月別アーカイブ / 2019年10月

6)キュレーションが必要な訳

月曜のこの時間は情報リテラシー!
今日の講義はキュレーションが必要な訳ついてらしい。。。
でもキュレーションってなんだろう???

★キュレーションとは!?
情報を選んで集めて整理すること。
あるいは収集した情報特定のテーマ沿って編集し、そこに新たな意味や価値付与する作業を意味します

なるほど。
簡単に言うと情報をまとめるって感じなのか〜

「購入時に3つのストレスを感じる人は購入意欲を失ってしまう傾向に」これは自分も当てはまるかもしれない、、、🤔

例えば、私はネットで買い物するにも、買い物に行くにも自分が欲しいものが何種類もあってどれが一番コスパが良いのか考えるんですが、その時に情報や種類が多すぎてどれが良いのか分からたぼなくなって、結局は物欲すらも無くなってしまうことがよくあります、、、

このような事をなくすためにも、情報を上手に整理してストレスを軽減することが大事なんだとわかりました!!



5)スマートフォン普及と課題

もう情報リテラシー論も5回目に入りました
みんなのブログを見てもっと面白いことを書きたいなと思っている今日この頃。。。
今回のレポートも頑張って書きます!!

〈スマホ〉
・jkのiPhone率が高い
→写真の画質がいいから??

確かにjkといえばiPhoneを持ってるイメージ、、自分の周りも9:1くらいの割合でiPhoneだった気がする!Androidは立場ないって感じのポジションだった。。。
どうしてなんだ??
私の考えによると、、写真の画質が良いのももちろんですが、ケースの種類の多さや、iPhoneの見た目のオシャレさもあるんじゃないかと思いました!
jkはとにかく可愛い物を身につけたがるからです!

・SoftBankが一番儲かる=条件がいい
SoftBankあんまり周りに使ってる人がいなかったなぁ〜
でも、一番使ってみたい携帯会社だなぁ〜

・スマホのせいで記憶力が低下!?
Googleは検索増えて嬉しい
この説は本当なのか疑い深いところではあるけど、実際漢字を手で書く機会が減って覚えた漢字もすぐに出てこない気がする!?( ゚д゚)
このまま歳を取るまでスマホを使い続けたらどうなってしまうんだろう。。。

〈ハッシュタグ〉
ハッシュタグ元々はツイッターが提案した物だった!、
最近の私の感覚ではハッシュタグはインスタで使うものっていうイメージがあります!でも確かにツイッターでも使われているなと言う感覚です
ハッシュタグはすごい大事だなと思います!
なぜならインスタで#オシャレなカフェ#プリクラ#ヘアカラーなどタグを調べれば一瞬で自分の欲しい情報が出てくるからです!

終わり




4)ソーシャルメディアの大頭
  (※このマークは私の心の声です)

〈SNS〉
国内で利用されているSNSは約73個!
d2oJ2ZyVxx.jpg

頻繁に利用するSNSもあれば、初めて見るものもあった
SNSにも色んな種類のものがあるんだ〜


Facebookは元々違法アプリ
本名と写真を登録しなきゃいけない
自分も含め自分の周りにはあまりFacebookをやっている人が居ないなと思った
自分自身本名を登録するというイメージがあるため、Facebookをやりたいと思わないんだと思う

SNSが様々なネットサービスを真似してる(パクってる!)
lineにも"ストーリー機能"が追加されたけど、使ってる人は少ないし別に無くてもいいなと感じるなぁ
要らない機能が追加されて今までの機能がなくなると少し悲しく感じる。。



↑このページのトップへ