前々から思っていたのだけれど、
行政は、一度ペットとして人間に飼われた動物(ペットショップでの売れ残りを含む)の保健所での殺処分は全てやめたらどうだろうか。
一度はペットとして飼った以上は、どんなに生活環境が変わっても最後まで責任を持つ。あるいは、責任を持って里親を探す。それが難しいと感じる人は、最初からペットを飼うべきじゃない。
そして、(一部の無責任な飼い主たちのせいで)、結果的に町に野良猫や野良犬が増えても、避妊手術やワクチン接種など、殺処分以外の方法で粘り強く対処する。それらの費用として、例えば、ペットを故意に棄てた人たちに高額の罰金を科したり、ペットショップの販売代金に最初からその分の税金を上乗せしたりする。
町に野良が増えても、それはそもそも人間たちの勝手で町に現われた動物たちなのだから、多少、人間の生活に支障が出ても我慢する。コストがかさんでも、「殺す」以外の対処法を選択する。
自分の払った税金が、罪もない動物を殺すための費用に使われているなんて、耐えられない。(でも、現在は堂々と使われている)
同じお金なら、殺すためではなく生かすために使って欲しい。
一度飼ったペットは決して殺さない家庭、町、国で生まれ育った子どもの方が、ペットはいざとなれば殺処分でいいと考える家庭、町、国で育った子どもより、きっと優しい人間になると思う。
昨今の異常に残虐で身勝手な犯罪の増加の根っこは、あんがい、こういう所にあるような気がしてならない。
暴論でしょうか。。。
行政は、一度ペットとして人間に飼われた動物(ペットショップでの売れ残りを含む)の保健所での殺処分は全てやめたらどうだろうか。
一度はペットとして飼った以上は、どんなに生活環境が変わっても最後まで責任を持つ。あるいは、責任を持って里親を探す。それが難しいと感じる人は、最初からペットを飼うべきじゃない。
そして、(一部の無責任な飼い主たちのせいで)、結果的に町に野良猫や野良犬が増えても、避妊手術やワクチン接種など、殺処分以外の方法で粘り強く対処する。それらの費用として、例えば、ペットを故意に棄てた人たちに高額の罰金を科したり、ペットショップの販売代金に最初からその分の税金を上乗せしたりする。
町に野良が増えても、それはそもそも人間たちの勝手で町に現われた動物たちなのだから、多少、人間の生活に支障が出ても我慢する。コストがかさんでも、「殺す」以外の対処法を選択する。
自分の払った税金が、罪もない動物を殺すための費用に使われているなんて、耐えられない。(でも、現在は堂々と使われている)
同じお金なら、殺すためではなく生かすために使って欲しい。
一度飼ったペットは決して殺さない家庭、町、国で生まれ育った子どもの方が、ペットはいざとなれば殺処分でいいと考える家庭、町、国で育った子どもより、きっと優しい人間になると思う。
昨今の異常に残虐で身勝手な犯罪の増加の根っこは、あんがい、こういう所にあるような気がしてならない。
暴論でしょうか。。。