お知らせ


みなさまお久しぶりです!

今回はタビッポという会社が主催している、世界一周コンテストに応募することにして、そのプレゼン下書きを作りました!

僕の旅観、人生観についてとか、なんでこんなにいろんなことトライしちゃうのかについて、少しまとめれたかなと思うので、ちょっとプレゼン調だけど、良かったら読んで見てください^ ^

↓↓↓


Hey what’s up guys!? I’m Gai!
みなさんこんにちは!仙台からやってきました、堀渕凱と申します。
今日は僕の世界一周について少しお話しさせてください^ ^

はい、「うわっ!いかにも旅してそうな奴きたわ~w」って思ってますよね?
その通りですw

僕は今まで、アメリカカナダシンガポールフィリピンインドニュージーランド台湾シンガポールタイマレーシアグアム韓国オーストラリアアメリカメキシコキューバドミニカ共和国プエルトリコインドネシアの17カ国で、留学、仕事、旅など、述べ2年ほどの期間を海外で過ごしてきました。

「手ぶらで世界一周」をテーマに世界一周に出て、途中で飽きて帰ってきたこともあります。

僕は世界を旅することが大好きです!
そんな僕の今回の旅のテーマは「世界一周サーフィン旅」です!
そろそろこんなテーマの優勝者が出てもいいんじゃないでしょうか??


僕のテーマはさておき、まずはじめに僕の旅観について少しお話しさせてください。

みなさんは「点と点が線になる」という話を聞いたことがありますか?
スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式に行った、伝説的なスピーチの一部です。
24年間という短い人生の中で、世界を旅してきて、この人生観に僕は深~く共感しています
聞いたことがない人は、今じゃなくて、帰ったらYouTubeから調べてみてください。
今はメモだけして、僕の話を少しだけ聞いてくださいよ~!

、、
僕は今大学4年生ですが、この髪型からもわかるように、就活を一切しませんでした。
ですが、旅の途中で出会った会社の社長さんからネット上での翻訳やリサーチなどのお仕事を頂き、「世界のどこでも働ける」という自分にとって理想的なワークスタイルを手に入れることができました。

この出会いは今からさかのぼること2年、僕が「手ぶらで世界一周」をテーマに旅をしていたときのことでした。僕はこの時、手ぶらで世界一周をしながらも、「他にも1日50円でなんでもする」といったことも訪れた各国でやっていました。
今、お仕事をいただいている社長さんとは、シンガポールの路上で、僕が自分の1日を50円で売ってたことをきっかけに出会いました。

この世界一周旅にでるきっかけはさらにさかのぼること1年、ニュージーランドスノーボード合宿がきっかけです。僕は小さい頃から競技としてスノーボードをやっていて、現在はスポンサーを頂いて大会を回るなどの活動をしています。
ニュージーランドは日本と季節が逆なので、日本が夏の間スノーボードを練習するためにニュージーランドへ行きました。
それまで僕はスノーボード漬けの日々で、海外には興味はあったけど、お金もかかるのでスノーボードを優先して、海外に行くのは我慢していました。
しかし、この合宿をきっかけに、「もっといろんな世界を見たい!!」という気持ちが芽生えました。
それに加え、世界中に友達がいたことも世界一周をするきっかけになりました。

僕は大学受験、第一志望の大学に落ちました!
けどそのおかげで現在通っている、東京外国語大学という大学に通うことになりました。受験失敗は本当に残念だったけど、今思えば「これも運命だったな」と思っています。大学で出会ったみんな、ありがとうございます。
大学では留学も旅行も当たり前で、この大学に通ってる間に世界中から日本に来た留学生や、日本から世界中に留学に行く、たくさんの友達ができました。シンプルにみんなに会いたかったのでまとめて世界一周に行くことにしたのがきっかけです。

大学入学当初は「世界一周なんてお金と時間さえあれば誰でもできるし、大したことないじゃん!」って思ってて、興味もありませんでした。
しかし、大学での人との出会いが、僕を世界一周に導いてくれました。


