月別アーカイブ / 2019年01月

皆さま、こんにちは💓
美容家の濱田文恵です。

毎日あっという間に始まって、あっという間に終わるので、時間か経つのは本当に早いなと。でもそれだけ毎日過ごせてるってことだから、良いことですよね^^

さて、時間に追われてスキンケアが雑になってしまう日だってあるわけですが、そんな時もフェイスパックだけは、ながら美容で毎日するようにしています。

そこで、今日は私が美肌を目指すために気をつけているフェイスパックの使い方をご紹介しますね💓
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6160.JPG
その①お風呂あがりのフェイスパック✨

湯船に入りながら、毛穴が開いているうちにフェイスパックをしてる方もいるのでは無いでしょうか?

これももちろん間違いでありません。
ただ、1日を終えた肌というのは、皮脂や埃などの汚れがまだ付着していることもあるので、私の最近お気に入りのセルフ美容は、入浴で毛穴が開いているときだからこそ、酵素やクレイなどで角質の詰まりを取り除きます。

そして、お風呂から出たあと、古くなった角質や過剰な皮脂をリセットした肌に保湿用のフェイスパックをすることです。ぐいぐい肌に入っていくような感覚で気持ちいいですよ💓😊

ちなみにもし、湯船で使う場合はクレンジング&洗顔をきっちりしてから使うようにしてくださいね。

その②洗顔後すぐに使うは△🧐

今日インスタでフォロワーの皆さまに質問をしてみたら、洗顔後すぐにフェイスパックをしている方が4割いました。
dw1HXgLGfp.jpg
皆さまは、洗顔後すぐにフェイスパックをしていますか?

それとも、化粧水や美容液の後にフェイスパックをしていますか?

どちらも間違いではないのですが、より保湿効果を実感したいなら、フェイスパックは化粧水や美容液で、肌を十分潤してからがおすすめ。

乾いたスポンジや新品のタオルはあまり水を吸いませんよね?

乾燥した状態の肌も同じ原理なのです。

最後に、フェイスパックの代わりに、美容液×コットンパックもおすすめ。

私の場合には、外出が多かった日はエイジング用の美容液を、室内で冷暖房に晒される時間が多かった日には保湿力の高い美容液をコットンにつけてパックをしていますよ💓
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6138.JPG
そう言えば、いつも愛用しているシルコットが期間限定でムーミンパッケージになってました😳💓
fyjxWKFtVy.jpg
置いているだけでもすごい可愛いので、シルコットファンとムーミンファンは、この期間に買いだめしておくといいですよ😆💕

それでは、ぜひ今日の夜のスキンケア時の参考にしてみてくださいね。
また更新します。

美容家 濱田文恵


皆さま、こんちには
今日はアンアンのモテコスメ審査に行ってきました

毎回毎回、コスメとじっくり向き合えるので、本当に大好きな時間。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6007.JPG
今回は少しいつもと違った選び方でした
下地から、ポイントメイク💄そして、スキンケアまで、今季新しく発売されるコスメ達の審査をひとつひとつ行ってきましたよ
(ベージュのリップだけでもこんなに!!)

せっかくなのでそのなかで、モテコスメというテーマに関係なく、個人的に可愛いなと思ったり、欲しい!と思ったものをいくつかチラ見せしますね(審査したコスメとは別のコスメ達です)

まず、★ベースメイクから!
FvZxxnXQFT.jpg
DAZZSHOP
スムージングフィットファンデーション
ミディアム02

使った感じ、伸びがよく肌表面をフラットにしてくれました。ベタつきもなくて使いやすいなと!!
ただし、ベタつきがない分、春先に乾燥を感じる方はスキンケアでしっかり保湿をした方が良いと思います。
YbXfE_oYj3.jpg
右 コスメデコルテ クリームコンシーラー 02
左 スック ラディアントクリームコンシーラー 02

どちらもすごくすごく良かったコンシーラー。コスメデコルテのはやや重めですが、カバー力は抜群。小鼻周りの赤味なんかもリセットしてくれます。

スックのは、コンシーラー以上に、ハイライトに使いまわしたいくらいパールが上品できめ細かい。見ているだけで惚れ惚れする感じでした

次は、★アイメイク
BtLKP23Rel.jpg
江原道 マイファンスィー 
アイライナーペンシル 04プラム

柔らかさがちょうどで描きやすく、ボルドー加減も暗すぎず、明るすぎず。マンネリメイクを打破したいときにもおすすめな一本でした!

