
けんすうさんがこんな風につぶやいてました。
けんすう@kensuu
はあちゅうと、イケダハヤトさんのnoteを購読してて思うのは、これをブログで出されても自分は絶対読まないだろうけど、noteでお金払っているから読もうという気持ちになって、それで読むと満足度が高いと感じるというのが不思議。
2016/01/15 17:10:53
けんすう@kensuu
おそらく、お金払っていないコンテンツは、興味ないものを読まないけど、お金払っていると、もったいないから読む、みたいなことが生まれているのかもしれない。雑誌でももったいないからパラパラとでも割と読むしなあ、と。
2016/01/15 17:11:38
けんすう@kensuu
ただ読んだら、割とよかった、というか普通のブログ記事とか読んだりするよりもいい、という感じがしたのが面白い。イケダハヤトさんの料理したものに対しての興味が僕はほとんどないはずなのに。
2016/01/15 17:15:28
私もまったく同じことを思っていて、
イケハヤさんの有料noteは
「イケハヤさんの収益公開」
+
「イケハヤさんのご飯&その日の過ごし方公開」
がメインコンテンツで、
収益公開は、私はあんまり自分で活用できる内容でないので、
真剣に読み込んでるわけではないのですが
ご飯&その日の過ごし方に関しては
めっちゃ読み込んでいます。
なんかもう、読んでるだけで癒されて、1日に2回とか読んじゃう。
田舎の暮らし方とか、人のご飯とか、
人の生活を覗くのって、こんなに楽しいんだなぁ…。笑
しかも読んでるうちに
イケハヤさんのこと前より好きになっちゃう。
「その日の過ごし方」にしても
娘とこんな場所に行ったよ、
とかこんなソフトクリーム食べたよ、
みたいな、なんでもなーいことなので、
オープンな場所(ツイッターとか)に書いたら
何の価値もなくなってしまうのだろうけど、
noteで読んでいるというだけで、ほんと、そのへんの雑誌読むより
はるかに楽しみだし、更新が待ち遠しいのです。
これって今まで雑誌がやってきたことに近いのかもしれません。
雑誌の情報って
もちろんそこでしか読めないものもあるけど、
最新のイベント情報や著名人の生活って、
ネットで無料で知れちゃうことも多い。
だけど、雑誌にお金を払って読んだことによって、
「価値がある情報」に変わってるんですよね。
これは相手にお金を払わせることによって「雑誌&読者」っていう関係性をつくっていて、
これがネット&無料だと「書き手と読み手」が同じ位置にいるから、
わざわざ読む価値がない情報、になるんだろうなー。
最近は雑誌が、無料でオンラインで雑誌と同じ内容載せてたりしますけど、
そこでめっちゃPV稼いでることってそんなになくて、
やっぱり、「編集されて、有料の媒体に載っている」ものに対して
私たちはお金を払っているのだと再認識しました。
以下、同意。
イケダハヤト@IHayato
有料で記事を配信するようにしてから、「ちゃんと読まれている」感じを抱くようになりました。これ、書き手として凄まじい変化です。無料で出した方が多くの人に読まれますが、ちゃんと読まれないんですよねぇ。匿名のおっさんもワラワラ湧くし。
2016/01/17 08:21:33
イケダハヤト@IHayato
ほら、誰かから譲ってもらった本とか雑誌って、ちゃんと読まないじゃないですかw あれと同じですね。身銭を切ることで、コンテンツに向かい合う態度が変わる。これがようやくブログ記事の世界にやってきたことが、noteの面白さの本質だと理解しています。
2016/01/17 08:23:58
ちなみに私、催眠術師の資格を持っているんですが
師匠には
「お金をもらわずに、催眠術をむやみにかけてはいけない」って習ったのです。
お金をもらうことで、
私は先生、あなたは生徒っていう刷り込みをつくって、
「催眠術にかかる態勢」を整えるんです。
(私の習ったのはショー催眠術ではなくて、ヒプノセラピーという
催眠療法だったのでより「お医者さん」的権威が求められる)
有料コンテンツに関しての考え方ってこれと
同じことかな、と。
月刊はあちゅうはこちらで配信中なので、よかったら見て見て下さい。
あと、イケハヤさんとのnoteについての考え方の違いについて
さっき気づいたので、あとで書こうと思います。
関連記事:
はあちゅう 公式ブログ - 催眠術師の資格を取りました。その1 - Powered by LINE
はあちゅう 公式ブログ - 催眠術師の資格をとりました。その2 - Powered by LINE
ちなみに、ここに書いてあるM社社長というのは
ジョン・マカフィー氏…(●´ω`●)
=======
●プロフィール ●書籍一覧
●ほぼ毎日エッセイが届く「月刊はあちゅう」(初月無料・月額500円)
●キンドル版も発売中
●プロデュース商品
オイル美容液「チコラ」/週末野心手帳/ジュエリー
●お仕事・講演依頼は、
(スタッフが目を通しますので日時、拘束時間、ギャラ、依頼先など、
分かる範囲でなるべく詳細をご記載くださいませ)
●有料オンラインサロン(月1でメンバー募集中)
学校的な…「ちゅうつねカレッジ」リンク先に一年分のカリキュラムがあります
サークル的な…「ちゅうもえの楽屋にいらっしゃい」日本最大の有料オンラインサロンです。