月別アーカイブ / 2019年08月

Yuka Kanazawaさんのお悩み解決🙌【お悩み別】夕方のメイク直しについて💄
————————————————————

皆さま、こんにちは!
弾丸で中国の杭州に出張してきました。
gLismJ0sGm.jpg
杭州は二度目の訪問になるのですが、前回も出張で観光できず今回もトンボ帰りになりました(泣)

唯一、今回の杭州で撮った写真たち。
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3501.JPG
泊まったホテルと、仕事終わりに食べた杭州料理。杭州料理は、さっぱりとした優しい味付けのものが多くて、いくらでもパクパク食べれちゃいました 改めて旅行でいつかゆっくり行こうと思いました。

さて、今回の出張は、飛行機に車にと、長時間の移動に加え、セミナー登壇があったので、メイク直しがマストでした。

そこで、先月ラインのOnAirでYuka Kanazawaさんから頂いたお悩みにお答えしたいと思います

Yuka Kanazawaのお悩み解決
深刻な悩みです😭
シミ、くま、毛穴の広がりが特に夕方に目立つので、効果的なお治し方法を教えて下さい🙇‍🙏💦 

夕方の顔って、血行が下がったり、1日の疲れも合わさったりしてメイク崩れが目立ちますよね。

シミ、くま、毛穴の広がりは原因がそれぞれ異なるので、「これさえ行えば全て解決!!」といった魔法の方法はないので、1つずつ夕方のメイク直しに知っておいてほしい方法をご紹介したいと思います。

シミのメイク崩れに💄
おそらくファンデーションが取れてしまうことで、朝せっかくカバーしたシミが表れてしまうのかなと思います。そこで、シミのメイク崩れにはクッションファンデを使うことが多いです。
S2rkwvF_Fo.jpg
クッションファンデは、水分と油分のバランスが良いから出先の乾燥をリセットしつつ、肌の色ムラをもう一度カバーしても、厚塗りになったり重ねすぎで汚くなったりしないから使いやすいんです。
fB6BkINnHY.jpg
(載せる時は、リキッドだけども、載せていくと、だんだんパウダリーになっていくタイプのものが多いのも◎)

基本は、シミが目立つ頬骨の上とか目の下の三角ゾーンにぽんぽんとスタンプ塗りしています。
tEZjWGPCay.jpg
クマののメイク崩れ💄
夕方になるにつれて、重力で血行が下がってしまうことで、どよーんとした目元のメイク崩れが起きているのかと思います。

わたしも寝不足だったり、朝が早かったりすると表れるのですが、その時は血色を見せるために、コーラルピンク系のクリームチークをコンシーラーのように使います。
57sV1ll4lO.jpg
キッカ ニュアンスカラーリッド EX03 ピンクパラソル 
写真のキッカのは、アイシャドウにも使えて、チークにも使えて、とっても便利なんです。今年で終わってしまうキッカ(泣)
コスメの名前に関係なく、色々な使い方ができるコスメが多かったので無くなるの悲しい。

コーラルピンクのうちのオレンジの要素がコンシーラーの働きを、ピンクの要素が血色を添えてくれるので、お疲れ顔が蘇りますよ
jRxbim5Qc8.jpg

出来れば濃厚なクリームチークではなくて伸びが良いクリームチークがおすすめ。

最後は、上からクッションファンデを重ねてくださいね

毛穴が広がるメイク崩れ💄
毛穴の広がりは、体温や気温が上がることで毛穴が緩んだり、皮脂の過剰分泌で毛穴が開いたりすることで起きるもの。
なので、この場合には朝のスキンケアでしっかり仕込むことも大事。

きちんと保湿をしたら、肌温度を下げるためのパッティングをしましょう。
TsvLokZN9h.jpg
その上で、出先で崩れる場合には、コンビニなどで冷たい飲み物を買って、少し冷やすしてから、一度ティッシュなどでオフ。
Fn_PTpAubF.jpg
ランコム TEINT IDOLE ULTRA WEAR BLUR&GO
毛穴をさらさらフラッとしてくれるので、毛穴の開きが気になるときにリセットとカバーに役立ちます!スティックタイプなので持ち運びにもおすすめ。
皮脂を吸着してくれる専用のコスメを載せて、先ほど紹介したクッションファンデでお直しをしてみてくださいね

いかがでしたか?ゆかさんのお悩み解決に繋がるといいなと思います!

