大晦日です。
今年は、「月の子供」(本公演&ワークショップ二期卒業公演)、「87%――私の五年生存率――」、「キミがいる」(CHEMISTRY)、「タクラマカン」、「刑事の妻」、「ドラゴン桜」、「ハタんだらけの日々」の連載開始、「Re-Birth」、初映画「チェケラッチョ」などなど、とにかく、たくさんの仕事に恵まれた嬉しい一年間でした。
と同時に、今年は、読んだ小説の数も少なければ、観た舞台の数も少なく、映画に至っては映画館には一度も行かずに全部DVDで後追いで観ただけという淋しい一年になりました。
アウトプットの量に比べてインプットが少ないというか。
単に、日々、勉強不足というか。
かなりバランスが悪かったかな。
今のままのスタンスだと、あっという間に作家や演出家としての底が割れてしまいそうで、反省しています。
来年は、より勉強し、同時に遊び、本業を大事にし、でも、新しいことにもチャレンジし、リスクは恐れず、クリエイターとして貪欲に精進したいと思います。
見よう見真似で始めた拙いブログをずっと読んでくださった皆さま、ありがとうございました。
2006年も、頑張ります!
今年は、「月の子供」(本公演&ワークショップ二期卒業公演)、「87%――私の五年生存率――」、「キミがいる」(CHEMISTRY)、「タクラマカン」、「刑事の妻」、「ドラゴン桜」、「ハタんだらけの日々」の連載開始、「Re-Birth」、初映画「チェケラッチョ」などなど、とにかく、たくさんの仕事に恵まれた嬉しい一年間でした。
と同時に、今年は、読んだ小説の数も少なければ、観た舞台の数も少なく、映画に至っては映画館には一度も行かずに全部DVDで後追いで観ただけという淋しい一年になりました。
アウトプットの量に比べてインプットが少ないというか。
単に、日々、勉強不足というか。
かなりバランスが悪かったかな。
今のままのスタンスだと、あっという間に作家や演出家としての底が割れてしまいそうで、反省しています。
来年は、より勉強し、同時に遊び、本業を大事にし、でも、新しいことにもチャレンジし、リスクは恐れず、クリエイターとして貪欲に精進したいと思います。
見よう見真似で始めた拙いブログをずっと読んでくださった皆さま、ありがとうございました。
2006年も、頑張ります!
