こんにちは。
かなり長く連載してきた当ブログもいよいよ最終回になりました。
最終回としてはHMBAで学んだことよりも、当ブログを運営していて感じたことを書いていきます。
感じたことは3点あります。ただ、この3点は入れ子方式で実は7点や8点、ということではなく、本当に3点です。
1点目はHMBAで学んだことを総復習できた点で、自分にも意味があったということです。
HMBAでの学術的な学びはほぼありません。
しかし、ブログを見返してみると、在学中に様々な経験ができたと率直に思います。
特に一生プライベートでも、ビジネス面でも顔を合わせそうな人と何人か知り合えたのは良かったと思います。
コミュ力はそこまで高くない筆者ですが、それでもある程度はHMBA内で人脈ができました。
そのため、一般的なコミュ力をある程度の水準で備えていれば人脈や友人ができる気がします。
2点目は、やはり大事なのは「継続」という点です。
このブログを始めた当初は1日多くても閲覧数が30ほどでした。
しかし、今では300を超えることも時々あるほど、ある程度の知名度を備えたブログとなりました。
継続の方向性が正しいか、結果を閲覧数で測ってもいいのかはわかりません。
それでも、時折寄せられるコメントを見る限りはHMBA内外の人の暇つぶしにはなっているようで嬉しいです。
3点目は文章の執筆が自分の好きな分野だと気がつけた点です。
筆者は引っ込み思案で発言をするのが苦手ですが、基本的にはおしゃべり好きです。
ただ、当たり前ですが、職場や大学院で私語がある程度の節度を守るよう、制限がかかっています。
そんなストレスが溜まる環境の中、ブログという形でストレスを解消できたので私の
精神衛生上も意味がありました。
4月からはついに社会復帰しますが、今回のブログの味をしめて別のブログを書いていこうと思います。
更新頻度は下がりますし、掲載媒体についても未定ですが、またお知らせいたします。
約10ヶ月間、お付き合いありがとうございました。
かなり長く連載してきた当ブログもいよいよ最終回になりました。
最終回としてはHMBAで学んだことよりも、当ブログを運営していて感じたことを書いていきます。
感じたことは3点あります。ただ、この3点は入れ子方式で実は7点や8点、ということではなく、本当に3点です。
1点目はHMBAで学んだことを総復習できた点で、自分にも意味があったということです。
HMBAでの学術的な学びはほぼありません。
しかし、ブログを見返してみると、在学中に様々な経験ができたと率直に思います。
特に一生プライベートでも、ビジネス面でも顔を合わせそうな人と何人か知り合えたのは良かったと思います。
コミュ力はそこまで高くない筆者ですが、それでもある程度はHMBA内で人脈ができました。
そのため、一般的なコミュ力をある程度の水準で備えていれば人脈や友人ができる気がします。
2点目は、やはり大事なのは「継続」という点です。
このブログを始めた当初は1日多くても閲覧数が30ほどでした。
しかし、今では300を超えることも時々あるほど、ある程度の知名度を備えたブログとなりました。
継続の方向性が正しいか、結果を閲覧数で測ってもいいのかはわかりません。
それでも、時折寄せられるコメントを見る限りはHMBA内外の人の暇つぶしにはなっているようで嬉しいです。
3点目は文章の執筆が自分の好きな分野だと気がつけた点です。
筆者は引っ込み思案で発言をするのが苦手ですが、基本的にはおしゃべり好きです。
ただ、当たり前ですが、職場や大学院で私語がある程度の節度を守るよう、制限がかかっています。
そんなストレスが溜まる環境の中、ブログという形でストレスを解消できたので私の
精神衛生上も意味がありました。
4月からはついに社会復帰しますが、今回のブログの味をしめて別のブログを書いていこうと思います。
更新頻度は下がりますし、掲載媒体についても未定ですが、またお知らせいたします。
約10ヶ月間、お付き合いありがとうございました。