月別アーカイブ / 2019年05月


Kanako Yasuiさんのお悩みにお答え!鼻の黒ずみ・イチゴ鼻悩み!🍓😢オススメのスキンケア方法-----------------------------------------------------

おはようございます☀
暑くなってきましたね〜!

先週はなんと事務所のお引っ越しでした!!

今から4年前にフリーランスになりました。

そして、フリーランスが2年経ったころ。

今度は初めて仕事する場所を固定しようと、銀座にあるオフィスを間借りしました

固定費を背負うということで、当時も悩みに悩んだのですが、やはりカフェなどで作業するのも、打ち合わせなどがあると安定しないこともあったりして勇気を出して間借りしたんです。

そして、そこのオフィスで約2年間お世話になり、ついに今月から自分たちのためだけのオフィスを構えました。
NYvSLnHSVj.jpg
(お花を贈っていただき、ありがとうございます。)
まだまだ何もないオフィスですが、ここからまた気持ちを新たに引き締めて、お仕事に取り組みたいと思っています

さて、今日のお悩みはこちら
Kanako Yasuiさんのお悩みです。

"こんばんは。ドイツから書いています。以前、京都競馬場でイベントをされていた時に、Instagramからメッセージを送らせて頂きまして、その時に返信を頂いた者です。

昔から鼻の頭と頬の毛穴詰まりによる黒ずみで悩んでいます。メイク落としを色々変えてみたり、ピーリングジェルを使用したり、色々な対策を行なっておりますが、悩みが解決しません。何か良い方法をご存知でしたら是非教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します" 

Kanakoさん、お久しぶりです
京都のときはありがとうございました。
こうしてまたメッセージを頂けて、とても嬉しいです
ドイツから書かれているなんて!
ドイツにいてもこうしてブログなどをチェックしていただけていることに何だかじわっと感激してしまいます。ありがとうございます。

さて、黒ずみ問題ですね。

毛穴の黒ずみで悩んでいる方は本当に多いと思います。kanakoさんも、すでに色々と試していると思いますが、一回毛穴の黒ずみについておさらいしますね

毛穴の黒ずみができる原因としては、厚くなってしまった肌の毛穴に

皮脂とか汚れが溜まる
→これがいわゆる角栓(かくせん)

→この角栓に空気や紫外線があたり酸化
→結果的に、毛穴の黒ずみに発展する

わけですね。

つまり、大事なのは、まず。

①角質を無駄に厚くさせないこと
②過剰な皮脂を作らないこと
③角栓をきちんと取り除くこと

が、毛穴の黒ずみを防ぐ方法です。

②の過剰な皮脂については、前回のお悩みを参考にしてみてくださいね。
①と③に関しては、丁寧な角質ケアが必要なわけですが、ポイントとなってくるのは、洗顔です。その辺りについては、過去のブログでまとめているので、そちらを参考にしてもらえると嬉しいです
そして、今日はもうひとつ。
できてしまった毛穴の黒ずみ対策です

毛穴の黒ずみは、無理やり剥がそうとしたり、過度な刺激を与えてしまうと、炎症が起きたり、肌を守ろうとして、より毛穴が詰まりやすくなる可能性があるので、基本は酵素やクレイで吸着するか、ビタミンC誘導体など抗酸化作用のある美容液をつけるのがおすすめです。

その上で、お手軽セルフ美容としては!
いつも使っている洗顔料に食用の重曹をひとつまみ混ぜて、小鼻周りや頬周りを優しくブラシで洗ってみてはいかがでしょう
wRP99u0qbd.jpg
重曹が黒ずみに働きかけてくれますよ〜
(ドラッグストアで食用の重曹と言えば、教えてくれかと思います。)
XegKpp4yOC.jpg
また洗面器の中にぬるま湯を溜めて、そこに重曹を大さじ1ほど入れて!手ぬぐいなどで、鼻周りをくるくる洗うのもいいかなと思います
OsBGTOYTDh.jpg
ぜひ、試してみてくださいね

