04:ソーシャルメディアの台頭
これまでの授業で聞いた話の中で、一番私たちと距離が近い(?)話だと思いました。
まず初めに国内で利用されている主なソーシャルメディアサービスの画面を見せられましたが、使っている/使ったことがある/見たことがある/名前を知っている………といった感じのサービスが殆どでした。
私自身は少ない数のサービスを長く使っているのですが、新しいサービスが次々と出るなぁと感じています。
授業のスライドは途中で終わりましたが、全て聞いた後に思ったことは、SNSが世界中の毎日を豊かにしていると思いました。
確かにスマホ中毒などと言われるような人もいましたが、SNSが無かったらできないことは山ほどあります。
2011.3.11のTwitterもそうですが、何か災害があったときに生存確認が出来たりしますし、普段の生活の中でも友達から今何をしているかとか、新しいお店がオープンしたとか、テレビやラジオでは分からない情報が多数あります。
私はテレビもあまり見ません。
iPhoneでニュースも天気もアニメも見られるし、テレビ番組は興味が無ければ見る必要はありませんし…………
当たり前のことですが、SNSは必要不可欠なものになっていると改めて思いました。
#情報リテラシー論
#長岡造形大学
#横田秀珠
#よこたん
#長岡造形大学
#横田秀珠
#よこたん