1ヶ月は続けて、体重や体型、肌、体調の変化などを観察してみます^^
グルテンフリー実践中でもスイーツは食べたいので、しばらくはグルテンフリーなヘルシースイーツレシピを作っていきたいです。
今回作った玄米バナナマフィンは、玄米粉やアーモンドパウダーの香ばしい味わいがじんわりと広がっていきます。つぶしたバナナやココナッツオイルなどを生地に混ぜてしっとりさせるので、パサつくことなく外はサクっ、中はしっとりな仕上がりです。
甘みはバナナ、ココナッツシュガー、メープルシロップを組み合わせることで複雑な甘みになり、もの足りなさを感じません。バナナは完熟したものを使うと濃厚な甘みが加わりおいしくなりますよ。
それでは、レシピをご紹介します^^
*メープル玄米バナナマフィン*
(材料:直径6cmのマフィン6個分)1個あたり227kcal
バナナ(完熟)…1本(200g)
卵…1個
ココナッツシュガー…大さじ5
ココナッツオイル…大さじ2
豆乳(無調整)…大さじ4
A玄米粉…100g
Aアーモンドパウダー…40g
Aベーキングパウダー(アルミニウムフリー)…小さじ1
クルミ…10g
メープルシロップ…大さじ1
(作り方)
1.ボウルにバナナの1/3量を入れてつぶす。残りのバナナは12等分に切る。
2.1に卵、ココナッツシュガー、ココナッツオイル、豆乳を加えて混ぜ合わせる。
3.Aを混ぜてから加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
5.マフィン型に4を入れてバナナをのせ、メープルシロップを表面に塗る。
6.180度に予熱したオーブンの2段目に入れて15分焼き、220度に温度を上げてさらに5分焼く。
焼いたらすぐに食べてもOKですが、1日寝かせると味がなじんでさらにおいしくなりますよ^^生地にアーモンドパウダーを混ぜているから、冷めてもかたくなりにくいです。
食べるときは、オーブントースターで軽く温めてから食べるのもおすすめですよ。
小麦粉で作るマフィンは混ぜすぎるとグルテンが形成されて仕上がりに影響しますが、玄米粉で作るマフィンならグルテンが形成されず混ぜすぎの心配いらずで作れます。
混ぜるだけで作れる玄米バナナマフィン、おやつにいかがでしょうか^^