月別アーカイブ / 2019年03月

イエベ肌さんが青みメイクを楽しむ時のポイント💄お気に入りの組み合わせ
---------------------------
皆さま、こんにちは
c9xc4EiFKf.jpg
3月ももう少しで終わりますね〜!
個人的に4月が楽しみで仕方ないです。

さて、今日はお悩み相談はお休みして、メイクについてのお話し

皆さまは、ご自身のパーソナルカラーを知っていますか?

わたしがパーソナルカラーの勉強を始めて、資格を取った4年前は、パーソナルカラーと言えばファッションやスタイリングでの活用が多かったのですが、今となっては、どの雑誌でもイエベ・ブルベ別にコスメを色分けしてますよね

実際に、メイクは肌にぴったり密着するので、ファッションよりも自分の肌に似合う色を選ぶかどうかは大事なんです。

自分の肌に似合う色のメイクをするかしないかでどれだけ見た目の印象に影響がでるのかについては、過去のブログでまとめているので、良かったらチェックしてみてくださいね
ただ、それでも!!!自分のベースカラーとは異なるメイクがしたい!!という時だってありますよね。

例えば私はイエローベースですが、個人的な好みはブルーベースであり青み系の色が好きです。
なので、淡いきれい色のブルーや透明感溢れるパープルが大好き。

でも、ベースカラーに合わないからといって諦めなくてはいけないかというと、そうではありません。

イエベ肌さんが青みメイクを楽しむときには、コスメの色合わせがコツになってきます

ポイント①青みコスメは目元にONすること
肌色の面積を大きくしめる頬や表情の印象を決める口元よりも、陰影楽しむ目元で楽しみましょう。

ちなみに、今日のメイクで使っているのがこちら。
od73D3RiQz.jpg
《2019年2月20日発売》
ドクターハウシュカ アイシャドウパレット 02 限定品 

私にはどストライクすぎる配色。4色あるので、今日は右側2色を使っています。
_var_mobile_Media_DCIM_117APPLE_IMG_7951.JPG
ブルーといってもやや緑みの要素が入っているターコイズブルーなので、イエベ肌さんにも馴染みやすくなってますよ

でも、やはり青みコスメは青みコスメ。

そこで、頬とリップの色合わせがポイントになりますよ

ポイント②頬とリップは健康的なコーラルオレンジ系を選ぶこと
イエベ肌さんが青みメイクをした時に心配したいのが、✔︎顔色の悪さと✔︎表情がキツくなることです。そこで、顔に血色と健康感をプラスできるコーラル〜オレンジ系の色を組み合わせてあげることで、イエベ肌さんにとっての青みメイクのデメリットをカバーしてあげるというわけですね。

わたしが今日のメイクで使ったのはこちら。
9YByGqqKhS.jpg
左 ケイト カラーハイビジョン ルージュ PK-3
右 ピュア カラーブラッシュ 01 蕾 (TSUBOMIZAKI)

スックのチークは、ピンクとオレンジを混ぜで使うので、肌色を選ばずに血色がプラスできるのと、かなり薄型なので外出時のポーチにも入れていることが多いです。

ケイトのは今季の新色。ハイビジョンという名前がつく通り、見た目通りの発色。マットな色合いなので、明るめの色でも唇から浮かず馴染みますよ。マットだけどもスルスルと伸びるのもいいですね
9A7TZMVWwi.jpg
以上、たったこれだけでイエベ肌さんでも、青み系のメイクが楽しめるようになりますよ
yp7yHuspta.jpg
長時間には不向きだし、ここぞという大事な時には避けた方がいいですが、日常で青みメイクを楽しみたいときには、ぜひ参考にしてみてくださいね
7V0yHOsrbW.jpg
それではまた更新します

美容家 濱田文恵

肌の透明感をアップさせる和漢コスメ
血の巡りを促して、肌の透明感が上がれば、似合うコスメの幅も広がりますよ

顔のくすみや目の下のクマ、いつもお疲れ顔の方はチェックしてみてくださいね。

益子○美さんのお悩み♥️わたしのシミ事情についてお答えしましま----------------------------------------------

皆さま、こんばんは
春分の日の今日。
皆さまは何か春らしいことはしましたか?
天気も良かったので、気持ちよく過ごせた方が多いのではないでしょうか?
jeJy_WAIAl.jpg
今日は、益子○美さんのお悩み
こんばんは!! 数年前からフォローさせていただき、特にスキンケアのお話でshiroをおススメされているのに興味を持ち自分でも使っています(moon excited) 最近年齢的なこともあり、シミが気になります。。どのような対策をされていますか?スキンケアだけでなく、メイクでも良いので教えていただきたいです!! 

数年前からフォローして頂き、ありがとうございます!!😢♥️感動です。しかも、同じshiro愛用者なんですね!!○美さんは、shiroの何を使っているんだろうか。個人的に気になってます😍機会あったらぜひ教えてください!!!

