おはようございます!機能美カラダメソッドの松本寛子です。昨日11月8日(金)にアップしたBlogやSNSと共に、一日を振り返って、一日一習慣を考えてみたいと思います。
カラダの機能・働く女性・姿勢習慣をテーマに、健康的な言葉を送らせて頂き、ちょっとした解説や、おすすめの記事などをお伝えしています。ご登録をお願いします。
LINE Add Friend
line.me
◆Instagramストーリー
主に、移動中に見たものを、ストーリーにはアップしています。
松本寛子(@hiroko.matsumoto.walking) • Instagram写真と動画
フォロワー1,266人、フォロー中391人、投稿392件 ― 松本寛子(@hiroko.matsumoto.walking)のInstagramの写真と動画をチェックしよう
www.instagram.com
今日の一日一習慣は、ここから下のInstagramストーリーとTwitterとから!
書き足すことは、何もなくて、ただただ、街歩きは楽しいよっ!ってことを、今日は、お伝えしたいだけです。動画もあります!
◆Instagramストーリー
◆Twitter
中津、キタの北ナガヤのYELLOW TANJIERさんのカレー♪
— 松本寛子 (@heel_walking) November 8, 2019
カレーはもちろん、アンチョビポテトサラダが美味!
金曜日だけの営業。 pic.twitter.com/sCBjWKcGhC
ポテトサラダも!も!も!
— 松本寛子 (@heel_walking) November 8, 2019
◆Instagramストーリー
◆Twitter
中津商店街の中にあるンケリコさん!
— 松本寛子 (@heel_walking) November 8, 2019
自家製ジンジャーエールを頂きました。
目の前には美味しそうな果実酒が、、、お酒弱いけど、これは魅力的!! pic.twitter.com/NCdg8JHgw6
◆Instagramストーリー
*****
さて、ここからは、更新した、BlogやSNSを、紹介していきます。
◆LINEBLOG
一日一習慣を書いています。
明るい方へ視点を向ける。 : 松本寛子
おはようございます!機能美カラダメソッドの松本寛子です。昨日11月7日(木)にアップしたBlogやSNSと共に、一日を振り返って、一日一習慣を考えてみたいと思います。◆LINE@カラダの機能・働く女性・姿勢習慣をテーマに、健康的な言葉を送らせて頂き、ちょっとした解説や、
lineblog.me
◆アメブロ
プロフィール書き加えました。また、機能美カラダメソッドのことは、こちら!松本寛子さんのプロフィールページ
機能美カラダメソッド考案者 松本寛子フィットネス指導歴26年。1993年から、某大手フィットネスクラブにてトレーニングジムスタッフとして20代を過ごす。3000人以上のトレーニングメニューを作成し、様々なスタジオレッスンを担当する。30代は、関西を中心にフリーインストラクターとして活動、週に400人以上の方々を指導、年間では900本以上のレッスンから、年間のべ2万人を指導してきた。40代の現在は、【ハルカス大学】【UMEDAI】【フシミ大学】講師、【C CHANNEL】動画監修、【阪神百貨店】【そごう百貨店】【西武百貨店】【近鉄百貨店】イベント出演、【TABICA】街歩き企画、【プ
profile.ameba.jp
◆note
働く女性をテーマに、日記や健忘録的に、ほぼ毎日書いています。今回は、健忘録として、自分のメモをアップ!
22. 朝活マーケティング読書会に参加しています⑦|松本寛子|note
子供の頃からの読書好きで、30代からフリーランスで働いている、ということから、趣味と仕事の両面から、ビジネス書の読書会に参加させて頂いています。 そのキッカケとなったのが、『朝活マーケティング読書会』でした。 その日に集まった参加者全員で、一冊の本の中から、同じところを読み、感想をシェアするのです。感想なので、その人それぞれの視点や価値観や経験が影響しています。 評価や判断せず、そのまま受け取り、受け取った後は、自分が決めればいいのです。 noteには、私のメモをシェアさせて頂きます。 ***** ・小さくスタート→テスト→改善→洗練を目指す ・その分野で必要
note.mu
◆Twitter
レッスンで感じたことなどを呟いています。
今日の健脚コンディショニングは、横揺れ防止がテーマ!
— 松本寛子 (@heel_walking) November 8, 2019
歩くときの足首の角度や股関節の位置によって、横揺れしないことを実感して頂いた。
そのままウォーキングすると、綺麗に真っ直ぐ進めて、皆さんに喜んで頂けた。
難しいことも伝え方の工夫から、知識と体験へ。工夫しがいのあるところ!
曖昧な伝え方は、わかった気にさせたり、できた気にさせやすい。その場の気分は良いかもしれないけど。
— 松本寛子 (@heel_walking) November 8, 2019
具体的な伝え方は、わかったわかってない、出来た出来てないが明確。
わからなかったことがわかり、出来なかったことが出来るようになったが明確。
グループレッスンでこそ、大切だと思ってる。
*****
今日という日を大切に過ごしたいと思います。
また書きます!
機能美カラダメソッド 松本寛子
また書きます!
機能美カラダメソッド 松本寛子
松本寛子の名刺
松本寛子の自己紹介です。美しく心地好いカラダをつくる【機能美カラダメソッド】考案/フィットネスやウォーキング等の指導歴26年/阪神・そごう・西武・近鉄百貨店催し出演/ハルカス大学・フシミ大学・UMEDAI 講師/CCHANNEL動画監修/TABICA街歩き企画/プルデンシャル生命ゲストスピーカー等/レッスン回数は1万8000日を超える。
html.co.jp
コメント一覧