月別アーカイブ / 2014年10月

稽古場見学ご希望の皆様。

たくさんのご応募ありがとうございます。
只今制作がいただいたメールを整理しております。
見学の案内をする方へは、
今週中に制作よりお願い事を送らせていただき、
同意していただける方へ詳細をお送りいたします。
尚、抽選で外れた方へはご返信いたしませんのでご了承ください。
引き続きご応募お待ちしております。

秦組『くるくると死と嫉妬』制作部(office ren)

『くるくると死と嫉妬』見学ご希望の皆様。

お申し込みの際は

・見学希望日時
・お名前(フルネーム)
・年齢
・ブログのアドレス、またはツイッター・フェイスブックのアカウント。
・お申し込み動機
をお知らせください。

また、携帯からのお申し込みの場合
ren@o-ren.com からの返信を受け取れるよう設定をお願いいたします。
申し訳ありませんが、お電話での問い合わせは対応しておりません。
よろしくお願いします。


おはようございます。
秦組を主宰しております秦建日子です。

次回秦組公演『くるくると死と嫉妬』の稽古場を、一般の方に観ていただける稽古場にします。

日程は、全日程!
稽古初日(11月5日)から、稽古のある日は毎日開放します。
演劇に興味が有る方。演出に興味が有る方。役者業に興味が有る方。クリエイティブな現場に興味の有る方。ふだん目にする機会の少ない場所を見てみたいと思う方。秦組の稽古場に来ませんか?
既にプロの方も歓迎です。業界にまったく関係の無い方ももちろん大歓迎です。

時々見かける「公開通し稽古」とか「公開ゲネプロ」とは全く異質な試みです。
それらはお客様に見せるための言わばイベントです。
特定の日だけ公開する「稽古場見学ツアー」とも異質な試みです。あれも、お客様に見せるための「イベントとして計算されたお稽古」です。

今回の秦組の稽古場開放は、本当に、まんま日頃の稽古を公開してしまおうという試みです。
「全日程公開」なので、お客様の目を気にしている余裕はありません。
お客様が退屈しないように……などという心配りも出来ません。
延々と同じことを繰り返しているだけの地味な稽古の日もあるでしょう。
でも、それらも全部、本番に向けて必要な作業なのです。
なので、そのまんま公開します。
なので、キャスト・スタッフがゼロから面白いものを作ろうと悪戦苦闘している生の姿を見ることが出来ると思います。

あ。もちろん無料です!
稽古場をお見せするのにお金を取るような真似はいたしません。

演出家の秦建日子としては、この試みが、稽古場に新たな化学反応を生んでくれたら嬉しいなと考えています。
今まで無かった「目」が稽古場に入ることによって、演出家や役者にいい意味の化学反応が起きる予感がしています。
公演主宰者の秦建日子としては、この試みが、演劇作品にとって効果のある新たな宣伝手法になって欲しいと考えています。
演劇公演は映画とは違い、短期間・同じ場所でしか公開できず、
事前に宣伝映像があるわけでもなく、
あったとしてもそれを流す場も予算もなく、
本番がスタートし、面白かったという口コミが広がる前には公演が終了してしまうという事が多々あります。
事前に作品の面白さをより多くの方にお伝えし、劇場へ足を運んでもらうためにはどうするべきか。
今回の試みは、そのためのひとつのアイデアでもあり、チャレンジでもあります。

×  ×  ×

ここからは「お願いごと」です。
スペースの都合上、人数には限界がありますので、希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
見学された後は、必ず、ご自身のブログ・Twitter・Facebook などで、稽古場の感想を書いてください。もちろん正直な感想です(笑) どれもやっていないという方は、どうかこの機会にどれかを始めてください。どれも無料で始められます。
役者の集中力を乱さないため、録音・録画は禁止とさせてください。また、お手紙・プレゼントのお渡しも不可とさせてください。
稽古場所の特定ができてしまうネットへの書き込みはご遠慮ください。

×  ×  ×

お申し込み・お問い合わせは、オフィス・REN ren@o-ren.com(藤野)までお願いします。
メールのみの受付とさせていただきます。

たくさんの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いたします。


※この情報の拡散、ぜひご協力お願いいたします。





 
 

↑このページのトップへ