月別アーカイブ / 2010年05月

ホン打ち、行ってきました。
現在、3話の準備稿ちょい手前、という感じです。

キャスト陣は、昨日、クランクイン。
これからかなりの怒濤の日々になりそうです。

あ。
前回の顔合わせの日に書いたブログの記事を、遅ればせながらアップしました。

あ。もう一つ。
今回、ぼくは脚本ではなく「監修」で、シナリオは、今をときめく売れっ子若手作家さんが書かれてます。
毎回、いろいろ刺激されます。
そして、自分がもう若くないことを痛感します(笑)

いやいやいやいや。
頑張らなければ!

さて。
今夜は七月に出る小説の最終校正に集中します!
明日は、映画の打ち合わせしてから舞台の稽古です。

六月は忙しいぞ!

今日は、一日かけて「らん」の新しいシーンを書き起こす予定だったのだけど、
どうしたわけか、これが書けない。

ずーーーーっとパソコンの前で唸っていたのだけど、そろそろ心が折れてきました。

なんでだー。むーん。

執筆がだめなら、劇伴作りがあるさと、
久々に、GarageBandを起動。
実は6/1に、稽古場に作曲担当の立石さんがいらっしゃるのだ。
その時、音のイメージを説明するには、言葉よりやはり拙くても自作の音の方がいいかと思って。
ところがところが。
前まで普通に機能していた外付けのコルグのキーボードが突然だんまり。
電源は入っているのに。なんでなんで?
いちいち、マウスで音なんて入力してられないぞ!
一時間以上かけて設定調べたり、ただ祈るように再起動してみたけれど、音は出ず。
わけわからない。
どなたか、詳しい方、原因と対策、教えてくださいませ。。。


あ。

あ。

教えてくださいと言えば……どなたかiPadに詳しい方、教えてください☆

メールから添付ファイルをダウンロードすると、それはiPadの中のどこにいっているのでしょう。。。
個人的には、すべて自動的に「DROPBOX」フォルダに入れたいのですが、設定の仕方がわかりません。どなたか、ご存じないでしょうか。
秦は、執筆原稿を全部DROPBOX一括で管理しているので、これが出来るのと出来ないのとでは、仕事効率が大違いでして。。。

あと、iPadで演奏したデータをそのまま録音する方法はないのでしょうか。

あと、純正ドックは、純正のケースに入れたままでも使用できるのでしょうか。

純正ドックを使わずに、スピーカーを外付けする方法はあるのでしょうか。
iPadがそのまま、舞台の稽古場でサンプラーの代わりになってくれたらすごくすごく便利だと思うのですが。。。

すみません、いっぺんに沢山書きまして。
あれこれ手を出すくせに、基本的にデジタル音痴で恐縮です。
詳しい方、どうかどうか、教えてくださいませ!

弊社所属の浦崎鈴子、岡部雅子が、
カートプロモーション・プロデュース公演「帰って来た蛍」
に出演することととなりました。
「らん」出演の出合正幸くんも、映像で出演されるそうです。
本日より、公式ブログがスタート。

×  ×  ×

我がOFFICE BLUEに、俳優・作家に続いて、なんと文化人セクションが出来ました。
所属第一号となった堀エリカです。
<主な医療監修・コメンテーター実績>
・2008年6月  TBS系列 医療番組にてコメンテーターとして出演
・2008年11月 日本テレビ系列 『誰も知らない泣ける歌』 芦屋雁之助編
・2009年2月  日本テレビ系列 『ザ!世界仰天ニュース』 アナフィラキシーショック編
・2009年6月  フジテレビ系列 『妻よ!松本サリン事件犯人と呼ばれて…家族を守り抜いた15年』
・2009年7月  テレビ朝日系列 『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』 脳脊髄液減少症編
・2009年11月 テレビ朝日系列 『土曜ワイド劇場 ヤメ検の女』 AED使用シーン
・2010年2月  映画 『交渉人 THE MOVIE』 など多数
<専門分野>
・救急救命病棟 ・ICU ・小児救急 ・オペ室 ・病理解剖 ・医療倫理 ・生命倫理
・医療を取り巻く社会状況 ・患者学 ・ウツの社会復帰支援
・いのちの教育・死の準備教育(デス・エデュケーション) ・悲しみのケア(グリーフケア)

×  ×  ×

TAKE1の六期・七期生であり、「くるくるとしとしっと」で秦組に参加した猪狩朝海が、
OFFICE BLUEの所属女優になりました。

また、KIDS部門も新たに出来ました。

詳細はこちら。

よろしくお願いいたします☆

×  ×  ×

今日、「左目探偵EYE」のDVDBOXが我が家に届きました。
じんわり幸せです。
このブログの右サイドのリンクから飛べますので、オンエアを見逃された方も、
オンエアを見ていたけれど、もう一度見たいぞという方も、
ぜひご購入いただけたら嬉しいです。

×  ×  ×

「らん」、構成変更。セリフ変更。あれこれ変えつつ、前半40分くらいまで作りました。
一ヶ月近く稽古して40分。
本当に演劇って、コストパフォーマンスは最悪です(笑)
でも、割に合わないからこそ好きだったりするのですが。

Xperiaに写真をワンクリックで加工するアプリをインストールしたので、矢島&村井の写真でチャレンジしてみました。
えい。

では、今日は早寝したいと思います。

明日は、朝から、連ドラ―――なんと、秋!―――の打ち合わせです。
頑張ります!

↑このページのトップへ