こんにちは。大分県でなんちゃって高校生社長をやってる白井響です!
今回は一昨日リリースしたばかりのフレンドファンディングアプリ、polcaについて書きます。
フレンドファンディングとは何か。それを説明するためにまずクラウドファンディングを説明します。
クラウドファンディングはざっくり言うと「自分のやりたいことを応援してくれる人からお金を集められる」サービスです。
たとえばファッションブランドを立ち上げたいといった夢を応援することから被災地への義援金を集めたいといった寄付のような応援まで様々な資金集めが行われています。
でもこれ、超大変なんです。
みんなそう簡単には支援してくれないので、お願いしまくったり、告知しまくったり、また支援してくれた人にはリターンというお返しもしなきゃなので、やることありまくりです。
元々「やりたいこと」のためにお金を集めてるはずなのに、そのやりたいことが疎かになってしまいがちです。
ほんと大変なんですよ~。
…さも自分クラウドファンディングやったみたいに書いてるでしょ?
実は一切したことありません( ・´ー・`)
まあでもほんとにそこは問題になってて、なんとかその問題を解決したいと考えて作られたのがフレンドファンディング「polca」です。
フレンドファンディングとはその名のとおり、親しい友人など限定に支援を募るもの。
友人だと応援しやすいですよね?友人だけにすることで大変さが軽減されるというわけです。
普通のクラウドファンディングでは社会的意義やリターン(お返し)が重視されますが、現在polcaで立ち上がってるプロジェクトはかなり自由な物ばかりになってます。
たとえば「ご飯食べたい!」だったり「誕生日プレゼントの代わりに支援して!」だったり知らない人からみればなかなか支援したくはならない物ばかりです。親しい人限定だからこその自由さですね。
で、そんなpolcaでよく言われるのが「300円とか簡単に支援できるの楽しい!」ということ。
そう!支援って楽しいんですよ!
人を応援する、そして感謝される、こんな楽しいことはなかなかないです。
で、その楽しさに重要になってくるのが「手軽さ」です。
支援する値段が高いと渋ってしまいますし、支援するまでに手間がかかると煩わしさがあります。
しかし、polcaはこの二点を解決しております。支援が気軽なことで何人にも支援しようという人が現れてるのです。
そして、気軽さによって生まれる一番大きな点。
それは、「双方向支援」が生まれること。
気軽に支援できるということは、お返しも気軽にできること。
この前支援してもらったから、今度は自分が支援しようというのがどんどん生まれてきます。応援の連鎖です。
こんな楽しい世界はありません。
素敵すぎる。さすが家入さん。(作った人)
…とさもpolcaバリバリ使ってますよという風に書いてるでしょ?
一切使っておりません()
僕のスマホ古すぎてpolca対応してないんです(T-T)
そうしてツイッターで泣いてると友達がこんなプロジェクトを立ち上げてくれました。
どうか皆さん助けてください…!!
コメント一覧
コメント一覧
支援してきましたよ(笑)