Newニンテンドー3DS版『ゼノブレイド』の発売が迫る中、
Cスティックが反応しなくなって修理に出している僕のNew3DSLLはいつ戻ってくるのか…。
発売日には間に合いそうにないのでソフトだけ買って眺めながら過ごすことになりそう。
梅干し眺めながら家族8人で白米を食べる話が『おそ松くん』にあったな……。
■花より団子ということで
さてここ広島では、もうあちこちで桜が咲きまくっております。
ですが来週は雨が続くらしいので、今咲いてる花は流れてしまうんでしょうね…。
4月頭に本格的なお花見を目論んでいたらアテが外れた感じです。
そういえば数年前の話なんですが……
春に家族で近所の公園にお花見に行こうという話になった時、
ふだんロクに動かない僕が不意に気まぐれを起こし
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) お団子作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
と宣言してしまいまして
お花見団子を作ることになったのです。
料理はある程度できるものの、お菓子作りの知識はほとんどない僕。
『まぁ団子の粉買ってきて練って茹でたらできるだろ』くらいのイメージでしたが
ここでもう一段階気まぐれを起こし
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 三色団子にするよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
とさらに宣言してしまいました。絵に描いたような赤・緑・白の三色団子のイメージ。
そのころ長女と見ていた「ぜんまいざむらい」の影響が間違いなくありましたが、
せっかく作るなら白い団子だけってのも寂しいなと思ったのも事実。
さっそく団子の粉とともに、赤と緑の食紅を買ってきて調理を開始しました。
バサーッ(粉入れる)
チョロローッ(水入れる)
クチャクチャクチャ(混ぜる)
ブチー(三色作るために三分割)
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「ん…まだ色が薄い、食紅が少なかったかな」
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「…あんま色変わってないな」
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「んー?どんだけ入れたらそれっぽい色になるんだろう」
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「ようやくイメージに近い色になった!これでよし」
グツグツ(茹でる)
……………。
「えっ」

茹でたら色が濃くなるのかーっ!!!!
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U -●●○-
━ヽニニフ
まぁ味には影響ないんでそのまま持ってって食べましたけれども。
家族ウケはさんざんでしたねー。
特に緑は評判が悪くて
『マリモ?』
『コケ玉?』
『毒団子?』
などなど大変個性的なコメントを拝領しました。
お菓子作りの経験がない人がヘタに食紅を使うとこうなる、という
モデルケースだと言えるのではないでしょうか。
みなさんも食紅の扱いにはお気をつけください!
ちょっぴりでいいんですちょっぴりで!十分きれいな色がつきます!
もう同じような悲劇を繰り返さないで……!
以上、数年前にやってしまった失敗のお話でした。
次にお花見団子を作ることがあったら、
今度こそはほんのりきれいな色づきのお団子を作りたいと思います。
ブログランキングに参加しております
Cスティックが反応しなくなって修理に出している僕のNew3DSLLはいつ戻ってくるのか…。
発売日には間に合いそうにないのでソフトだけ買って眺めながら過ごすことになりそう。
梅干し眺めながら家族8人で白米を食べる話が『おそ松くん』にあったな……。
■花より団子ということで
さてここ広島では、もうあちこちで桜が咲きまくっております。
ですが来週は雨が続くらしいので、今咲いてる花は流れてしまうんでしょうね…。
4月頭に本格的なお花見を目論んでいたらアテが外れた感じです。
そういえば数年前の話なんですが……
春に家族で近所の公園にお花見に行こうという話になった時、
ふだんロクに動かない僕が不意に気まぐれを起こし
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) お団子作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
と宣言してしまいまして
お花見団子を作ることになったのです。
料理はある程度できるものの、お菓子作りの知識はほとんどない僕。
『まぁ団子の粉買ってきて練って茹でたらできるだろ』くらいのイメージでしたが
ここでもう一段階気まぐれを起こし
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 三色団子にするよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
とさらに宣言してしまいました。絵に描いたような赤・緑・白の三色団子のイメージ。
そのころ長女と見ていた「ぜんまいざむらい」の影響が間違いなくありましたが、
せっかく作るなら白い団子だけってのも寂しいなと思ったのも事実。
さっそく団子の粉とともに、赤と緑の食紅を買ってきて調理を開始しました。
バサーッ(粉入れる)
チョロローッ(水入れる)
クチャクチャクチャ(混ぜる)
ブチー(三色作るために三分割)
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「ん…まだ色が薄い、食紅が少なかったかな」
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「…あんま色変わってないな」
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「んー?どんだけ入れたらそれっぽい色になるんだろう」
ピッピッピッ(食紅投入)
グニュグニュグニュ(練る)
「ようやくイメージに近い色になった!これでよし」
グツグツ(茹でる)
……………。
「えっ」

茹でたら色が濃くなるのかーっ!!!!
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U -●●○-
━ヽニニフ
まぁ味には影響ないんでそのまま持ってって食べましたけれども。
家族ウケはさんざんでしたねー。
特に緑は評判が悪くて
『マリモ?』
『コケ玉?』
『毒団子?』
などなど大変個性的なコメントを拝領しました。
お菓子作りの経験がない人がヘタに食紅を使うとこうなる、という
モデルケースだと言えるのではないでしょうか。
みなさんも食紅の扱いにはお気をつけください!
ちょっぴりでいいんですちょっぴりで!十分きれいな色がつきます!
もう同じような悲劇を繰り返さないで……!
以上、数年前にやってしまった失敗のお話でした。
次にお花見団子を作ることがあったら、
今度こそはほんのりきれいな色づきのお団子を作りたいと思います。
ブログランキングに参加しております