、、
さらにさらに、先ほどのニュージーランド合宿にも、きっかけがあります。
それはニュージーランドに行く1年前、大学のプログラムでのことでした。
大学のプログラムで僕はシンガポール、フィリピン、インドを船で周りながら、平和学について学ぶプログラムに参加しました。
この船でニュージーランド人で、今でも親友と呼べるほど仲良くしている友達と出会いました。
彼女とスノーボードの話をしていたら「ニュージーランド来たらうち泊まってもいいしおいでよ!」と言ってくれたことがニュージーランド合宿のきっかけとなりました。


、、
さらにさらにさらに、このニュージーランド行きのきっかけになったプログラム参加にも、きっかけがありました。
さかのぼることさらに1年、僕が大学1年生の時のことです。1年生の英語のクラスはトーイックのスコアごとで分けられます。しかしそこで分けられたクラスが自分のレベルにはあっていなかったのでもともとはできない変更を申し込みました。変更先のクラスの子が、その年の同じプログラムに参加していて、その子のオススメがきっかけで僕は翌年そのプログラムに参加することにしたのでした。

、、、
さらにさらにさらにさらにさらに、、
と話は続きます。

、、、
お気づきでしょうか?

その時は「将来こんなことが起こる」とか「この行動は自分の将来にこう繋がる」なんて1ミリも思っていませんでした。
ただ、「楽しそう!」とか「やりたい!!」って思うだけで、「単発でやって終わりだろう」と思っていたことばかりです。

しかし、今現在、僕が過去を振り返ると、自分が普段しなかった挑戦をしたことが、こうして全部繋がって今の自分を作ってくれています。
その時は繋がるなんて思いもしなかった点と点がつながって線になるんです。


今の自分から変わりたかったら、「いつもの自分と違う何か」をしてみる必要があります。「将来やりたいこと」なんてなくたっていいんです。ただ、今「楽しそうだから」とか「興味があるから」でやってみていいんです。


そのアクションは、今日はただのアクションかもしれないけれど、1ヶ月後、半年後、数年後、数十年後になって「あ、あの時のあの行動が今の自分の最高な人生に導いてくれたんだな」って思う日がくるはずです。
今日、皆さんがこのバックパックフェストに参加したというアクション、そして僕のプレゼンを聞いて「旅出てみよ」とか「あ、あれやってみよ」とか思ってくれる人がいて、その点が次の点につながることがあれば、、この上ない幸いです。


、、
こんな人生観を持っているからなのかはわかりませんが、僕は目の前にチャンスがあるとなんでもトライしちゃいがちです。
今までも失敗の連続です。
過去にこのコンテストにも2回落とされてます 笑

でもその失敗も今日につながって、こうしてチャンスを得ることができました。


僕の新たな挑戦は世界一周サーフィン旅です。

もともと父の影響で小さい頃からサーフィンを始めましたが、その後始めたスノーボードにどハマりして、サーフィンからはしばらく離れていました。
しかし「手ぶら世界一周旅」で訪れたドミニカ共和国で、やることがなさすぎて、久しぶりにサーフィンがしたくなったのでやってみたら、いい波乗れちゃって、まんまとどハマりしてしまいました。 笑

こうしてまた違う点と点が繋がり、今の自分を作ってくれました。
この前は働きながらサーフィン旅ができるか試しに、インドネシアに行って来ました。


世界中を旅していい波でサーフィンすることは僕の生きがいです。
優勝できたらとーちゃんの形見のサーフボードと一緒に世界中を旅して、いい波に乗りまくりたいです!


、、、
ご静聴ありがとうございました、
どうか僕の、人生という名の冒険を応援してください、よろしくお願いします!!



-----------------------------------------------------

いかがでしたか?

インスパイアされました??

