月別アーカイブ / 2019年08月

映画や舞台での監督・演出業が続いておりましたが、久しぶりに脚本業でのお知らせです。
2018年1月クールでオンエアされました「特命刑事カクホの女」の、第2シーズンが決定です。
主演はもちろん、名取裕子さんと麻生祐未さん。コメディ・タッチからシリアスまで、なんでもドンと来いの最強のおふたりです。
前回は、若手脚本家とタッグを組んでのチーム戦でしたが、今回は全話ひとりで書いております。
金曜20時という時間帯にあまり似つかわしくない、先の読めない、人情で締めくくらない(笑)本格サスペンスを目指して頑張りました。
ぜひ、たくさんの方に観ていただけたら嬉しいです。

改めて……新作舞台『あず姫は家出をした』、全6公演終わりました。

今回は、
脚本
演出
作詞(全曲)
作曲(「私はいい子」&インスト全曲)
ギター(生演奏)
ベース(生演奏)
キーボード(生演奏)
津軽三味線(生演奏)
前説
という、ひとり9役のチャレンジ公演でした。
無事、ではないですけれど(笑)たくさんいろんなことがありましたが(笑)とにかく、全員一致団結して、楽しく終幕しました。
未知とのたくさんの出会いがあり、
気づきがあり、
新たなチャレンジへのアイデアも湧き、
有意義で濃密な時間を過ごすことができました。
そして、主演のAMIをはじめ、最強のキャストが揃ってくれたことで、素晴らしいエンターテイメント作品をお届けすることが出来たと思っております。
五人のキャストたち。
そして、スタッフのみんな。
そしてそして、御来場いただいた皆さま! 応援してくださった皆さま!
本当に、ありがとうございました!


あ。
せっかくなので、記念に1曲、歌詞を掲載しておこうかと思います。
(劇場でお配りした歌詞には誤植が一箇所ありました)

☆  ☆  ☆

M9『生きていれば』
作詞 秦建日子
作曲 AMI
歌 AMI
演奏 AMI(ピアノ)、秦建日子(津軽三味線)

1
あなたを 好きと 思うたび
生きて いてねと つぶやくよ
いくら 遠くに 離れていても
生きて いれば また会える

あなたを 好きと 思うたび
死なずに いてねと つぶやくよ
正しい 道では なくてもいい
生きて いれば また会える

さあ 飛び立て 私の言葉
あの人の 側で 盾となれ
さあ 飛び立て 私の想い
最後の 最後の 最後の 最期に
あの人の 最後の力となれ

2
あなたを 愛しく 思うたび
生きて ください そう願うんだ
今日を 一緒に 行けなくても
生きて いれば また会える

あなたを 愛しく 思うたび
死んだら 負けだと 伝えたい
格好 悪くても 構わない
生きて いれば また会える

さあ 飛び立て 私の言葉
あの人の 側で 盾となれ
さあ 飛び立て 私の想い
最後の 最後の 最後の 最期に
あの人の 最後の力となれ

☆  ☆  ☆

ありがとうございました。

IMG_2678.JPG

7/23に、思い立って、こんなツイートをしました。

☆  ☆  ☆
突然だけれど、超久しぶりに有料のワークショップをやろうと思う。短期三日間くらいの。そして、その利益は全額、京都アニメーションさんに寄付をしたいと思う。同じエンタメ業界の人間として、日本が世界に誇れるアニメーション文化を応援したいな、と。
本当に、ささやかな応援だけど。
☆  ☆  ☆

その後、あれこれスケジュールの調整をしていまして、ようやく、下記の形で正式に募集を開始することとなりました。
(三日間は、二日間に変更になりました)

☆  ☆  ☆
秦建日子・演技ワークショップのお知らせ。
場所は東京・日暮里。9/5木と9/6金の2回開催。時間はどちらも13時から17時。
受講料6000円/回。
優秀者には、秦が脚本を担当するドラマへの推薦や、秦組公演にキャスティングをいたします。
また、このワークショップの利益は京都アニメーションさんに寄付いたします。
受講希望の方は、希望日とプロフィールと連絡先を明記の上、メールofficeblue09@gmail.comまで。
応募締め切りは8/18(日)の23時59分まで。
なお、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
たくさんのご応募をお待ちしております!
☆  ☆  ☆

二日間の通しワークショップではなく、基本、同じ内容のものを2回やることにしました。
事前に、ワークショップを開催するスタジオの地図と、使用する台本をお送りします。
台本は覚えてきてもらいます。
あと、年齢は16歳以上とさせてください。年齢の上限はありません。

新しい才能との出会いを今から楽しみにしています。





あ。
8/17より3日間6ステージだけ、今までとはかなりタッチの違う公演をやります。
詳しくは、前回のブログ
「ひとり9役にチャレンジすることになりました!」
をお読みいただけると嬉しいです。
こちらも、どうぞ、よろしくお願いします。

↑このページのトップへ