こんにちは!今日も暑いですね。
昨日は都内で抱っことおんぶの講習会がありました。抱っことおんぶ。赤ちゃんを育てる者としては、できる限り赤ちゃんも自分も快適に過ごせる、そんな方法を知りたいと思いますよね。今回は数ある方法の中でも、主に兵児帯を使用した抱っこの練習をしてきました。
赤ちゃんが産まれたら、もしくは産まれる前に、エルゴやベビービョルンなどの抱っこ紐を購入される方も多いかと思います。でも、世の中には、それ以外にも本当にたくさんのツールがあります!もしかしたら、貴方の体型やライフスタイルに合った抱っこ紐は、他にもあるかもしれません!
私自身の経験としては、一人目はエルゴ。二人目の現在は、兵児帯とエルゴを併用して育児をしています。
兵児帯やさらしなどの一枚布を使った抱っこやおんぶは、使いこなすまでには何回か練習をしてスキルを身につける必要があります。でも、一度覚えてしまえば良い事がたくさん!特に今日みたいな暑い日は、コットン100%の育児用兵児帯だとじゃぶじゃぶ洗えて気持ちがいいです。災害の時には、一枚畳んでバッグに入れておけば、子供も大人も担げますし、包帯の代わりにもなります。
これは私の感覚ですが、赤ちゃんが10キロ程度までなら、「車から降りて、ちょっとコンビニで買い物」という時は、装着が簡単でスピーディにできるエルゴが便利。「ショッピングモールなどで一時間以上抱っこしなくてはいけない」という時は断然兵児帯の方が身体が楽です。
兵児帯での抱っことおんぶ。もし興味がある方はぜひ一度、ご相談ください!スマイルサロンに来ていただいた方も、ご希望があればレクチャーいたします!
ちなみに写真は昨日帰宅後、我が子で練習をさせてもらったときのものです。久しぶりの兵児帯抱っこに息子、大興奮で暴れる暴れる
13キロ近い息子は、兵児帯を使ってもやはり重いです
娘は、おんぶの復習に協力してもらいましたが、「気持ちいいー!」と言って降ろそうとすると必死で抵抗しておりました。


ぜひ、あなたも兵児帯デビュー、してみませんか?
連絡先は当院ホームページからどうぞ
コメント一覧