過去にこのコンテスト2回落とされてるけど、今回はうまく行くといいなあ、、

無事勝ち上がったらウェブ投票とかもあるんで、もし勝ち上がれたらご協力よろしくお願いします🙏🏼🙏🏼^ ^


Gai🏄‍♂️🤘🏼
Y0EQpETCj0.jpg

cnXPnzxPEJ.jpg
What’s up guys?
みなさんいかがお過ごしですか〜?

僕は今バリサーフトリップに来ています。
7S7GCrqrBv.jpg

相変わらず最高な人生です。


最近はサーフィンにどハマりして、世界中のいろんないい波でサーフィンできたらなあ🤤 と思っています。

そんな時に「面白い人にスポンサー30万円」っていうツイッターのインタビュー企画がありまして、インタビューしてもらいました!

自分の旅観について語ってるのでよかったら読んでみてください。
https://twitter.com/tanakayu30/status/1046207589346816000?s=21


そして、面白かったらぜひ、いいね&リツイートお願いします。

いいね&リツイート数1位になれたら大好きなカリブ海の国々で大好きなサーフィンをしに行きます。
ツイッター、173フォロワーの僕に、2421フォロワーの人に勝つチャンスを与えてください、、
Travelin’ Guy 第3章始動したいです。

よろしくお願いします。
Bl56vlHz3d.jpg


Gai😁🤘🏼🏄‍♂️

前回のブログにあったように仙台七夕の花火大会屋台出店してきました〜🎆

xBIMQ8SV3i.jpg

結果はタイトルにある通りです😭💔



あーやられた

やられましたよ

色々大ハズシした。

色々失敗しまくった



ハズレだったこと
・ラム酒だけ売ったこと
・場所が大外れ
・天気もハズレ

😭😭😭

失敗したこと
・スケジュール管理
・メンバー管理
・準備不足
・オーダーミスした(w)


学んだこと
・ラム酒はニッチ
・キューバのラム酒はもっとニッチ
・社長は仕事全部自分でやるより、上手く仕事を振る能力が必要
・責任は明確に
・お金も明確にしとくべき


もう失敗だらけすぎてきっつ 笑


さっきお金の計算したらトータル赤字は18万くらい😭😂

でも、学祭でもともとラム売る予定だったから、今回余ったものとか使えるものはまた使える。
そのこと考えると今回の直接的ダメージは10万円くらいかな?
スマブラで言ったらダメージ300%くらいかな

ただ大量に余った酒とコーラを東京まで運ぶのが死ぬほどめんどくさいけど、、
_var_mobile_Media_DCIM_138APPLE_IMG_8332.JPG


学祭は期間5日間あるし、売り切れると思う。

今回は普通の祭りだったけど、学祭はうちの大学が言語に特化してて、世界中の食べ物飲み物が飲み食いできるってのがすごいウリ!
だからニッチすぎるキューバのラム酒もまあまあ需要あると思います👍🏼
学祭出店料タダだし、神すぎるでしょ〜😂😂


もうこの祭りでどれだけの酒とコーラを車に積み下ろししたか、、 笑
オーストラリアいた時の肉体労働バイトの日々を思い出しました😇 笑(楽しかったけど)


結局でもこのマイナス10万円っていうお金はまだいいすよ
そりゃ一瞬で15万勝つこともあれば必至に準備したのに10万負けることもあります。
それが人生でしょう(人生そんな知らんけど)

辛かったのは膨大な時間の無償労働が報われなかったことと、労働がめっちゃ俺に偏ってたこと。

たしかに提案したのは自分だったけど、出店料全額自分で負担したのは間違いだったかなー と思います。

責任感がもう全然違った。


もともとは大学の後輩2人と、仙台旅行帰省して、祭り見よー ってなってた

けどなんか途中で屋台やらね? ってなって(多分俺が言った)、学祭でも売るつもりだったしラム酒売ることにした(そんだけラム酒好き)