明日からまた中国出張で慌ただしくなるので、今日はこれからカフェで少し勉強をしてから、サロンワークです。

天気が良いので、皆さまもステキな日曜日をお過ごしくださいね

それでは、また更新します。

日中美容研究家
濱田文恵

自分磨きのお知らせ
日本セルフ美容協会のサロン新設を記念して、『毎日キレイをひとつ。』をテーマにメルマガを始めたので、ぜひ購読してみてくださいね
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0327.JPG
あ、メルマガの購読は、無料となります!自分磨きになるようなセルフ美容話がわたしともう一人理事の森田玲子より配信されるので、皆さまでいっしょに毎日ひとつずつ、キレイを積み重ねていきましょう  ⬇︎読者登録は下記より⬇︎






【若見えメイク】押さえておきたい3つのメイクのポイントとおすすめのコスメ💄😶
-----------------------------
------

皆さま、こんにちは
お盆に入りましたね〜!

先日は日本セルフ美容協会の玲子ちゃんと共に撮影メイクのお仕事でした^^
最近、また撮影などでのメイクの仕事をちょこちょことさせていただいてます。

6FqXQL3f3s.jpg
撮影メイクは、写真という形で、メイクの出来栄えが顕著に現れるので、難しいと思うことがある反面、出来上がった時のモデルさんの表情や写真を見ると、「あ〜やっぱり楽しいな」と思ってしまいます

しかも、それを玲子ちゃんと一緒にできるなんて・・・
本当、お仕事をいただいてやっていますが、時間も忘れるくらいに無我夢中で取り組めてしまいます。
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1838.JPG
さて、撮影ではとても50代には見えないキレイと可愛さを併せ持つモデルさんに若見え×ツヤ肌メイクをしました

そこで、皆さまにも若見えメイクをする時に押さえておいて欲しいポイントを3つご紹介しますね。

その①
肌は素肌感を残すこと。
IwagL3iNVG.jpg
年齢を重ねると気になる肌トラブルが増えてくるので、ついついファンデーションを厚く塗りがち。でも肌が厚く塗れば塗るほど厚塗り感が出てしまうので、肌トラブルはあとから使うコンシーラーで部分的にカバーするか、ハイライトの光で飛ばすことを考えましょう

その②
目元は重ねすぎない、塗りすぎない

目元のメイクといえば、目力を大きく見せるためにアイシャドウとアイライナー、マスカラをたっぷり使いがちですが、年齢とともに肌が下にたるんでくるので、メイクの重ね過ぎは、目元の肌をよりたるませてしまうのです。 

●わたしがおすすめするアイメイク

_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1892.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1893.JPG
①目頭から黒目の上まで中間色を塗る
②黒目の上に明るい色を指でぽんぽんとのせる
③下まぶたの目頭に明るい色を薄く入れる
④ジェルライナーでまつげとまつげの隙間を埋める
⑤リキッドアイライナーで目尻から斜め上に2mm跳ね上げる

これで下がりがちな目元がクッと上向きになりますよ

その③
顔の印象を下よりも上に持ってくる
y6mtj7PHcc.jpg
人の目は色や光があるところに行くので、リップの色を肌馴染みの良い色にする。反対に目元のCゾーンにハイライトを入れで顔の印象を全体的に上にあげていく

以上、どのポイントも難しくないので、ぜひ参考にしてみてくださいね

それでは、今日もお仕事に行ってきます

お盆は10月に取る予定。
皆さまは、お盆楽しくお過ごしですか?

夏バテに気をつけて、ステキなお盆をお過ごしくだね

それでは、また更新します。

日中美容研究家
濱田文恵

↑このページのトップへ