月別アーカイブ / 2019年09月

毛沢東の生まれ地🐼長沙出張🇨🇳出張先で無くてはならないヘアグッズ
------------------------------------------------------

皆さま、こんにちは
昨日から中国の長沙にセミナーのお仕事で来ています🐼
jhsAJfprnA.jpg

お仕事じゃなかったら、たぶん来ることなかった長沙。長沙は誰もが一度は聞いたことのあるであろう毛沢東が生まれて学生時代を過ごした場所なんです

1e8YL3QHu0.jpg
(観光する時間はないので、空港着いた時の写真を。笑)

実際に来てみて思ったのが、長沙という地方都市で生まれて育った平凡な少年が、大国の中国で革命家となり、一国の主人になるなんて、なんて夢があるんだろうと、ただただ感激の一言でした
 
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3549.JPG

さて、今回も先日の杭州に引き続き、糖化と老化の話を長沙の美人ママ兼バイヤーさんたちに向けてしてきましたよ写真はまだ貰ってないので、前回のものを。
 
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3409.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3408.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3412.JPG
↑急遽、生ライブのデモンストレーションをすることになった時のもの。(笑)

参加者は、中国の美人ママたちだったのですが、日本と同じように美容感度が高くて、糖化はもちろんのこと酸化のお話などにも長けている方が多くて、美容は国境を越えるなと思いましたよ。

さて、今日はわたしが海外に行くたびに、感動させらているヘアグッズをご紹介します。

aKIFQXzrFW.jpg
何度かわたしのブログで紹介しているのですが、
Areti.のドライヤーと折りたためるコテ(カールヘアアイロン パズル i703)
過去、中国では電圧があわなくて、何度もドライヤーから焦げた匂いをさせて壊してしまったり、

コテに関しては温まらないから全然巻けなかったり、

と、失敗してばかりだったのですが、この二つに出会ってからは、海外でも巻き髪などのセットができるので、本当に使いながら感動しっぱなしでした
JqWbX72dgL.jpg
で、もうひとつ一番右のは、mapepeのデタングリングブラシ(シュガーピンク)。

見た目もコンパクトでかさばらないし、髪を梳かしながら、同時にヘッドマッサージもできるので、慣れない土地での疲れをリセットしてくれる感じ。
改めてヘッドマッサージする時間と気力がないときは、ヘッドマッサージがいいと分かっていてもできないときはできないですよね。
dgRFwZnb6N.jpg
そんなときは、出張先じゃ無くても使っていることが多いです。使った後の頭皮がじんわり暖かくなる感じが巡りが良くなったんだなって気持ちにしてくれます

さて、今日もあと少し。
仕事が終わったら少しだけ長沙の街に行けそうなので、楽しみに頑張ります!

また更新しますね。

日中美容研究家 濱田文恵


自分磨きのお知らせ
日本セルフ美容協会のサロン新設を記念して、『毎日キレイをひとつ。』をテーマにメルマガを始めたので、ぜひ購読してみてくださいね
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0327.JPG
あ、メルマガの購読は、無料となります!自分磨きになるようなセルフ美容話がわたしともう一人理事の森田玲子より配信されるので、皆さまでいっしょに毎日ひとつずつ、キレイを積み重ねていきましょう  ⬇︎読者登録は下記より⬇︎









皆さま、こんにちは🌞

先日は平日休みを取って、劇団四季のミュージカル「アラジン」を見てきました💡

舞台はそんなに見ないのですが、気持ちをハッピーにしてくれるミュージカルは好きなんです。

そんなに語れるほどではないので、劇団四季の中だったらやっぱりキャッツが一番感動しました。はじめてのミュージカルだったのと、舞台装飾がディズニーのアトラクションみたいでキャッツの世界観にどっぷり浸れるので、一度は見てみる価値あるなと!
あとは、マンマミーアも見ると元気になるので好きですが、今回のアラジンはキャッツに並ぶほど装飾がすごくて!アラビアン系だから衣装も色合いが可愛かったです。

ジーニー🧞‍♂️の現実世界とリンクする愛嬌あるおふざけも思わず声に出して笑ってしまいました。

過去、リピートで見に行った時も含めて、観客が立って拍手とアンコールを送るのは見たことがなかったので、その光景にも感動しちゃいました

と言うわけで、ぜひ皆さまも是非チェックしてみてくださいね。
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3130.JPG
さて、今日はこの間の続き。
2日目の養成講座実技合宿レポートを。

1日目は模擬講座の試験でしたが、2日目は実際にモデルさんを呼んでのサロン運営日。
_rW9__ZTnB.jpg
それぞれお客様を集客してもらって、当日は似合うメイクを提案し、メイクアップを施していきます

集客から前日まで、3名とも緊張して緊張してソワソワしていましたが、当日を迎えると、すでにプロの顔に。
CxI1xp5n15.jpg
お客様の要望を聞いて、メイクをしながらも会話を欠かさずに、それぞれのメイクアドバイスもされていました💄
TU9pOOTwQV.jpg
前日までの不安だった気持ちよりも、目の前にいるお客様を笑顔にしたいという一心で、最後までしっかりメイクを仕上げていました
nNSr2Srq3o.jpg
私は3名の姿に、やっぱり子を思う親の気持ちになってひとり体温を上げていましたよ

そして、改めて教える仕事が好き。
こうして実際に顔と顔を合わせて目の前にいる生徒達の真剣な眼差しを見るのが好き。

それを美容を通して、取り組めることに感謝。

と、私自身が自分の中での好きを再確認して、今ある環境に感謝をしたくなる、そんな場を養成講座一期生のみんなに与えてもらう場にもなりました。

●お客様の声もチラリと
qq2VAvNzeD.jpg
6hikw2kN9M.jpg今までの学びと実践もあって、皆さま、それぞれ満足していただいたようで良かったです