さて、ご質問に頂いていたわたしのシミ対策についてご紹介しますね。

まずは、スキンケア♥️

スキンケアについては、やっぱり美白コスメを使っていて、直近だとこの3つを愛用中✳︎✔︎
AC7rWnECwQ.jpg
左から、

・DEW ブライトニングローション しっとり
・クリニーク フレッシュプレスト C10 デイリーブースター
・カネボウ グローバルスキンプロテクター

DEWの化粧水はとろみのある美白美容水。カモミラETという成分によってメラニン生成を防いでくれる働きが。とろみのテクスチャーが肌を透明感のあるもっちりした感じに仕上げてくれますよ

ちなみに、乾燥している肌と潤いのある肌だと、潤いのある肌は太陽の光を反射してシミを目立たなくするので、しっかり保湿をしてあげることもまたシミを目立たなくさせる対策になりますよ

さて、クリニークは、うちの協会の養成講座の卒業生である優ちゃんから頂いて以来、定期的に使っている集中美容液。壊れやすいビタミンCを新鮮な状態で使えるように7日間分にスポイト型に詰められています。
wbnUTkPPyi.jpg
とくに、シミができやすい頬を中心に塗っています

ゆうちゃんのインスタはこちら

そして、化粧前に下地代わりにも使っているのが、カネボウ グローバルスキンプロテクター。
紫外線カットのパワーもあるのですが、なんせ塗った後の肌がツヤツヤになるのがお気に入り。

日焼け止め→下地→ファンデーションと重ねる日よりもメイク崩れがしにくいのが、これからの時期にはぴったりかなと 

手の甲の右側半分に載せた加工なしの動画がこちら
また、美白×体内ケアについても、過去のブログでまとめているので、合わせてチェックしてみてくださいね
次に、シミをカバーするメイクアップですね。

用意するのは、この二つ
オレンジ系のコントロールカラーと固めテクスチャーのコンシーラーです。
hnqx_CO9IG.jpg
①オレンジのコントロールカラーで、まずはまだ目立たないシミやそれによる肌の色ムラを均一にします。シミは褐色のものが多いので、オレンジ系を使うことで褐色に対してオレンジでボカすイメージです。🧡

②頬周りのシミに関しては、ややカバー力があった方が良いので、テクスチャーが硬めのコンシーラーをブラシに取り、気になるシミの部分に塗っていきます。
jKiO9ehmf7.jpg
最後に手持ちのパウダーで抑えたら完成です。
ぜひ、ここぞという時には、メイクでカバーしてみてくださいね

最後に、東洋美容では、シミは血の巡りとも関係が深いと考えるので、最近シミが目立ってきたなという方の中には、背中や首のコリが原因になっている方もいるので、湯船に入ったりヨガやストレッチをこまめにするのもおすすめですよ

それでは、明日は週最後の1週間なので、皆さま頑張っていきましょう

次回のブログ更新は、sakikoさんのお悩みに合わせて、顔のむくみ対策&小顔マッサージについてのご紹介です。

美容家濱田文恵


hondaさんのお悩みにお答えします。目元の小じわ対策👀💓最近のベースメイク事情✨--------------------------------------------------
皆さま、こんにちは
少しばかりバタバタしてしまいました。

あっという間に前回の更新より1週間が過ぎてしまった‼︎

この1週間のダイジェスト

先週の金曜日は、表参道をぐるぐる。
とある化粧品メーカー様のキャラバンを受けて、クラランスの発表会、KOBAKOの勉強会、そして最後にフィリップスのイベントに行ってきました
_var_mobile_Media_DCIM_117APPLE_IMG_7491.JPG
帰りの東京タワーが綺麗だったな。東京タワーは何かと思い出深いもので、目に映るたびに、ぁあ、もっと頑張ろうって、背中押しをしてくれる存在です。各化粧品については、また別の機会でご紹介させてください

そして、この時期といえば、確定申告
月曜日に無事、完了しました。
T7FyQ2z1De.jpg
今年は何と1分半で、提出してすぐ終わった感じです今から4年前なんか、初めての確定申告で、何も分からなくて、見よう見まねでやっていたこともあって、3回は確定申告会場と家を往復していました。

それが、回数を追うごとに分かってきて、去年は5分くらい、今年は1分半で終わったので、あんなにややこしく思っていたものでも、人間ってちゃんと学習するというか慣れるものだなと、しみじみしちゃいました

そして、今日は協会主催の眉講座でした和気あいあい大好きな人たちとの講座で、あっという間な時間

HjT2ERCeco.jpg
つくづくこの仕事って好きだなと思います

明日は、打ち合わせやら発表会やら続くので、また楽しいが詰まった1日になりそうです。

そんな1週間でした

さて、最後にお悩み相談の続き

hondaさんのお悩みにお答えします。

遅くに失礼します。 40代半ばなので仕方ないのかもしれませんが、目のまわりの小じわがひどくて、夕方になると 化粧も崩れて、くっきりと ちりめん小じわが浮き出てきます(ToT) 何か良い方法はないのでしょうか(*_*) 

