今日、「クハナ!映画部」が、地方創生大賞をいただきました。
詳しくは下記のホームページに出ております。
地方創生大賞!クハナ映画部!
2年前の春、「単なる地元自己満足の映画ならやる意味がない。やる以上は必ず、全国に展開する映画にします」と地元のボランティア・チームのみんなに約束したことが、嘘にならずにすみました。それにまず、とてもホッとしております。
山本大臣は、繰り返し「地方創生に大切なのは自助の精神だ」と仰っていましたが、そういう意味では、地元の地方自治体から1円の資金援助も特別なバックアップも無く、最初は製作委員会もなくメディアの応援も無いなか、映画製作の何もかもを自力で成し遂げた「クハナ映画部」は、まさに大賞に相応しい大活躍だったと思います。本当に、戦いに次ぐ戦いでした。(そこのところ詳しい話を聞きたいぞ、という方は、ぜひ講演会を企画して秦を呼んでください!)
「クハナ映画部」の皆さん。
そして、ロケ場所提供や、一口協賛、エキストラ参加などでご協力してくださった皆さん。
地方創生大賞、おめでとうございます!
皆さんと二人三脚で映画を作れたことが、今、僕の誇りです。
本当に、おめでとうございます!
詳しくは下記のホームページに出ております。
地方創生大賞!クハナ映画部!
2年前の春、「単なる地元自己満足の映画ならやる意味がない。やる以上は必ず、全国に展開する映画にします」と地元のボランティア・チームのみんなに約束したことが、嘘にならずにすみました。それにまず、とてもホッとしております。
山本大臣は、繰り返し「地方創生に大切なのは自助の精神だ」と仰っていましたが、そういう意味では、地元の地方自治体から1円の資金援助も特別なバックアップも無く、最初は製作委員会もなくメディアの応援も無いなか、映画製作の何もかもを自力で成し遂げた「クハナ映画部」は、まさに大賞に相応しい大活躍だったと思います。本当に、戦いに次ぐ戦いでした。(そこのところ詳しい話を聞きたいぞ、という方は、ぜひ講演会を企画して秦を呼んでください!)
「クハナ映画部」の皆さん。
そして、ロケ場所提供や、一口協賛、エキストラ参加などでご協力してくださった皆さん。
地方創生大賞、おめでとうございます!
皆さんと二人三脚で映画を作れたことが、今、僕の誇りです。
本当に、おめでとうございます!