月別アーカイブ / 2017年08月


皆さま、おはようございます😃

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6328.JPG

昨日はカネボウの2017AW新商品発表会に行って来ました

発表会では、ヘアメイクの森ユキオ氏のメイクショーでコントゥアリングメイクの正しい入れ方を教えてもらいました。
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6142.JPG
コントゥアリングメイクとは、影と光を操り、顔に立体感をプラスするメイク。

➡︎顔の骨に沿って、ハイライトやシェーディングを入れていくので、個人の骨格に合わせたメイクとも言えます💓

ただし、コントゥアリングメイクは、うまくメイクできればハーフ顔のように彫り深く、クールで洗練された印象を手に入れられるのですが、

そもそもの入れ方を間違えたり、コスメの色を強くしすぎたりすれば、ガンダムになりかねません😰

そこで、正しく入れる箇所を写真でお伝えしますね💓
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6330.JPG
シェーディングは茶色の部分、ハイライトは白い部分に入れるようにしてください。

特に、『フェイスライン』

皆さまの多くがおそらく、耳の横から顔の内側に沿ってシェーディングを入れていると思います。

もちろんこれも間違いではありませんが、力の入れ加減や色のセレクトでは、先ほど言ったように不自然に濃くなります😰

そこで、教えてもらった入れ方というのが、同じく、 フェイスラインに入れるのですが、耳の横から顔の内側ではなく!
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6331.JPG
①耳の後ろからフェイスライン下に入れて、ブラシに残ったパウダーで、顔の側面から顔の内側に向かってさらーといれること。
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6333.JPG

そして、②鼻筋を高くするためにシェーディングでノーズシャドーを入れ、さらに③唇の下にもシェーディングを入れてあげることで影が作られ、結果的に唇がぷるんと前に出て見えるようになります。
qaTHBqhSAf.jpg
シェーディングで影を作ったら、次はお好みでハイライトを、顔の中で前面の強調させたい部分に入れていきます😊ちなみに、わたしだったら鼻を高く見せるための鼻筋とふっくらとした頬にするために、頬骨の上に入れていきますよ💕
BqDNP8L73H.jpg
➡︎その結果、目鼻立ちに奥行きがでて、さらに自分の骨格を活かした、いわゆるコントゥアリング(メリハリ顔)が出来上がるというわけです
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6337.JPG
いかがでしたか?個人的には、このメイクテクを聞いた時には、【フェイスラインの側面ではなくて下に入れること】に結構感動を覚えました

ぜひ手持ちのシェーディング&ハイライトで挑戦してみてください💓😊

ちなみに私のおすすめは、今回カネボウにご紹介していただいた

カネボウヴァリアンブラッセ 01 Natural Shade
9QkejPNUPu.jpg
9月8日(金)新発売予定

まず、シェーディングの部分がやや黄みを混ぜたようなブラウンと濃いめのブラウンの2色になっているのがポイント。
LJrfiYwUXf.jpg
日本人の肌は、やはり黄み寄りの肌が多いので、より肌馴染みが良くなるように2色で影を作っていくイメージです。使い方としては、右の薄い方のブラウンから左にブラシを滑らせて取っていくイメージ。
mHFMQMUzQ8.jpg
そして、ハイライトも白っぽいパウダーではなく、黄みが入ったアイボリー系。なので、変に肌から浮くことなく自然にのせられます。

どちらのパウダーもソフトマット感と軽やかさがあるので、ついつい付けすぎというのも防げるかと思います💕

誰でも簡単に顔にメリハリ感をプラスできそうな感じが、皆さまにもおすすめする一番の理由かなと。

もしまだハイライト&シェーディングを持っていなければ、ぜひ発売日以降カネボウのコスメカウンターで試してみてください

もしパウダー系でお持ちなら、まずは今日紹介したコントゥアリングメイクの正しいメイク方法を参考にして、まずは挑戦されてみてください✨😍

最後に今回発売されるカネボウのコスメは、本当にどれもこれも欲しくなるものばかりでした。

そこで皆さまにも、少しずつブログでも紹介していきたいと思います✨(※ラインライブでも)

それではまた更新します✨

残り席数1席となりました💕


皆さま、こんばんは

土日は今通っている学校の卒業試験に向けて勉強をしていました😊💕(お祭りにも少し顔出してますが😂)

今日は、よくメイクレッスンでわたし自身が見かけたり、生徒様からお悩み相談をされる眉メイクについてのお悩みにお答えしたいと思います。

それが、「そもそもどんな眉にしたら良いのか」という悩みと同じくらい!!


「左右の眉メイクがバラバラになってしまう」というお声❗️

私も眉メイクが顔の中で最も苦手だから、よく分かります(笑)

そこで、私が実践していることを教えしますね💓

それは、眉ペンシル、眉パウダー、眉マスカラとメイクをして眉が完成したら、一度携帯で自撮りをすること⭐️

というのも肉眼で眉メイクをしている私たちは、メイクをしていくうちに、その眉が顔と馴染んできて、ちょっとした違和感に気付けなくなったりするのです😰

だから、自分から見ると、「まぁいいかな?」と思って外に出てしまうのですが、、。

第三者のはたから見ると、なんだかその人の顔からすると太すぎたり、濃すぎたり、バラバラだなぁと思われたりする可能性があるのです。

実際にお友達とかの眉メイクを見て、「あれ、今日の眉メイクが少し・・・」なんて思ったことのある方もいるはず。

そこで!!