目の周りの小じわですねわたしもその時々の肌状態やベースメイクの作り方でお昼過ぎから夕方くらいのあいだに鏡を見ると、「小ジワが!!?!!」となっている時があります。

そこで、わたしが行なっている目の周りのケア👀と、最近のベースメイク事情をご紹介できたらと思います

まずは、目の周りのケアについて!

hondaさんは、スキンケアにアイクリームは使っているでしょうか?目の周りは特に、皮膚が薄く皮脂腺も少ないので、いつものスキンケアに合わせてアイクリームの併用をお勧めします。私のお気に入りのアイクリームはこちら。
O6VezkfVmr.jpg
左 バイタライジングリンクルクリーム / ETVOS
右 パワーライジングアイコンセントレート / 資生堂 アルティミューン

エトヴォスのアイクリームは2種類の幹細胞エキスが入っていて、皮膚が薄い目の周りの薄い部分だけでなく、敏感肌さんにも使える処方になっています。アイクリーム初心者の方にもおすすめ。

アルティミューンは、美容液が大好きなので、こちらも愛用してみたところ、ベタつきがなく、目元に力がみなぎった気持ちになるのが気に入って使っています。

エトヴォスの方がクリーム状で、アルティミューンの方がジェル状なので、エトヴォスは夜、アルティミューンは昼といった感じで使い分けしてる感じです。
_var_mobile_Media_DCIM_117APPLE_IMG_7515.JPG
そして、今日は乾燥してるなとか1日外にいたなという日は、アイクリームの上からオイルを置き塗りします。

油分のダブルパックですね

ただし基本的には私はニキビができやすい肌なので、肌自体にはそんなにオイルは使いません。そこで気に入って使っているのが、こちら。
(目元は、皮脂腺が少ないので多少のオイルはOK)
whTK8n_RSk.jpg
カネボウスキングロスオイルウォーター / カネボウは

オイル状の美容液。良いところどりですね^^
ぜひ、やってみてください

次に、ベースメイクについて!
私の場合、ベースメイクに関しては割とその日の予定やその日の気分に合わせて使い分けているので、今回はhondaさんのお悩みに合わせて、改めてこの数日間、わたし的に思う目周りの乾燥に最も適したコスメを選んでみました
ewhtxFAnke.jpg
左から、

①インテグレート 水ジェリークラッシュ 1
ウォータータイプなので出先のメイク直しにもおすすめ。油分系が苦手な人でも潤いがたっぷりだから塗りこんでいく過程も気持ち良い。
②セザンヌ エッセンスBBパクト10
おそらくプチプラで最もお手頃なクッションファンデ。カバー力もあり、コスパ良し。ただしテクスチャーが結構柔らかいので、春夏というより秋冬の方が、そして、オイリー肌よりも乾燥肌の方におすすめです。
③マジョリカマジョルカ ミルキースキンリメイカーNB
名前の通り、塗る瞬間はクリーミーですが、肌になじんでいくとさらっとしてくるので、上からパウダーいらず。
④コフレドールリフォルムグロウリクイドUVオークルC
今季の新製品。なんと、復元カバー処方と言って、動きに対してファンデーションが抵抗するのではなくて、動きに対してファンデーションがピタッと密着し追従していく処方に!なので、時間が経っても割れたりすることなく、肌に馴染んでいくファンデーション。

選ぶときのポイントとして、

✔︎パウダーではなくリキッド系のファンデーションであるかどうか
✔︎パウダーをのせるとどうしても粉が水分を吸収するので、パウダーを乗せなくてもさらっとするかどうか
✔︎時間が経っても乾燥を感じないかどうか
✔︎下地がなくても肌がキレイに補正されるかどうか

という4つのポイントに沿って選びました😎💓
_var_mobile_Media_DCIM_117APPLE_IMG_7519.JPG
どれもそれぞれにいいところがあって悩んだのですが、私的に「目元の乾燥にこれはいいな」と思ったのは、この二つでした

《プチプラ編》
インテグレート 水ジェリークラッシュ 1

《デパコス編》
コフレドールリフォルムグロウリクイドUVオークルC

ちなみに、合わせる下地でおすすめなのはこちら。
4ryazpYApu.jpg
ヌーディモア ミストインクリーム《加湿クリーム》

時間が経つほどに肌から分泌される水分や皮脂をキャッチし、天然の加湿膜を作って、肌を乾燥から守ってくれるクリームなのですよ。

これを塗った後に、さっきご紹介したファンデーションを塗れば、日中の乾燥とメイク崩れに対して、だいぶ対策になるのではと思います。

※ただし、アイシャドウブラシで下まぶたに薄くパウダーをのせることはおすすすめします。パンダ目予防です。

hondaさんのご参考になればいいなと思います

それでは、また更新しますね。

美容家濱田文恵

↑このページのトップへ