


皆さま、こんにちは🌞
日中美容研究家の濱田文恵です。
今年は何かと暖かいなと思っているのですが、やっと本格的な冬がやってきた気がします☃️
そこで、今日は年代別に東洋からみた女性の冬の過ごし方をご紹介したいと思います
12〜20歳の青春真っ只中の女性♡
この年くらいの女の子たちは、腎の気が旺盛で血液もサラサラなので、生活習慣を崩さないことが大事。早く寝て、早く起きる。もちろん夜更かしはしないこと。脂っこいものを食べるのは控えるのがおすすめです。薬膳としては、生理が終わったタイミングで、鍋に棗を入れるなどしてお手軽に養生しましょう
21〜34歳の女性♡
この年の女性たちは最もカラダの陰と陽のバランスが整っている時期。生活習慣をきちんと整え、常に薬膳で陰を養い血を補うことが大事です。そのためクコの実や棗、蓮子を積極的に摂りましょう
35〜45歳の女性♡
この年の女性たちは生殖能力が低下しはじめ、陰の気が不足し、陽の気が盛んになります。そのため生殖機能と関係の深い腎を養生するのがおすすめ。腎の養生には、黒い食材を積極的に摂るといいでしょう。黒豆や黒米、海藻や黒胡麻など。
46〜60歳の女性♡
この年の女性たちは陰の気が著しく低下し、やがて閉経を迎えはじめます。そのため、口や舌が乾き、夢をよく見るように。その他、皮膚には痒みを感じるので、今までもより陰の気を補い体内を潤わせる必要があります。梨や百合、蓮子や白キクラゲを積極的にとるようにしましょう
以上、【年代別】冬の養生法☃️❄️でした
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、また更新します
最後にお知らせ
ラインブログでは、今後東洋美容や薬膳美容、西洋と東洋をMIXさせた美養法に関する記事をメインに更新していきます。
メイクや毎日のセルフ美容に関しては、わたしのアメブロの方で更新していくので、気軽に自分磨きをしたい方は、ぜひアメブロの方もチェックしてみてください
日中美容研究家
国際中医薬膳師
濱田文恵