イエベ肌さんが青みメイクを楽しむ時のポイント💄お気に入りの組み合わせ
---------------------------
皆さま、こんにちは

3月ももう少しで終わりますね〜!
個人的に4月が楽しみで仕方ないです。
さて、今日はお悩み相談はお休みして、メイクについてのお話し

皆さまは、ご自身のパーソナルカラーを知っていますか?
わたしがパーソナルカラーの勉強を始めて、資格を取った4年前は、パーソナルカラーと言えばファッションやスタイリングでの活用が多かったのですが、今となっては、どの雑誌でもイエベ・ブルベ別にコスメを色分けしてますよね

実際に、メイクは肌にぴったり密着するので、ファッションよりも自分の肌に似合う色を選ぶかどうかは大事なんです。
自分の肌に似合う色のメイクをするかしないかでどれだけ見た目の印象に影響がでるのかについては、過去のブログでまとめているので、良かったらチェックしてみてくださいね



ただ、それでも!!!自分のベースカラーとは異なるメイクがしたい!!という時だってありますよね。
例えば私はイエローベースですが、個人的な好みはブルーベースであり青み系の色が好きです。
なので、淡いきれい色のブルーや透明感溢れるパープルが大好き。
でも、ベースカラーに合わないからといって諦めなくてはいけないかというと、そうではありません。
イエベ肌さんが青みメイクを楽しむときには、コスメの色合わせがコツになってきます

ポイント①青みコスメは目元にONすること
肌色の面積を大きくしめる頬や表情の印象を決める口元よりも、陰影楽しむ目元で楽しみましょう。
ちなみに、今日のメイクで使っているのがこちら。
《2019年2月20日発売》
ドクターハウシュカ アイシャドウパレット 02 限定品
私にはどストライクすぎる配色。4色あるので、今日は右側2色を使っています。
ブルーといってもやや緑みの要素が入っているターコイズブルーなので、イエベ肌さんにも馴染みやすくなってますよ

でも、やはり青みコスメは青みコスメ。
そこで、頬とリップの色合わせがポイントになりますよ



ポイント②頬とリップは健康的なコーラルオレンジ系を選ぶこと
イエベ肌さんが青みメイクをした時に心配したいのが、✔︎顔色の悪さと✔︎表情がキツくなることです。そこで、顔に血色と健康感をプラスできるコーラル〜オレンジ系の色を組み合わせてあげることで、イエベ肌さんにとっての青みメイクのデメリットをカバーしてあげるというわけですね。
わたしが今日のメイクで使ったのはこちら。
左 ケイト カラーハイビジョン ルージュ PK-3
右 ピュア カラーブラッシュ 01 蕾 (TSUBOMIZAKI)
スックのチークは、ピンクとオレンジを混ぜで使うので、肌色を選ばずに血色がプラスできるのと、かなり薄型なので外出時のポーチにも入れていることが多いです。
ケイトのは今季の新色。ハイビジョンという名前がつく通り、見た目通りの発色。マットな色合いなので、明るめの色でも唇から浮かず馴染みますよ。マットだけどもスルスルと伸びるのもいいですね

以上、たったこれだけでイエベ肌さんでも、青み系のメイクが楽しめるようになりますよ



長時間には不向きだし、ここぞという大事な時には避けた方がいいですが、日常で青みメイクを楽しみたいときには、ぜひ参考にしてみてくださいね



それではまた更新します



美容家 濱田文恵


血の巡りを促して、肌の透明感が上がれば、似合うコスメの幅も広がりますよ

顔のくすみや目の下のクマ、いつもお疲れ顔の方はチェックしてみてくださいね。