IMG_20181126_102616_729.jpg
IMG_20181126_102616_728.jpg
先月より、通信制の大学に在籍をしています。
 看護系の大学に通っていた頃、発達心理学という科目が、とても面白くて、いつか本格的に勉強をしたいと思っていました。人の心や行動って、とても複雑で、理解したくてもなかなか理解できない。
 「ヒトの心が分かる人になりなさい」と子供の頃から何度となく言われてきた気がするし、実際に大人になってみても、周りの人の心を理解して、寄り添える人って、本当に素敵だと思います。でも、実際はすごく難しいし、一生かかっても百点満点は取れないような気もします。
 人の心って、どんな風に出来上がっていくのだろう。小さい子供の成長を見守る立場としては、とても興味があります。そして、毎日、家族を含め色々な方と顔を合わせ、言葉を交わしているけれど、どうしたらその人たちと楽しく、温かい気持ちを通わせながらコミュニケーションをしていけるのだろう。
 自分なりの答えの材料を見つけたくて、心理学を真剣に勉強してみたいと思いました。最近は、平日は明け方三時頃に起きて、教科書とにらめっこです。まだ学習を始めたばかりですが、興味深い事がたくさん書かれていて、家族もご近所さんも寝静まる中、一人でワクワクドキドキしながら本を読み進める毎日です。通信制の大学ですが、スクーリングも結構あるので、同じ志を持った人たちと授業を受ける事もできるそうです。12月に初めてのスクーリングがあるのですが、今はそれを励みに、頑張っていこうと思っています!