うちの子の4月から入園の保育園を今年から探し回っていました。
認可、認可外、認証保育園など色々あるのも知らず😅
生後すぐに預けられた認可外の保育園で満足していました。
しかし!今年のお正月にお散歩がてら家の近くの神社にお参りに行こうと歩いていたらめちゃくちゃ綺麗で大きな保育園が!!!
(去年の3月に引っ越してきていたので、周りを散策することもなく、、、知らなかったのです)
ここはどうやって入るの?と調べたところ認可という区が園児の人数から出した広さ、保育士の人数など認めている保育園で2020年の11月ごろまで願書を出さないと一次の審査には通らないとのこと💨💨💨
確実に過ぎてました😂😂(スタート出遅れ😅)
後悔しても時間は戻ってこないので2次にかなりの枚数の資料を出し、申し込んだのですが、枠も少ないため、通らず😭
家の近くの綺麗な保育園はすべて落ちてしまいました。
残念😭😭
でも、認可には入れませんでしたが認可外でも区の許可が降りているところもあり、そこに入園できそうです😊
激戦区に住んでいるため、保活はまだまだ続きそうですが😂
しかし、5年前の保育園落ちたという問題が世間を騒がせたときからだいぶ保育園の数も増え、待機児童の人数も減っているみたいですよ!
いつかは希望の園に入れるといいなぁ^ - ^
でも普通だったら経験できなかったり知らないことがたくさんあって、子どもを産むと世界が広がりますね☺️☺️
驚くことがたくさん😊❗️
コメント一覧
コメント一覧
私には未知の世界で驚きです😲
赤ちゃんを安心して預けてこそ、お母さんが安心して働けるのに、例えは違うかも知れませんが特別養護老人ホームの入居待ちにもビックリしました😵世の中って矛盾してると思うことが多々ありますね🤔
マナミ嬢様だとつてやコネですぐに探せると思ってたので自力でお探しになってるとは驚きです。
でも、その様な方だからこそ、お仕事も引く手あまたなのだと思います。
お疲れさまです🍵
本当は子供が
此処が良いと自ら言ってくれる場所が
良いのでしょうが
今はまだ自らは言えないら
ママは大変ですね、
橋本さん♪
お休みなさい、。。
住む地域によって、制度(内容)が違うから色々と大変ですね😥
早く希望の園が見つかる事を願ってます!
頑張って下さいね!👊
大変ですね
空いている、保育園あって良かったです🙂💝
が役に立つようです。ちなみに、身近なところが、安心みたいですよー❗
そういえば、僕も断片的ながら幼稚園の頃の印象的な事柄だけ、いまだに鮮明に記憶しています。ママも気を緩められませんね。
昨年3月に引っ越してきた?
一昨年秋にあるインタビューで引っ越したことを話していた以来同じところかなと思っていたので、ちゃんと意外です。
明日から3月、いろいろ変化もありそうな3月。
お互い頑張りましょう。
マナミママ、ガンバッテ〰️🎵
頑張って
苦労も絶えないと思うけど頑張ってね👊😆🎵