月別アーカイブ / 2018年03月
第1回 JBCF 修善寺ロードレース Day-2
Day-2_20180318
昨日の反省からしっかりとアップする。
会場内にある上り坂で体の声を聴いて出せる出力を確認。
うん、昨日よりしっかり出力が出ている。
今日は良さそう。
今回のコースはアップダウンが連続するコース。
平坦はない。
だから上り坂で身体の声を聴いた。
下りは昨日走ったから何となく走れるはず。
検車後のスタートまでの待ち時間はジーンズをはいて寒さをしのぐ。
昨日より風が強かったのでスタートまでにやはり身体が冷えてしまった。
昨日のことがあるからちょっと心配になる。
スタート直後、今度は前方で落車したようだ。
集団が止まる。
前の自転車と軽く接触。
またも脚が止まってしまった。
昨日のようにはならないぞ!
昨日は4周だったけど今日は3周!
と言い聞かせ、できる限りの力で走った。
やはり昨日より調子が違う。
上り坂でも周りのレーサーから落ちることがない。
ガマンが効いているようだ。
メンタルでもガマンができている感じ。
北海道時代のS監督の背中を追っていたことを思い出す。
最終周回の最終コーナー僕を含めて5~6人?
ゴールまでの緩斜面でスプリント。
チームメイトからも熱い応援をもらうが無念の集団ビリ。
とはいえ、力を出し切れたことは良かった。
久しぶりの感覚。
レース中はきついけど、終わってしまえば充実感でいっぱいになる。
順位は68位/125名。
僕のJBCFは始まったばかりだ。
昨日の反省からしっかりとアップする。
会場内にある上り坂で体の声を聴いて出せる出力を確認。
うん、昨日よりしっかり出力が出ている。
今日は良さそう。
今回のコースはアップダウンが連続するコース。
平坦はない。
だから上り坂で身体の声を聴いた。
下りは昨日走ったから何となく走れるはず。
検車後のスタートまでの待ち時間はジーンズをはいて寒さをしのぐ。
昨日より風が強かったのでスタートまでにやはり身体が冷えてしまった。
昨日のことがあるからちょっと心配になる。
スタート直後、今度は前方で落車したようだ。
集団が止まる。
前の自転車と軽く接触。
またも脚が止まってしまった。
昨日のようにはならないぞ!
昨日は4周だったけど今日は3周!
と言い聞かせ、できる限りの力で走った。
やはり昨日より調子が違う。
上り坂でも周りのレーサーから落ちることがない。
ガマンが効いているようだ。
メンタルでもガマンができている感じ。
北海道時代のS監督の背中を追っていたことを思い出す。
最終周回の最終コーナー僕を含めて5~6人?
ゴールまでの緩斜面でスプリント。
チームメイトからも熱い応援をもらうが無念の集団ビリ。
とはいえ、力を出し切れたことは良かった。
久しぶりの感覚。
レース中はきついけど、終わってしまえば充実感でいっぱいになる。
順位は68位/125名。
僕のJBCFは始まったばかりだ。
第1回 JBCF 修善寺ロードレース Day-1
Day-1_20180317
昨年千葉に来てから初めての遠出。
しかもJBCFデビュー戦。
E3は16:00からなので当日の07:30過ぎに市原市を出発。
ナビを頼りに修善寺を目指す。
しかし、横浜過ぎてからナビが怪しい案内をしていることに気が付く。
そのせいで途中で一般道に降りることになってしまった。
設定が有料道路優先ではなかった。
訳が分からなくなるが、頼みの綱のナビを頼らざる得ない。
まったく土地勘がないということはストレスの連続だ。
どうにか会場に着くが試走は直前に終わってしまったようだ。
気温は10度以下とかなり寒い。
北海道でもこんな気温でレースすることは稀だ。
軽くアップする。
検車時間になり、自転車を並べる。
比較的前の方だ。
なにせ参加者は163人もいる。
スタートまで1時間余り。
生脚をさらしていることを深く後悔。
上着のパーカーを下げて脚まですっぽりと被せても寒い。
スタートまでにすっかり身体が冷え切ってしまった。
スタートして先導バイクの速度に集団が伸び縮みしている。
そんな時、左側に追いやられて路肩の砂利に落ちる。
そして集団の速度が急激に落ちて脚を地面についてしまった。
ちょうど上り坂である。
慌ててクリートをはめようとするがうまくはまらない。
諦めて集団が過ぎるのを待つ。
後ろからシクロクロスよろしく自転車を担いでダッシュする人が僕を追い越していく。
経験が生かせるときはいつになるか分からない。
どうにかリスタートして頑張るけど、どうにも身体も冷え切って力も出ない。
後でログを見てびっくり。
走るにつれ心拍数がカウントされなくなっていた。
汗もかいていなかったんだね。
一応完走するも順位は振るわず145位。
なんにもできずに初日を終えた。
翌日はもっとしっかり走ろうと決めた。
昨年千葉に来てから初めての遠出。
しかもJBCFデビュー戦。
E3は16:00からなので当日の07:30過ぎに市原市を出発。
ナビを頼りに修善寺を目指す。
しかし、横浜過ぎてからナビが怪しい案内をしていることに気が付く。
そのせいで途中で一般道に降りることになってしまった。
設定が有料道路優先ではなかった。
訳が分からなくなるが、頼みの綱のナビを頼らざる得ない。
まったく土地勘がないということはストレスの連続だ。
どうにか会場に着くが試走は直前に終わってしまったようだ。
気温は10度以下とかなり寒い。
北海道でもこんな気温でレースすることは稀だ。
軽くアップする。
検車時間になり、自転車を並べる。
比較的前の方だ。
なにせ参加者は163人もいる。
スタートまで1時間余り。
生脚をさらしていることを深く後悔。
上着のパーカーを下げて脚まですっぽりと被せても寒い。
スタートまでにすっかり身体が冷え切ってしまった。
スタートして先導バイクの速度に集団が伸び縮みしている。
そんな時、左側に追いやられて路肩の砂利に落ちる。
そして集団の速度が急激に落ちて脚を地面についてしまった。
ちょうど上り坂である。
慌ててクリートをはめようとするがうまくはまらない。
諦めて集団が過ぎるのを待つ。
後ろからシクロクロスよろしく自転車を担いでダッシュする人が僕を追い越していく。
経験が生かせるときはいつになるか分からない。
どうにかリスタートして頑張るけど、どうにも身体も冷え切って力も出ない。
後でログを見てびっくり。
走るにつれ心拍数がカウントされなくなっていた。
汗もかいていなかったんだね。
一応完走するも順位は振るわず145位。
なんにもできずに初日を終えた。
翌日はもっとしっかり走ろうと決めた。