月別アーカイブ / 2019年06月


皆さま、こんにちは🌞
cqyNQhLAIQ.jpg
各美容雑誌で、2019ベストコスメが発表される時期となりましたね。

この時期を迎えるとあっという間に夏がやってきます

皆さまは、ことしの夏コスメを決めましたか?☺️💓

新しいコスメ選びは、時間を忘れるほど楽しいひと時ですが、ここで気をつけて欲しいのが、

❌間違った色選び

せっかく新しいコスメを買うわけだから、きちんと自分の肌色にあったコスメを選んで欲しいものです。

なぜ、自分の肌色に合わせたコスメ選びがなぜ重要かについては、以前更新した私のブログでチェックしてみて下さいね

つまり、何か行動に移すときの自信になってくれる魔法のツールです💓✨

今回のパーソナルカラー×メイクレッスンでは、コスメカラーソムリエ®︎であるわたしが、ひとつひとつ「コスメの役割」から、

このコスメを使うことで得られる「メイクアップの効果」や印象管理をするために覚えておきたいメイクアップ方法などを、たっぷり2時間かけて教えていきます✨💕

たっぷり2時間💓自分に似合う色のコスメ選びをマスター!1日で変わる!魅力ググッとUP❤️夏の基本メイクレッスン💄

⬇︎講座内容⬇︎ 

💋【パーソナルカラー別】コスメの色選び法
💋テクいらず!立体・小顔になるベースメイク作り
💋印象管理!その日の気分に合わせたチークの入れ方
💋女の品は口元に宿る魅力的なリップメイク
などなど

例えば、60歳までメイクをするとしたら、レッスンにきた次の日から、さっそく自分の肌にあったコスメの色選びができるようになるわけなので、、、😊💕ある意味一生もののスキルが手に入ったのと同じことになります。👍✨

是非、この機会に一度自分の肌色の傾向を知り、基本的なメイクの仕方を学び、

さらには一人で買い物をするときに惑わされずに、自分の肌色にあったコスメ選びができるようになりましょう💕

【こんな方におすすめ】
✔︎自分のパーソナルカラーが分からない方
✔︎夕方になると肌がくすむ方
✔︎いつも顔色が悪いねと言われる方
✔︎野暮ったさを卒業して垢抜けたい方
✔︎コスメをイエベブルベで色の判断をしたい方
✔︎コスメを買うときに色選びで悩む方
✔︎買ったものの似合わず一回使ったきりのコスメがある方
✔︎濱田文恵に会いたい方

過去同じようなレッスンにご参加いただいたお客様の感想とbefore/after写真はこちらから!

⬇︎開催日程⬇︎
①7月16日(火) 11:00〜13:00
7月16日(火) 14:00〜16:00
③8月3日(土) 14:00〜16:00

⬇︎レッスン受講料⬇︎
13,000円(税込)
ライン公式アカウントまたはこちらのブログやインスタグラムをフォローいただいている方は、お友達割引ということで、レッスン料より1,000円割引させて頂きます💕😊 
備考欄にその旨を書いていただき、レッスン当日に画面をお見せください。

【お支払い方法】
銀行振込
※事前のお支払いをお願いしております。

【開催場所】
門前仲町駅徒歩1分
※お申し込み頂いた方に、別途連絡させて頂きます。

【お申し込み方法】
以下のお申し込みフォームより、必要事項をご明記の上、お申し込み下さい。
お申込み受付後、事務局より折り返しご連絡させて頂きます。

以上、かなりお久しぶりのレッスン開催のお知らせでした😆⭐️
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5216.JPG
美容家 / 国際中医薬膳師
濱田文恵

自分磨きのお知らせ
日本セルフ美容協会のサロン新設を記念して、『毎日キレイをひとつ。』をテーマにメルマガを始めたので、ぜひ購読してみてくださいね
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0327.JPG
あ、メルマガの購読は、無料となります!自分磨きになるようなセルフ美容話がわたしともう一人理事の森田玲子より配信されるので、皆さまでいっしょに毎日ひとつずつ、キレイを積み重ねていきましょう  ⬇︎読者登録は下記より⬇︎


今日は頂いたご質問へのお返し
こんばんは!文恵さんは、毎日漢方茶などを飲んでいますか? kana --------------------------------------------------

皆さま、こんにちは濱田文恵です。
6月も真ん中。
夏がやってきますね!
JZuoR_TuFf.jpg
先日は毛髪診断士として、日本毛髪科学協会主催のセミナーに参加してきました
RChp5thTlL.jpg
三部制になっていて、最新の毛髪再生医療事情に始まり、今の時期にぴったりな紫外線と機能性化粧品のことについて聞いてきましたよ
lWg92g7NR7.jpg
その中で、ひやっとした内容があったので、皆さまにも共有を。

