今日は情報リテラシー論最終回でした。
内容は前回みた平成のネット史の後半でした。
絵文字が日本発だったのは初めて知ったので驚きました。
最後にテストの問6について書くことにします。
私はインターネットはじめITの分野で情報を利用していくことにおいて、様々な情報を自発的にまとめることが大事だと思いました。
キュレーションのところで習ったのですが、今の動画サイトやニュースアプリは利用者の利用傾向によって関連動画 が見たいものに変化していくそうです。これは趣味とか娯楽の範囲では良いことですが、ニュースなどの生活に直結するような話題はその情報が狭まってしまうことが考えられます。そして、自然に物事を多面的に見る能力が失われてしまいます。また、フェイクニュースも増えているそうです。
だから、私達は自発的に様々な情報を得て、より納得できる、より正しい情報を選ぶことが大事だとおもいました。
コメント一覧