今回のテーマは位置情報で激変の生活習慣

映像【ニュースな晩餐会】
外でネットを使う時若者はWiFiを使って使用する。
その時外のWiFiにはほとんど鍵がかかっているものの中に鍵なしWiFiがある。
この鍵なしWiFiが危険なのだ。
使えるからといって接続すると、情報を抜き取られてしまうかもしれない。ハッカーが作った偽物のWiFiが鍵なしWiFiの中に紛れ込んでいるようだ。
携帯の検索履歴から個人情報まで盗まれるから気をつけた方がいいだろう。

授業でいっていたことを今回はざっくりレポート。
①位置情報を提供するGPSは元々アメリカの軍隊で使われていたシステム
GPS(Global PositioningSystem)とは地球の周回軌道を回る24個の衛星から発信される情報を利用して、受信者とGPSの衛星の位置関係を測定し現在地の緯度・経度を計算するシステムです。この衛星は、米国国防総省が運営しており、その精度
などは諸事情により予告なく変更されること。
位置情報はネット回線が 圏外で繋がってなくてもOK。

②Windows、Macのパソコンは、GPSなしでも位置情報をWi-Fiで把握

③Yahoo!で検索する際に「よく使う地域」の指定が可能

④Google検索結果の一番下で位置情報を把握し順位をカスタマイズ
⑤Google Chromeシークレットウィンドウをインストールして検索する

⑥Google Chrome シークレットウィンドウでも正確な順位は分からない
検索結果のURLの最後に「&pws=0」を追加してもIPアドレスのアクセスは除外できない!!

⑦シークレットウィンドウでも、IPアドレスは把握されている
IPアドレスとはインターネット上の住所

⑧ どこからアクセスしているかIPアドレスを把握されないTorブラウザ

⑨写真に記録されたExif 情報(イグジフ・エグジフ)を確認する方法1
Windowsの場合は、画像を右クリックして、プロパティを Macの場合は、画像をダブルクリックして、プレビューを表
開く。詳細タブをクリックすると、見る事が出来ます。 示 > ツール > インスペクタを表示 > Exifタブを選択する

⑩ 写真に記録されたExif 情報(イグジフ・エグジフ)を確認する方法2
写真にマウスを当てるとExif情報が表示される

⑪ViewExifのアプリでカメラロール内にある写真のExif情報が分かる

⑫Facebook、Twitter、Instagramは投稿時にExif情報は消滅

⑬心配ならスマホのカメラアプリで撮影する際に位置情報をオフに!
設定⇒プライバシー⇒位置情報サービス⇒カメラ⇒許可しない
※「このAppの使用中のみ許可」は、InstagramやLINEカメラなどのアプリから 直接カメラを起動して撮った場合に位置情報が保存される場合あるので注意!

⑭iPhone「利用頻度の高い位置情報」に場所と滞在時間が表示

⑮Facebookでチェックインされるだけで、お店が宣伝される

⑯YouTubeでもチェックイン投稿やスポット(位置情報GPS)検索が可能へ

⑰Instagramスポット検索の「現在地付近」が画期的で便利な理由

⑱スマホGoogle検索結果に「現在地や指定した場所の写真で検索」が表示

⑲Instagramより実店舗を探しやすいLINE STEPは期待大

⑳位置情報の投稿はチェックイン時でなくチェックアウト時に(特に女性)

㉑位置情報を友達に送信できるアプリはLINEしか無かった 2011.3.11東日本大震災の時に友だちや家族、同僚に連絡するアプリがあれば...との想いで
2011.6に生まれたLINEのスマホアプリらしい機能(既読管理も同様)

㉒LINEに追随!スマホのチャットアプリによる位置情報の送信

㉓リアルタイムに位置情報を共有するサービスは上手に使えば便利

㉔LINEの普及で激変!今の大学生が友達の家へ遊びに行く方法
・手帳に書き留めている住所を元に友達の家へ行く ・友達に道案内を紙に書いてもらって、それを元に家へ行く ・友達と一緒に連れて行ってもらって、道を覚える ・目印の場所に迎えに来てもらって、友達と一緒に家へ行く ・友達の家を知っている友達と一緒に家へ行く ・スマホのメモ帳から住所をGoogleマップへコピペする ・LINEで住所を送ってもらい、Googleマップに貼り付け行く ・LINEで位置情報を送ってもらい、Googleマップへ飛び行く ・Googleマイマップに登録しているのを元に行く
・Googleストリートビューで家まで友達と一緒に見て覚える

「上が昔、下に行くにつれて現代」

㉕ Googleが膨大な費用を掛けてテレビCMを大量に流す理由

㉖Googleタイムラインで移動履歴(場所・時間・交通手段を記録)

㉗Googleマップはリアルタイムで地図上の情報が表示される

㉘Googleマップのローカルガイドがソーシャルメディア化へ

㉙Googleマップ「周辺のスポット」と「おすすめ」の狙いとは?

㉚Googleマップのライブビュー(ARモード)が普及するとヤバい

㉛タクシー配車アプリDiDi(ディディ)画面を録画収録しレビュー

とにかく位置情報がわかることを載せるのは、危険。知らない人が自分の家の前にいたなんて考えたらぞっとします。