で、いろいろ準備したけど、後輩2人はバイトと部活忙しくてあんま手伝えない感じだった

今思えば頼んどけばよかったんだけど、オーダーもなんでも全部自分でやってた
そうじゃないと管理難しいってのもあるけど

話せば長すぎるからもういいけど、とにかく3人でやろうってなって、出店料も10万円だけど期限ギリギリだったから自分が全部払った。

最悪、準備自体はしょうがない。
他の2人車も持ってないしね。

だから在庫も全部自分の家にオーダーして、
準備はほとんど全部やった

これはいろいろ考えてもしょうがない部分はある。


けどなんてか

一緒にやるって言ってた後輩たちが当日もそこまで働いてくれなかったのがめっちゃショックだったなー。
結構好きな人たちだったのに


しょうがないといえばしょうがないんだけど、

俺が上手く管理しきれなかったのと、スケジュール的にも詰まりすぎてたし、もともと無理ゲーを自分ひとりで全部やってた

逆に準備全部自分がしてたせいで他の2人には実感とかモチベーション湧かなかったと思う。

お金のことも明確にしてなかったから、当日も売れてない感じだったか知らんけど働きっぷりはひどかったし、


あーむずいな説明が

めっちゃ複雑な状況。

とにかく、まず自分がこの状況を想定しきれてなかった。

祭り出店しないってのがベストに楽しめる選択だったと思う。


もう祭りの準備期間もずっとめっちゃストレスだったし、やめたいって何回も思ってた。

けど1回出店料払うとキャンセルできないからもうせめてそれ回収しなきゃ と思って準備も全部やらなきゃになってつらかった

キャンセルできたら絶対やめてたわー 笑


ちょうど課題とバイトとスマブラ大会(←)とかも重なってて毎日キャパオーバーでストレスやばかった
(けど全部自分がやりたいことだし自分の責任ってことはわかってるし、それへの不満はないよ!ただやること多すぎてストレスつらいだけ)


ま、全ては初期資金回収して売上出せる っていう見込みで動いてたんだけど、
てかなんなら売上もっと出るつもりだったし、

でもいざ屋台の場所発表されたら、仙台地元の俺でも知らないような場所で、当日なんて場所見て絶望した。

めっちゃ分かりづらい場所のさらに奥の奥。
しかも仮設トイレ17時ぐらいまでずっと閉まってたし、、

運営の手抜きひどすぎ

いかにも手抜かれてる場所で、屋台出店としては最悪の場所だった。
これは声を大にして言いたいけど、運営正直まじでクソだった😡😡🖕🏼🖕🏼

結局周りの売れてそうだった屋台も利益はほぼ出てないって言ってたし、
場所大ハズレで対応も最悪だった。

しかも天気予報は夕方雨☔️

大強運の持ち主のこの俺にそんなことある? ってくらいに自分たちではどうしようもない要素が大不運。

(そういえば今年厄年でおみくじ凶だったw)


ってわけで12時から屋台開くのに14時くらいまではそのエリアには人1人も来ず
風で砂ぼこりは舞うし絶望的

結局16時くらいまできてくれたのは俺が声かけた知り合いだけ、、
12時開店だけど、14時でこの状態。
場所の盛り上がり0ミリ。


結局もっと売れてたら状況も変わってたとは思うんだよね、
働いてても楽しいし、
「売れてる感」あった方モチベーション湧くもんね。

まじひどかった

屋台は107店舗まで登録できるんだけど、メインのエリアに90店舗くらいでのこり3エリアくらいに7〜8店舗ずつとか

どう考えてもハブられてる
てかこれなら屋台いらなくね?

