13:画像認識の技術と流出問題
授業内で紹介されたPinterestですが、よく利用しています。
ズームイン検索などの機能は使ったことがありませんが、そのような機能がある事は知らなかったので、ほんとに便利なサービスだなと思いました。
インスタやTwitterから検索する人が増えているということですが、本当にその通りで、私も利用することが多いです。
Google→正しい情報が欲しい時/何かサイトにアクセスするとき
Twitter→速報を見たいとき/イラストを見る
Instagram→流行りのもの/アイデアが欲しい時(Pinterestもこれに同じ0
yahoo!→使わない
といったように使い分けています。
ここからの流出問題についてですが、それが不正なものなのかそうでないのかを毎回気にする人はなかなかいないと思います。
今の時点で違反してるものを消したところで収拾つかないのでは?と思うくらいに情報で溢れかえっているので、この問題はどうしたら解決するのか、難しいところだなぁと思いました。
#情報リテラシー論
#長岡造形大学
#横田秀珠
#よこたん
#横田秀珠
#よこたん
コメント一覧