紫外線対策のために、日傘を差している方は多いと思いますが、特に肌のシワやたるみにも影響するUVAはアスファルトや地面に当たると反射するので、日傘を差してても肌が見えている部分には日焼け止めを塗ることをお勧めします

そして、私がひやっとしたのは、白い服の罠👗。白い服もまた反射するので、せっかくの日傘を差していても、顔が紫外線から防げていないとのことです 

なので、本当の意味で紫外線対策をするなら、顔や首もとには暗めの色を持ってくるのが大切
なんなら、理想のスタイルは、ゴルフ場にいるキャディーさん

でもって、皆さまに「これは!!」とお伝えしなきゃと思ったのも、、、。

わたしのこの日の格好が、日傘に白い服だったんです
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0410.JPG
まさにうっかり日焼けですね。笑
皆さまもどうぞお気をつけくださいね〜^^

さて、今日は頂いたご質問へのお返し
こんばんは!文恵さんは、毎日漢方茶などを飲んでいますか? kana

かなさん、こんにちは〜^^
お答えするのが遅くなってしまって申し訳ないです漢方茶についてのご質問ありがとうございます。

本格的な漢方茶は毎日は飲んでないですよ
どちらかというと、漢方を毎日飲んでいて、漢方茶を飲むときは、にきびができそうなときだったり、食べすぎまたは脂っこいものや肉類を食べすぎだときに、体内の熱や毒素をデトックスするときなど食生活では間に合わない時に飲んでたりします

例えば、時間がないときには、すべりひゆとう植物が主役の五行草茶
RE5XldgDua.jpg
本格的にデトックスしたい!と思った時には、先ほどのすべりひゆに、地膚子、白花蛇舌草を混ぜたりして漢方茶や薬膳茶にして飲んだりしていますよ
dTe7h6dHbX.jpgただ漢方茶は毎日飲んでいなくても、日頃の飲み物はジュースやコーヒーよりは、お茶系を選んで飲んでいますね。

というのも、例えばまいにちのなかで馴染みのあるお茶に、緑茶、烏龍茶、紅茶、プーアール茶がありますよね。

これらのお茶は、いま名前を挙げた順に発酵度が高くなっていきます。

なので、緑茶は発酵度は低く、夏または体の熱を冷したいときに、紅茶やプーアール茶は発酵度が高い方なので冬または体を温めたい時に飲むといいですよ。

他にも、ジャスミン茶などの花茶は、香りが良くリフレッシュ効果があるので、漢方茶や薬膳茶も体質に合わせて積極的に飲んだ方がいいですが、日頃手に取りやすいお茶たちも侮れないわけです

いつもコーヒーやタピオカジュースを選びがちな方は、まずはお茶を飲むことを習慣化してみるといいですね

以上、わたしの漢方茶事情でした
かなさんのご質問にお答えできていたらいいです

それでは、また更新しますね。

中医美容家 濱田文恵

自分磨きのお知らせ
日本セルフ美容協会のサロン新設を記念して、『毎日キレイをひとつ。』をテーマにメルマガを始めたので、ぜひ購読してみてくださいね
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0327.JPG
あ、メルマガの購読は、無料となります!自分磨きになるようなセルフ美容話がわたしともう一人理事の森田玲子より配信されるので、皆さまでいっしょに毎日ひとつずつ、キレイを積み重ねていきましょう  ⬇︎読者登録は下記より⬇︎



お悩み解決《美肌アプローチ》一番はじめにすべきことは?🎀WOMANのお話🎀 ------------------ ----------------

こんにちは!
美容家の濱田文恵です。
QVGMorcMdM.jpg
昨日は協会のお仕事。

サロン移転後、はじめての税理士さんとの打ち合わせ今後の展開も含めて、お打ち合わせをしました。

サロン内も、家具が揃ってきて、大部分はいよいよ完成に近づいてきましたよここで、色々な自分磨きレッスンをして行こうと思います皆さまも是非、遊びに来てくださいね!

さて、今日のお悩み解決を
今日は◯◯◯akiのお悩み
ふみえさん!こんばんは!セルフ美容協会会員だった◯◯◯です!ご無沙汰しております。セルフ美容講座に参加したいと思ってはいるのですが、日にちが合わずなかなか参加できなくて…まだぜひお会いしたいです(*´ω`*)私は今、某化粧品メーカーで肌の角質細胞の診断をする仕事に就いてます!✨興味のあった美容の仕事なので、毎日が楽しくて日々勉強です✏️そんなわたしの悩みは、体内からの美肌アプローチについてです!スキンケアでお手入れできる部分はどうしても肌の表皮の部分のみになってしまうんですけど、体内からの美肌アプローチとしてまず1番初めに改善したほうがいい場所はありますか?ぜひ教えてくださると幸いです!✨