って場所で、雨も降って、つらかった


後輩たちも「なんかこれもう無理だわ」的になってて仕事もダラダラだった

ここで俺が上手くやる気出させたりできたらよかったんだけど、なんかむずかった

連帯感なかったし

メンバーは全員で5人いて、俺、高校の友達、大学の後輩2人、後輩のいとこ(カナダから来た)
だったんだけど、
前日〜当日開店までの準備はほとんど俺と高校の友達でやってて、なんかもうグループ分かれてたし、なんかひどかった

これもしょうがないんだけどねー>_<

後輩たちとそのいとこは観光も兼ねて仙台来てて、仙台いる期間が3日間くらいしかなかった。
だから祭り前日は別行動で俺が準備、他は観光的な
もうそもそも無理ゲーだったっぽい


って感じで、連帯感なくて、なんかつまんなかったし、イライラもしたし、いろいろきつかった

ほんとお金以外でのダメージが結構あった


そんな感じで祭りは振るわずに終了しました。


夕方〜夜のピーク時間帯も他の屋台は並んでたけど俺の屋台は全然だった😭😭

そもそも客層も中高生とかも多くて微妙だった💔
ここもハズシてた。
これは単に俺の想定がずれてただけです。


でも一部の客にはめっちゃウケてたのは面白かった
「私ラム好きなんすよ〜」っていうおばさんが来て買ってくれたけど、しばらくしたらまた戻って来て、
「これめっちゃうまいわ!酒屋でも売ってますか?写真撮っていいですか?」とかめっちゃ食いついてきて、この点では「あ、やっぱこのラム自体は間違ってなかったんだな」とは思いましたw

他にも飲みに来てくれた人ほとんどが見た目からしてクセ強い人とか、「こいつ絶対ビールじゃ満足しない酒豪だろww」みたいな人多くて結構面白かったw

俺と高校の友達とでニヤニヤしながら受付してた 笑

でも「ラム酒ってなんですか?」って人も多くて、そもそもラム酒って全然認知されてないんだな ってめっちゃ感じましたね。
カリブの海賊が飲んでるあれだよ〜😕

つまり、ラム酒はめっちゃニッチってことがわかった 笑笑

みんななんもわかってないな😜

飲み放題で質の悪い酔わせるアルコール飲んで体傷つけるより、好きな人たちとゆっくりいい酒飲んで話した方絶対よくない?(ラム関係ない)


まあでも確かに俺も前ラム酒そんなに知らなかったしなー


祭りが終わるに向かって雨どんどん強くなって、祭りが終わった頃にはなかなかの雨。

屋台屋根あるけど在庫の酒の段ボールとかいろいろビッチョビチョ

雨のせいで片付けめんどくさくなったしいらん手間めちゃ増えた😩😩


ことごとくついてない😞


異常気象レベルの寒い日に雨にずぶ濡れてめっちゃ凍えた

翌日は早朝クリーニングに参加する必要があったから近くのばあちゃん家泊まったけど、ひさびさに熱めのお湯シャワー浴びた 笑

けどばあちゃん家布団とかなくて、俺着替えはTシャツ1枚しかなかったからTシャツ1枚で凍えながら寝ました 笑

絶対風邪ひく〜🤧


結局早朝クリーニングは雨と雷で中止になったけど、後日片付けもひとり😢😢


大量のコーラと雨でめっちゃふやけた段ボール箱に入ったラム酒を自宅倉庫に移動。
n6BYjo2Dm7.jpg
労働自体は全然きつくないけど、メンタルめっちゃきつかった
心の中涙
そして雨もやまない

体も辛いけど心が辛いよ😢😢😢 笑


なんてか、全員のスケジュール考えたらこうなるのもまあ妥当だった!
けど祭り登録した時点ではこんなスケジュール予定じゃなくて、もっと余裕あるはずだったんだよねー

正直怒りたい気持ちもあったけど、怒りをぶつける先がなかった。
ここでキレても相手にとっては理不尽なキレになっちゃうから。

だからどうしようもなくてつら寂し悲しかった😢



なーんか、ひとりで準備してほぼひとりで働いてひとりで片付けてひとりで損して、
ひとりゲーだったな。

つら


つまんなかったー



まあこんな中でも嬉しいこともあったけどね^ ^
高1の時の同級生が当日手伝いやってくれて、いろいろ話したりできてよかった!
めっちゃ頼れるやつだった!
めっちゃ頭も良くて、就活もいいとこ決まってるのに将来俺がラム屋開業したら手伝ってくれるらしい😂😂
久々の再会だったけど絆の再確認的なことできて嬉しかった(クサくなく書きたいけど思いつかなかった)

