月別アーカイブ / 2017年03月

今日、「クハナ!映画部」が、地方創生大賞をいただきました。

詳しくは下記のホームページに出ております。
地方創生大賞!クハナ映画部!

2年前の春、「単なる地元自己満足の映画ならやる意味がない。やる以上は必ず、全国に展開する映画にします」と地元のボランティア・チームのみんなに約束したことが、嘘にならずにすみました。それにまず、とてもホッとしております。

山本大臣は、繰り返し「地方創生に大切なのは自助の精神だ」と仰っていましたが、そういう意味では、地元の地方自治体から1円の資金援助も特別なバックアップも無く、最初は製作委員会もなくメディアの応援も無いなか、映画製作の何もかもを自力で成し遂げた「クハナ映画部」は、まさに大賞に相応しい大活躍だったと思います。本当に、戦いに次ぐ戦いでした。(そこのところ詳しい話を聞きたいぞ、という方は、ぜひ講演会を企画して秦を呼んでください!)

「クハナ映画部」の皆さん。
そして、ロケ場所提供や、一口協賛、エキストラ参加などでご協力してくださった皆さん。
地方創生大賞、おめでとうございます!
皆さんと二人三脚で映画を作れたことが、今、僕の誇りです。
本当に、おめでとうございます!

いつも秦建日子公ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
スタッフよりお知らせです。


映画「クハナ!」



映画「クハナ!」
『ふるさと名品オブ・ザ・イヤー』にて、‪クハナ!映画部が、
見事、地方創生大賞!ヒト部門グランプリ!を受賞いたしました。
 

‪映画部の林部長が代表し、山本地方創生大臣から表彰状を頂きました。
 

映画「‪クハナ!」を応援していただいた全ての皆さま!
本当にありがとうございます!‬!!

https://furusatomeihin.jp/sousei.php

何年も前から「そろそろ限界だ」と思いつつ、
「気合い!」とか「意地!」とか、つまりは「精神論」で乗り切って来ましたが、 
そろそろそれも限界になって来ました。

生産性を上げるか、
より労働時間を延ばすか(無理)
引き受ける仕事を減らすか(嫌だ)
なんらかの対策が必要かと。 

というわけで、まずは、ささやかな実験をしてみることにしました。

○朝イチでメールやLINE、RSSを見る習慣をやめる。
それらの通知はオフにしておく。
午前中にやる仕事は前夜のうちに決めておいて、起きたらまずそれを粛々とやる。

○執筆時に「検索」はしない。
書きながら不明なことがあると、今までは即座にGoogleで検索していたけれど、それをやめてみる。 

○音声入力を積極的に試す。
これはそのまんま。

○携帯はサイレント。着信やメール、LINE、FBメッセンジャーなどのチェックは1日に2回だけ。
(今の所、正午と18時ごろかな、と考えてます。試行錯誤してみます。このくらいの頻度であれば、仕事関係の方にも迷惑はかからないかと)

○気分転換はネット・サーフィンではなく、筋トレかストレッチ。


最初はそれなりに「禁断症状」が出るでしょうね。
自分はネット中毒でありSNS中毒だと思うので。
でもそこを踏ん張って、この5つをこれから一ヶ月ばかり続けてみようかと思います。


良い結果に繋がりますように。。。

来月、レポートします! 

↑このページのトップへ