そして、これは!!と、思わず手に取ってしまったのが、こちら!
lhqxt3nqSg.jpg
左 to/one ペタル リキッド アイシャドウ 01
右 PAUL&JOE 

ポール&ジョーはチークですが、ふんわり加減が、ぽんぽんつけると春の頬に花が咲いた感じにぽわっと色付く感じが可愛いと思ったのと、このトーンのキミドリアイシャドウとの相性が良さそうなのではと一緒に合わせて撮ってみました
tpP59LWUfs.jpg
トーンの方は、見た目よりもずっとニュアンスを楽しむ発色になっていて、まぶた全体に広げて塗っておくと、節目になったときに、ほのかに黄緑色が感じられて、絶妙に可愛い!上から今季トレンドのひとつ・オレンジ系のアイシャドウを重ねても可愛いかなと思います

リップも、たくさんあったのですが、一色一色試していたら、あっという間に時間がなくなってしまって・・・!個人的なコスメの厳選はできませんでしたなので、色展開が増えたマキシマイザーのスウォッチを載せておきます。

_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6021.JPG
画像の他にも、あとオレンジがありましたよ^^

以上、モテコスメ審査会において、私が個人的に気になったものをご紹介しました。

明日はマスカレードホテルを見に行きます原作は読んだので、映画だとどんな感じになるのか、楽しみ。

もうすでに見られた方はいますか?

それでは、また更新しますね

美容家濱田文恵




皆さま、こんばんは
週の初めは、打ち合わせ続きの日でした。

都庁からスタートしたので、初めての都庁食堂に!昔から、どこかの社内食堂や、学生食堂には、特別に美味しいものが食べられるんじゃないかなってワクワクしちゃいます
_var_mobile_Media_DCIM_115APPLE_IMG_5897.HEIC
_var_mobile_Media_DCIM_115APPLE_IMG_5894.JPG
美容にまつわる新しい取り組みは、打ち合わせをしているだけでワクワクしちゃうものですね。
ちなみに、ワクワクつながりで、今日は新しく買ったアディクションの2019春コスメでメイクアップしました。
使ったコスメの品番や感想は、インスタに詳しく載せているので、チェックしてみてくださいね。

明日もまた今年から始めた新しい取り組みのスタート日。ゆくゆく皆さまに報告させて下さい

さて、最後に今日のセルフ美養をひとつ。

体内の【五臓別】に簡単にできる養生ケアを一言でご紹介しますね。

肺養生
1日1個リンゴを食べる。
(リンゴの皮は抗酸化に優れ、肺の疲れを取り除いてくれます。)
腸養生
バナナをはじめとした果物を食べる。(腸内のお掃除が期待できます。)
胃養生
夜更かしをやめる。糖分、塩分の摂りすぎを控える。辛いものや酸っぱいもの、冷たさすぎるもの、熱すぎるものなど、胃にとって刺激となるものを避ける。
肝養生
毎日30分運動をする。
(胆のうの養生)
穀類や芋類を食べ、食物繊維を摂る。動物性の食品を減らすこと。
腎養生
塩分を減らし、水を多めに摂ること。

中医美容は体内の養生ケアを継続することで、五臓とつながっている肌や体の健康が手に入ると考えています。言い換えれば日常で何を食べ、どう過ごすかを養生するという視点に立って選び、それを継続していくことが大事なのです。

なので、特別なことをするのでなく、ぜひ日常において、思いついた時には、取り入れてみて下さいね

それでは、また更新します

中医美容研究家
濱田文恵

↑このページのトップへ