スマホで自撮りチェックをする行為で、結果的に自分が第三者の目で、自分の眉メイクをチェックすることができるというわけです💕👀

例えば、

本当にその眉メイクで良いのか。

どこをもっと消したり、足したりしなきゃいけないのか。

➡︎写真でみれば、一目瞭然⭐️途端に分かったりするのです😊💕

例えば、こちら!
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6089.JPG
肉眼で自分の顔を見ると、「眉も含めてメイクは完成かな」と思ったとします。

でも、こうして写真で確認すると⬇︎
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6094.JPG
いつもの眉メイクよりもふんわり丸みをもたせて女性らしさをプラスしてみようとしているのですが。

➡︎慣れていないからか左眉の下がやや出過ぎに!

➡︎左眉の眉山付近のパウダーがうまく埋められずに、さりげなく確実に小さな白い隙間が・・・。

※個人的にはスマホで撮った写真だから、その場ですぐに拡大できるので、どこをどうしたら良いのかというのもより見えてくるわけです😊💓

というわけで、この引きすぎた左眉の眉尻を少し消し、白い隙間をパウダーで埋めて、上から眉マスカラで馴染ませれば、軌道修正の完了
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6092.JPG
いかがですか💕😊
これで、「気づかない間に左右の眉メイクがバラバラになってた!!」という失敗は、だいぶ減るのではないでしょうか?
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6091.JPG
「眉メイク苦手!!」だと思う方は、ぜひ眉メイクの最後に手持ちのスマホで自撮りチェック🤳してみて下さいね。

それでは、また更新します

現在募集中のレッスンはこちら

皆さま、こんばんは🌝
日中美容研究家の濱田文恵です。

まだまだ暑い日々が続いてますが、美容業界はすっかり秋の新作コスメラッシュです。
_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4446.JPG
皆さまも今年買う秋コスメを決めましたか?☺️💓

でもここで気をつけて欲しいのが、間違った色選びを防ぐこと。せっかく新しい秋コスメを買うわけだから、きちんと自分の肌色にあった秋コスメを買ってくださいね

自分の肌色に合わせたコスメ選びがなぜ重要かについては、先日更新したブログでチェックしてみて下さいね

さて、少し前に告知させて頂いたメイクレッスンの開催が決定となりました☺️☀️

以下、レッスン詳細になります。

女性にとってメイクアップとは、内側から自分を高めてくれるもの。

つまり、何か行動に移すときの自信になってくれる魔法のツールです💓✨

今回の秋のメイクレッスンでは、ひとつひとつ「コスメの役割」から、使うことで得られる「メイクアップの効果」、印象管理をするために覚えておきたいメイクアップ方法などを、たっぷり3時間かけて教えていきます✨💕


たっぷり3時間💓
フルメイク&自分に似合う色のコスメ選びまでマスター!1日で変わる!魅力ググッとUP❤️
秋のフルメイクアップレッスン💄

⬇︎レッスン講座内容⬇︎

💋【パーソナルカラー別】コスメの色選び法
💋テクいらず!立体・小顔になるベースメイク作り
💋仕込んでいるのにナチュラル!引き立ちアイメイクの基本
💋印象管理!その日の気分に合わせたチークの入れ方
💋女の品は口元に宿る.魅力的なリップメイク

➕パーソナルカラーの理論を取り入れて、あなたの肌色に似合ったコスメの色選びの仕方までをレクチャー💕

慣れるまでは、レッスンの終了時に、一人で買い物をするときにもコスメの色選びに困らないよう、メイクのカラーチャートをお渡しします。

例えば、60歳までメイクをするとしたら、レッスンにきた次の日から、さっそく自分の肌にあったコスメの色選びができるようになるわけなので、、、😊💕

ある意味一生もののスキルが手に入ったのと同じことになります。👍✨

是非、あなたもこの機会に一度自分の肌色の傾向を知り、基本的なメイクの仕方を学び、さらには一人で買い物をするときに惑わされずに、自分の肌色にあったコスメ選びができるようになりましょう💕
_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4445.JPG
⬇︎レッスン開催日程⬇︎

【9月開催日程】
・9月23日(土) 13:00〜16:00  満席
・9月28日(木) 13:00〜16:00 残1

満員御礼
また次回は11月以降に開催予定なので、しばしお待ちください

※一人一人きちんとレクチャーをしていきたいので、全日程2名様までの受付とさせて頂きますので、予めご了承下さい💄

⬇︎レッスン受講料⬇︎
たっぷり3時間💕フルメイクレッスン
25,000円(税別)

⬇︎お支払い方法⬇︎
お申込み日より3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決算となります。

⬇︎お申し込み方法⬇︎
以下のLINE@からメッセージを下さい。追ってこちからご連絡させていただきます✨💕


↑このページのトップへ