12:ラジオ離れと音声認識技術
ラジオは普段全く聞かないのですが、2011.3.11の時は飽きるくらい聞いていました。
私は宮城県出身なので、暫く電気が無い中で生活をしていました。
当時は自分の携帯を持っていなかったので情報を得るにはラジオしかありませんでした。
最近の音声認識技術は凄く発展していると思います。
でも普段Siriを使うことはないし、自動入力も使わないです。
音声翻訳機はあれば使ってみたいと思いましたが、自動で文字起こしをする機能などは、正直ある意味が分からないです。
結局入力するときは認識させようとカタコトの話し方で一字一句ゆっくり声を出しているし、だったら自分でフリック入力をした方が早いなと思ってしまいました。
人工知能も今まで無かったけど普通に過ごしてこれたし、そんなに大事なものなのかと思っています。
#情報リテラシー論
#長岡造形大学
#横田秀珠
#よこたん
#長岡造形大学
#横田秀珠
#よこたん