霊山歴史館をあとに、坂を下り…
ねねの道を歩いていると…
2024年、ねね様が亡くなって
400年になるらしい…。
豊臣秀吉さんは、苦手なので(笑)
通過……
御陵衛士屯所跡…
新選組の隊士だった藤堂平助さんも
いたところ🐨
触れ仏さま…
この笑顔〜✨
せっかくだから、のぞいてみよう🐨👀
ここにいたんだ〜
そう思うと…平助さんのあの最後の戦いを
思いだす🐨🥲
(大河ドラマ新選組!では、中村勘九郎さんが演じてました✨)
享年24歳。早すぎる死……
同年代の沖田総司さんと自身を比べ、
自信をなくしたり、でもあの油小路の戦い…
こっふぃ…大号泣でした🥲🐨
癒されました🐨🍀
そのあとも、こっふぃは歩き続け…
長楽寺…
本当は、ここにも寄りたかったのだけど、
先ほどの京都霊山護國神社さんに御朱印を
頂き、ちょうど御朱印帳が、終わってしまい🐨😣
水戸烈士のお墓もあるそうです。
安徳天皇の母で、後を追って入水するも
助けられた建礼門院徳子さんが、京都に
戻された後に出家されたお寺としても有名。
人もなく、1人は怖いので、
今度、こっふぃ主についてきてもらおうと
思います。
青もみじちゃんたちが、揺れていました😊
またこの長楽寺には、
赤穂藩医の寺井玄渓先生のお墓があります。
円山公園がすぐ近くにあるんですけど、
その近くで、町医者をしながら大石内蔵助さん
たちの体調を気にかけていたそう。
この東観荘さんの近くにあるはず…
案内板発見🐨😳
きれいな石段をおります。
途中に、生まれたての紫陽花の赤ちゃんも
いました。
赤穂藩医 寺井先生の『夢』の石碑を
見るのが、今回の目的のひとつでも
あったこっふぃ🐨
大石内蔵助さんたちの切腹を知って…
『人生は、儚い夢のようだ』
と嘆いて…この岩に『夢』の字を
彫ったんだそうです🐨🥺
約300年前の息づかいが聞こえてきそうでした。
しみじみ…🐨🥺
残念ながら…柵があり、
触れませんでした…🐨🍀
でも、見れてよかった…