それでは、今日からまた一週間。
MY4B_s9f9m.jpg
頑張りましょう

また更新します。
美容家 濱田文恵


皆さま、こんばんは!
昨日は、炭酸美容のパイオニアでもあるドクターメディオンの新製品発表会に行ってきました
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9577.HEIC
ドクターメディオンは、もともとはサロン向けの専売品でしたが、あまりにも好評なために、一般向けのラインが登場されたそうです。
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9580.JPG
そして今回新たに新発売されるのは、スプレー型の炭酸パック

スパオキシデュアルジェル
pAQIFTJH2_.jpg
発表会では、メディオン商品監修医の日置先生より商品開発の経緯や、炭酸の有用性についてお話をいただきました。
HDxEVeqTzT.jpg
先生のお話を聞いて、わたしなりに炭酸が美容に良い理由をまとめてみました

炭酸が美容に良い理由
その①血巡りを整える効果
炭酸パックをすることで、滞っていた血が炭酸の働きで活性化する。
→近ごろよく耳にするゴースト血管の予防にも期待できるそうですよ。

その②末梢組織への酸素供給
美肌作りに欠かせないのが整った新陳代謝。整った新陳代謝には何が必要かというと、充分な栄養と酸素。
そこで、血液にのって流れている酸素に炭酸が代わり、酸素は末梢組織にある細胞に届けられるイメージです。
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9553.HEIC
なんとなくシュワシュワした感じが血巡りを促しているんじゃないんですよね。

細胞が元気になるので、肌だけでなく体の健康に対しても炭酸はとっても大事な役割を果たしてくれるもの。

なので、毎日でも炭酸美容を取り入れたい!!!

わけですが、ここだけの話。

炭酸パックって、カップに1+2剤を入れて炭酸を発生させるものがほとんどなので、ちょっと疲れた時なんかは、「また明日でいいかな」ってなる時もあると思うんです・・・

そこで、今回のスプレー型炭酸パック「スパオキシデュアルジェル」の登場。
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9658.HEIC
スプレーすると1+2剤が噴射されて、あとは混ぜるだけで炭酸が発生するもの。
0txQ47CCQ9.jpg
つまり、顔に塗り広げているうちに炭酸パックの出来上がりです。
rYLdH38lHz.jpg
そのまま10分置いて、洗い流したら炭酸美容の完了

ものすごい便利でした

毎日のスキンケアでおこなったら、肌質が変わりそうなほど期待感に膨らみましたよ

ちなみに、炭酸パックって少しお値段が張るイメージですが、これは3,400円(税別)なので、炭酸パック初心者でも始めやすいお値段になってました

✔︎肌に透明感がない方
✔︎血行が悪い方
✔︎炭酸コスメが好きな方。

ぜひチェックしてみてくださいね。
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9581.JPG
ドクターメディオン 
スパオキシデュアルジェル
2019年7月23日発売 3,400円 (税抜)

最後に、炭酸コスメに慣れている方には、やや炭酸感が優しいので物足りなさがあると思います。そういう方は、定番のスパオキシジェルでスペシャルケアをするのがおすすめです。

以上、新製品コスメの情報でした
今日は、KANEBOの2019年秋コスメの新製品発表会に行ってきたので、またインスタなどでレポートしますね。
それでは、また更新します。

美容家 濱田文恵

【れいさんへのお悩み解決】肌が一年中テカる理由。インナードライと脂性肌の違い👀✨-------------------------

皆さま、こんにちは
美容家の濱田文恵です。

先日はお仕事後に、毎月開催されている中医学のセミナーに行ってきました
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9456.JPG
中医学では、基本的にはさまざまな不定愁訴は、体内で何が起きているのか!を探り、

その体内で起きていることとその人の体質に合わせて漢方を処方したり、養生法をお伝えしたりするわけですが、肌トラブルについては!

