私は今回の講義でSNSについて学びました。
今回の動画はハヤカワ氏の公演でした。彼女によると、SNSの普及によって出会いの形などは変化したが、ネットの世界は別世界ではなく現実と繋がっています。だから自分が発信するものは人が見ていて、ずっと残りつづけるというリテラシーをもつことが大丈夫だそうです。
ソーシャルメディアの影響
為政者などのインフルエンサーの利用は民衆に大きな衝撃を与える。
アラブの春などソーシャルメディアによって革命が起こった例もある。(インターネット回線を遮断されて使えなくなることもある)
遠くの人との交流が容易くなった。
人は安心して商業活動をしたいので、知り合いのつてを利用して売り買いをすることも多い。そのため、より人との繋がりが重要になった。
まとめ
私は今も頻繁にソーシャルメディアを利用する。ソーシャルネットは人や企業と容易く繋がることが出来る有用なメディアだが、不用意な写真の投稿や発言で自分の住所が特定されたり、炎上することもある。
だから、私はSNSは現実の一部だということを心に留めて、自分のことは自分で守れる、人畜無害なユーザーになりたいとおもう。