お客様のビフォーアフターについては、受講生たちのSNSでチェックしてみてくださいね。

○mizuhaさん
○kaoriさん
○hitomiさん
お客様が帰ってから、それぞれフィードバックと反省会。なにかと緊張の多い二日間でしたが、皆さま、やりきった表情で、それぞれ帰路についていきましたよ
 
次は11月。
いよいよ卒業も近いので、残りの2ヶ月は卒業後の展望も視野に入れて、卒業課題に取り組んでもらうイメージです。

2日目の美容専門家養成講座の実技合宿はそんな感じでした

次回の美容専門家養成講座についてもお問い合わせ頂きましたので、こちらでもお知らせを

次回は第3期の募集になります。年度内に募集を開始する予定なので、また説明会等の日程が決まったらお知らせさせていただきますね

それでは、また更新しますね。

濱田文恵


自分磨きのお知らせ
日本セルフ美容協会のサロン新設を記念して、『毎日キレイをひとつ。』をテーマにメルマガを始めたので、ぜひ購読してみてくださいね
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0327.JPG
あ、メルマガの購読は、無料となります!自分磨きになるようなセルフ美容話がわたしともう一人理事の森田玲子より配信されるので、皆さまでいっしょに毎日ひとつずつ、キレイを積み重ねていきましょう  ⬇︎読者登録は下記より⬇︎






美容を仕事にする!養成講座実技合宿レポート1日目💄
---------------------------------------------
皆さま、こんばんは!
日中美容研究家の濱田文恵です
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2064.JPEG
9月ですね。
あっという間に夏が終わって、秋冬がやってきますね。秋冬のメイクとファッションも好きだから、今年はどんな秋冬になるのか、今から楽しみです。

さて、先月末はいま開講中の美容専門家の養成講座の実技合宿でした。

前回同様、各地から受講生の皆さまが、重いスーツケースを持って🧳2日間みっちり特訓しましたよ。

ここまで、スキンケア、メイクアップ、パーソナルカラー、毛髪美容、体内美容と学んできたので、今回はどちらかというと、今までの成果を発表する場。

そのため、今まで学んできたセルフ美容の知識と技術を活かして、それぞれ企画から講座発表まで一通りデモンストレーションをしていただきました。

受講生の好きな分野、得意な分野、ターゲットにしたい層に合わせて、それぞれが全く異なるテーマでの講座デモで、講師側のわたしも玲子ちゃんも審査をしつつ、楽しませてもらいました

●kaoriさんは親子で楽しむハロウィンメイクレッスン💄
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2366.JPG
事前に作ってきたウィッグのメイクのクオリティの高さもはや今年のハロウィン、わたしの顔にもしてほしいくらいでした。
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2384.JPG
子供が喜びそうなシールを使ったハロウィンメイクのレッスンは考えただけでも楽しそうです

●自宅サロンのオーナーでもあるhitomiさんによるスキンケアレッスン💄
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2422.JPGこちらもウィッグを使って、正しいスキンケア方法を丁寧にレクチャー。
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2426.JPG
いつもはみんなのムードメーカーであるhitomiさんの真剣な眼差し。惚れますね(笑)

●敏感肌のための美容研究員であるmizuhaさんは、肌質別の石鹸作りレッスン💄
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2467.JPG
レクチャーも分かりやすいのですが、実際に石鹸作りも出来て、かなり本格的なデモンストレーションに、思いっきり楽しんでしまいました
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2500.JPG3名とも、この講座のために余念のない準備をしてきたこともあって、講師としては、もう心が満たされて全員満点を送りたいくらいクオリティの高さでした。

とはいえ、もちろん話し方や、講座の進め方、また実際に開催する場合に困るであろう細かい部分などに関しては!!
厳しくフィードバックさせて頂いて、無事1日目のデモンストレーション兼試験は終了することができました

夜はもちろん、楽しみにしていたお疲れ様会。

頭も体もたくさん使ったのでお肉が美味しいお店に
ZRfn_sPctc.jpg
pdFSjQLmhM.jpg
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2995.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2993.JPG
卒業まであと少し。

みんな仕事だったり、家事だったりと普通に考えて忙しい中で。

環境や役割を言い訳にせず、美容を通して、自分磨きを頑張る女性たちの人生を豊かにしていきたいという夢を叶えていこうとする姿勢に、わたしはなんど胸が熱くなったか。

そして、講師として教えている立場なのに、その頑張る姿勢に刺激をもらって、私ももっと頑張らなきゃなって支えてもらったことか。

本当に受講生たちに希少な体験をさせてもらっているなと感謝、感激、感動と常日頃から感じています。

朝10時から始まって、みっちり夜の20時まで特訓してって、体力的にキツめでしたが、心は満たされた1日目になったかなと思います(笑)

次回の美容専門家養成講座についてもお問い合わせ頂きましたので、こちらでもお知らせを

次回は第3期の募集になります。年度内に募集を開始する予定なので、また説明会等の日程が決まったらお知らせさせていただきますね

それでは、明日また2日目の美容専門家養成講座の実技合宿をレポートしたいと思います。

また、更新しますね。

濱田文恵


自分磨きのお知らせ
日本セルフ美容協会のサロン新設を記念して、『毎日キレイをひとつ。』をテーマにメルマガを始めたので、ぜひ購読してみてくださいね
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0327.JPG
あ、メルマガの購読は、無料となります!自分磨きになるようなセルフ美容話がわたしともう一人理事の森田玲子より配信されるので、皆さまでいっしょに毎日ひとつずつ、キレイを積み重ねていきましょう  ⬇︎読者登録は下記より⬇︎





↑このページのトップへ