◯あきさん〜お久しぶりです!!お悩み相談嬉しいです・・・!またレッスンに関しては、これから定期的に開催していくので、ご都合の良い時にぜひ、会いましょうね

でもって、角質細胞の診断をする仕事とは・・・!
興味津々です。

わたしも、わたしの角質細胞を見てほしいものです

それと同じ美容のお仕事をしているのが、なんだかとっても嬉しいです。次回お会いした時には、美容話たくさんしましょうね

さて、ご質問ですが・・・!
体内からの美肌アプローチとしてまず一番はじめに改善したほうがいいことですよね。

美容感度の高い質問

というのも、体内の環境が美肌を作ると言っても過言ではないので、欲を言えば、

胃を元気にするのも、腸内環境を育むのも、活性酸素も出来るだけ減らすのも、反対にタンパク質(アミノ酸)などをはじめとする栄養バランスも整えるのも全部大事!!!

と言うわけで、優劣はつけ難いですが、敢えて言うなら、体内の血の状態にアプローチすることが一番はじめに大事かと思います。 

血巡りにアプローチする美容液を開発しているわたしが、血が大事と言うのは、当たり前ぽいのですが 本当に大事なんです。笑

なぜかと言うと、肌のみならず、カラダの細胞や組織を作るのに欠かせないものが『血』ですよね。

➡︎ 細胞や組織を作るための材料、そしてそれを運ぶ手段が無ければ、美肌(新陳代謝がうまく言っている角質細胞)も作ることができないし、古くなった角質細胞や、もっと下にあるコラーゲンなどの繊維類の分解も進みません。

❌古くなった角質細胞が肌表面に残れば、毛穴詰まりやくすみの原因になるし、

❌古くなった繊維類が分解されずに真皮層に残れば、余計な活性酸素を生み出したり、新しい繊維類に悪い影響を出してしまう考えることができます。

=見た目の肌のキレイ作りにも!将来的に若々しい肌のキレイ作りにも関わってきます。

なので、血の体内環境を一番はじめに整えることは!!!

貧血になったり、年を取って、ドロドロになったりしてから、気をつけるよりも若いうちからアプローチする方が大事なのです。

細胞自体が元気なれば、胃の働きも、腸内にいる腸内細菌も健やかに育めるし、活性酸素だって、自らの抗酸化力に頼れますよね。

最終的には、肌もカラダの機能も年齢に左右されず元気をキープできるかなと思います

もうひとつ!!!

タイトルに入っているWOMANについて、中医美容の考え方に沿った面白いお話があるので、ご紹介しますね。

Manと言うと、一般的には「男の人」という意味ですが、実は「人間」の意味もあります。

そして、中国語で、五のことをWUと書き、ウゥォと発音します。

つまり、Womanは、この五+Manの組み合わせと考えることができると言う説です

でも、なぜ五?と思いますよね???笑

➡︎ 五の由来は、女性には、男性という人間にはない五つの働きにあります。

①生理
②妊娠
③出産
④授乳
⑤おりもの

人間(Man)に、上の五つ(Wu)の働きを足して、Womanというわけです。

※これは中医美容の観点に立った時の考え方であり、womanの語源には違う説明や説があるので、そのうちのひとつの参考程度に受け取ってくださいね

なお、おりものに関しては、津液(水分)との関連性もあるのですが、これからのことから分かるように、男性よりも女性は「血」の消耗が激しいのです。

妊娠・出産としなくても、少なくとも、生理は毎月きていて、「血」は消耗されていますよね。

なので、血を補うこと、そして補った血が全身に組まなく運ばれるような巡りの良い状態に整えることを一番はじめに行いましょう
(血の巡りが良くなれば、肌の潤いも必然と満たされますよ^^)

血を補う食べ物を積極的に撮るのはもちろんのこと。(ほうれん草、レバー類、牡蠣など。)

血の巡りを良くするために、

✔︎体を良く温める
✔︎ストレッチをする
✔︎冷たい飲み物を飲まない
✔︎脂っこいものを飲まない

などの生活習慣にも気をつけてみてくださいね

以上、お悩み解決《美肌アプローチ》一番はじめにすべきことは?🎀WOMANのお話🎀でした◯あきさんの美容感度の高い質問に、ぜひ皆さまも参考にしてみてくださいね^^

それでは!また◯あきさんにお会いできる日も楽しみにしていますね!

今日から、広島入り。
お久しぶりのメイクセラピーのお仕事です。
おばちゃま達に癒しと元気を貰ってきます

それでは、また更新します^^

美容家 濱田文恵

自分磨きのお知らせ
サロン新設を記念して、『毎日キレイをひとつ。』をテーマにメルマガを始めたので、ぜひ購読してみてくださいね
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0327.JPG
あ、メルマガの購読は、無料となります!自分磨きになるようなセルフ美容話が配信されるので、毎日ひとつずつ、キレイを積み重ねていきましょう  ⬇︎読者登録は下記より⬇︎

↑このページのトップへ