画像は僕のHBバブゥです(o^^o)
ルアーってのは眺めているだけでもいいですねぇ〜〜
さてさて2017年
大いに盛り上がりを見せているのが
個人メディアが旋風を巻き起こすってのが釣り業界でも見られるようになりました
その姿を見て今の時代はYouTubeだ!と参入し始めた方も多いと思います
YouTubeは世界中で大人気になっているのに、日本はみんなやってるからやろう!!
という、後出しジャンケン型です
Facebookもそうで、当時は使う人少なく自己満足の世界を人に見せて何が楽しいの?なんて言ってた人が
今日は〇〇にランチ行きました〜〜
っとハマっているわけです
流行りだしたら自分も参入したくなる
他の人の評価を見て
私もみんなと同じ場所にいたいっと行動する訳です
これは社会的欲求の表れだと言えます
本来人は集団に属することで安心感を求めます
似た価値観を持っている方と接するのは気が楽ですよね
個人メディアで不特定多数に見てもらうより限られたグループ内を一つの社会として、そこにだけ投稿する方も増えてきました
そうして、組織の一員になることを一つの欲求としています
それが達成すると
承認要求を満たしたくなります
その一つの社会の中で自分の存在を他者から認めて貰いたくて、こんな行動を取ります
釣りグループを見てみると分かるのですが
・〇〇購入しました
・〇〇観ました
・〇〇使いました
っと機械的に似たような投稿を繰り返します
そうしていれば一員として扱われるっということを無意識に知っています
みんなが購入したから、僕も早く購入しよう。
っという心理が連鎖して二人同じ投稿があれば、自分も自分もと投稿をし始める訳です
新しいブランドのロッドが出れば
さっそく購入して投稿する
投稿するために購入しているとも観れますし
そうしていれば仲間意識が深まると感じているからです
みんなから認められたい欲求が購買意欲を刺激しているとも言えます
人がルアーを買う心理として
社会的欲求を満たすため
承認要求を満たすため
それらがあるのかもしれません
欲求が満たされないと、不安になり孤独感に塗れてきます
誰かと繋がっていることが生きる証として認識出来るからです
だから
自分を認めてくれる人を味方と認識し
自分を認めてくれない人を敵と見なす
わけです
人が愚痴をこぼしたり、弱音を吐いたりするのは欲求が満たされないからだと言えるでしょう
だから不満になります
そんなこと考えながら釣りをしていると中々面白いモノで
個人メディアのSNSやブログを見ると
どんな投稿の仕方をすると人が反応するのか
を研究している人もいます
写真の撮り方や、文章の作り方、喋り方
過去の投稿も今の投稿も凄く工夫されていました
僕は試したことありまして
自分を偽ることに疲れました。
不満になる訳です
だって人に良く思われるために演じている訳ですから
だから自分を良く見せようとする人は
大変だろうな。。。と思ってみてます
自分の言葉じゃないし、失敗も受け入れられなくなるからです
だから早く真の欲求に気づいて行動を変えることです
目指している世界とは
嘘偽りなく本当の自分を表現することだからです
ご自身の深い所にある欲求を見つけてみてはいかがでしょうか
コメント一覧