月別アーカイブ / 2018年11月

05:スマートフォン普及と課題

この講義では、ガラケーとスマートフォンをさまざまな事柄で比較していたと思います。

私は自由に制限無く使える携帯電話を持ち始めたのは中学1年生の時です。
その前は親や友達との連絡手段として、お下がりのガラケーを所持していました。
今現在はiPhoneとタブレットを所持しています。

講義内では○○の増加/減少についてのグラフが多かったように感じます。
グラフに表して改めて比べてみると、スマートフォンがどれだけ急激に普及されたのかが分かり、進化が凄いと感じました。

スマートフォンが普及されたことにより、今までテレビやラジオで耳から聞き、情報を取り入れることが多かったのが、目からの情報へ変わったという話をされ、今はスマートフォンで沢山のことが出来るから、テレビの必要性が薄れてきているのではないか?と思いました。 

スマートフォンが普及されたことにより、起こる変化は様々で、沢山あります。
ですが、それらは殆どが現在当たり前になっている事で、言われてからでないと気づきませんでした。

改めて確認することができた講義だったと思います。











#情報リテラシー論
#長岡造形大学
#横田秀珠
#よこたん

↑このページのトップへ