先日伊豆へ行ってきました
目的はエギングでの春のデカイカです
しかしこれが全くアタリなし
つーか全く気配なし
つまらなくなってきたので
ワームを刺したフック自体にオモリを付けた
「直リグ」で根魚狙いに変更
これが一投目でアタリあり
一瞬根に潜られかけつつも何とか引っ張り出し
抜きあげてみると正体は見事な
「ミノカサゴ」
水族館でお馴染みのヒレに毒針を持つ危険な魚です
堤防のおっちゃんが
「要らないなら貰うよ」
と言ってきますが
私はこいつが美味い魚なのを知っています
「折角なので持って帰って食べてみます」
「それがいい。毒魚は美味いんもんだ」
車へ戻ろうと港内を歩いていると
アカヤガラみたいのがヘチ際でクネクネと泳いでいた
よく見るとそれはイカで、しかし見たことない個体だったので掬ってみた
ゼラチン質のそれは気持ち悪くすぐにお帰り願った
後で調べてみると
「ユウレイイカ」
と呼ばれる珍しい深海生物で
検索キーワードに
「ユウレイイカ 地震」
と出てきたりする
何でこんなところにいたのだろう
悪い事が起こらなければいいのですが・・
さて持ち帰ったミノカサゴ
危険なのでヒレをハサミで切り取ってから捌く事とした
まじまじと見てみるとヒレの先端に
透明のハリが出ている
なるほどこれがサクッと刺さって毒が入るのね
ともかくも3枚におろしてから汁物として頂きました
癖の無い白身と上品な出汁が良い味を出していましたよ
しかし満足はしていないのです
私が欲しいのはユウレイイカでなくアオリイカなのです。