西洋的な理論や解釈も合わせて考える必要があります。

それだけ、肌トラブルっていくつもの原因が合わさって現れる場合が多いので、複雑なんですよね仕事後のセミナーでしたが、2時間あっという間でものすごく楽しかった

そんな今日のお悩み相談は、前回のラインアカウントのお悩みで頂いていたれいちんさんのお悩み

文恵さんこんばんは⭐️いつも文恵さんの美しさにうっとりさせて頂いてます☺️
私の悩みは1年中顔がテカる事です…
どんなに高いスキンケアを使っても、脂性肌にオススメとされているスキンケアを使っても改善されません…
「インナードライだからテカるのかも?」と思い徹底した保湿を心がけてもやはり変わることはありませんでした
朝メイクしてお昼休憩には特にTゾーンがテッカテカです
オイリー肌用の化粧下地を使ってもさほど変わらずやはりテッカテカなので、肌悩みが改善される美容法があればと思い質問させていただきました♀️✨

れいちんさん、お悩み相談ありがとうございますわたしはれいちんさんの褒め言葉にうっとりしちゃいます

さて、テカリがお悩みなのですね。
顔のテカリというと、全面的ということでしょうか?

基本的にテカリと言うと、皮脂の分泌が過剰なためにできるもの。

れいちんさんがお幾つなのか分からないのですが、もし20代前半の場合には、若いゆえの過剰な皮脂ということも考えられるかなと思います。

もし、20代後半なら、何かしらの理由で皮脂分泌が過剰になっているわけですが、すでに色々と試していて、それでもまだ悩んでいるのなら、理由は複雑そうですね・・・。

なので、私なりに皮脂過剰になる理由をざっと挙げてみました⬇︎
_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9496.JPG
まず年齢と体質だった場合に、皮脂を作る力があるのはいいことなので、テカリは嫌だと思いますが、あぶらとり紙や皮脂崩れ防止用の下地などをうまく使って、ニキビを防ぐためにに毛穴が詰まらないよう心掛けて下さいね

次にれいちんさんが言うインナードライだった場合

Qどんな保湿ケアをしましたか?

れいちんさんの元々の肌質や毛穴の大きさにもよるのですが、基本的にはとろみのある化粧水よりも水っぽい化粧水を選ぶといいかなと思います。あと、オイルなどの油分を増やすよりも化粧水の回数を増やしてみて下さいね

食生活による影響の場合

日頃の食の好みはどんな感じでしょうか?
油ものが多い場合には、皮脂の過剰分泌量につながりますよ〜!揚げ物はもちろんのこと、料理を作るときの油の量なども意識してみて下さいね。
また油もの取りすぎたかなと思った翌日はさっぱりした食生活にするなどリセットしてバランスを取ってみてください!

ストレスによる影響の場合食生活による影響の場合

ストレスを感じると体内で男性ホルモンが増えるので皮脂の過剰分泌に繋がります。なので、もし肌悩み以外にストレスになる要因があれば、それを解決する必要もあるし、そもそも肌テカリがストレスそのものになっている場合には、まずはストレスを少しでも減らすためにリフレッシュしてみて下さいね

また生理周期も関係してきますが、大豆からイソフラボンをとって女性ホルモンの力を少し借りてみるのもアリかもしれませんね。

本当は、れいちんさんの肌を直接みて、さらに普段使っているコスメを一通り見て、どんな風にケアをしているのかを見て、一番よい方法をお伝えしたいので、じれったいですが

もう一度、いつ頃からテカリが気になり始めて、何が原因になっていそうか、今日紹介した原因と共に探ってみてもらえると嬉しいです

少しでもれいちんさんの肌悩みが解決しますように

また、シルコットの美容アドバイザーを務めていて、定期的にアットコスメにてブログを更新しています

時期柄、肌テカリが気になる時期なので、先月と今月でそこでも肌テカリについてのお話をしているので、良かったらこちらもチェックしてみてくださいね

それではまた更新します

美容家濱田文恵

↑このページのトップへ