てかこの高1のクラスの人めっちゃ好きだったなー



祭り自体は大損して、祭りしないでその時間全部働いてたらそれこそ今ごろキューバ行けるくらいのお金が貯まってたと思う。

なんか今までは夏もずっとスノボーの練習してて、貯金いつも0だったけど、今年は春からそういうのやらないでバイトばっかしてたから自分の人生史上一番貯金たまってた。

屋台なんか出さなければほんとそこそこの旅行できるくらいお金貯まってた


でもお金貯めてヘラヘラ旅行行くよりはものすごく学べたとは思う。

これは本当に「やった人しかわからない」ってやつだと思う。
つらい体験だったけどめちゃ学びになった!
いうて初ビジネスかも!

最初からそう上手くいかないよねー
だし、長続きするものって最初はゆっくりスタートだし。

ま、思ったよりヘコんでなくて自分でもビックリしてる😲

失った金はまた稼げばいいだけだしねー!
たかが金だし


そういえば、祭りでめちゃ赤字出して、頭から離れないインベスターZの言葉あるから紹介します
_var_mobile_Media_DCIM_138APPLE_IMG_8540.JPG
そう、「頑張って準備した」とか「めっちゃラム酒が好きだから」とかは関係なくて売上上げるかどうかが資本主義ビジネスでは大事なんだな って痛感した。
俺が今回出してたのラム酒は原価が20%くらいなんだけど、それでもかなり高い方っぽい。

祭りで儲けたければわたあめ作ればいいんすよ😇(まあ俺はやらんけど)


そしてこれ調べてたらさらに出てきた画像も
_var_mobile_Media_DCIM_138APPLE_IMG_8539.JPG
、、、
ものすごい刺さる、、

俺まさにカモやん🦆
クッソ!!
インベスターZはなかなかの大傑作だと思うから、人生ゲームを楽しみたい人は必ず読んだ方がいいですよ!
(なんの成功もしてない俺が言うのもなんだけど)




祭り後にはばあちゃんからメッセージきました。
OIyqNWvF2y.jpg
ばあちゃんのメッセージが俺の思ってることと真逆すぎて笑えた

正直場所と天気が悪かっただけで計算大狂いだったからな、
普通にめっっちゃ人が来る程で準備してたから、人が来ないとなんもできなかった

人がもっときてれば後輩たちも楽しめて状況は変わってたはずだろうし
雨降らなければ片付けも段ボールふにゃふにゃになることなかっただろうし

この点祭りは運がめちゃデカい!


それ以外でもめっちゃ学びになった。

「いい経験だった!」
とか
「いい思い出!」
とかそういうしょうもないレベルの話じゃなくて。


ビジネスの「やった人しかわからない」体験できたかな と思います。

だから20万円の赤字は人生の授業料かな
たっかいけど、、


でもこれより高い学費を払ってその辺の大学生が大学で学んでることよりははるかに多くを得られたはず。
(学費って高いな)


ラムめっちゃ余ってるけど、それ見るだけでハッピーなくらいにはラム好きってこともわかりました 笑
VbT9_01VnQ.jpg

今度は11月末、東京外国語大学の学祭にて僕の大好きなキューバのラム酒を売るので是非来てください!
(特に今回来れなかった関東圏のひと!)


次回は冬なのでホットメニューも出します!
俺がメッッッチャ大好きなラムチャイっていう、めっちゃ美味しいお酒も出すから是非きてね^ ^
(懲りずにやりますよ〜 笑)

WBdzXum5v5.jpg


今日も大長編だったけど読んでくれた人ありがとうございます〜🙏🏼

愚痴っぽくなっちゃったのすみません🙏🏼😢


Gai🤤🥃

↑このページのトップへ