インターネットを見ていると、
物事の本質を理解していない人が多いと感じる。
だいたい、そういう人間に限って
自分だけの価値観や尺度を他人に押し付ける。
あたかも自分が正義であるかのように。
こういう人間に絡まれると
本当に面倒臭いだろうなと思う。
何が面倒かというと、
本人は自分が完全に正しいと思っている点だ。
ある事象に至った経緯や知識も無いまま、
その時の感情や偏った考えだけで
意見を言うのはいかがなものかと思う。
それはただの文句である。
では、全てを把握していない人間は
意見を述べてはいけないのか。
いや、そうではない。
自分の考えを一つの意見として述べることは
新たな発見ができると同時に
自分や他人の成長にも繋がるはずだし
積極的にやっていくべきだと考える。
しかし、その意見が完全に正しいのだと、
自分が正義であると断言して
他人に押し付ける行為は迷惑でしかない。
まあ、自分はどうなんだと言われれば、
何事もきちんと本質を理解しているとは
断言できないが。
僕はただ文句を言う大人にはなりたくない。
だから、これからもたくさん勉強しようと思うし、
ひとつひとつの自分の発言に
責任を持ちたいと思う。
便利な社会だからこそ、みんなも気をつけよう。
コメント一覧
コメント一覧
自分の常識が他人の常識とは限らない。生き方が違えば価値観も変わる。それを常に意識しながら生きていこうと思ったのが、私が20歳になった時だった。
蛍雪の功を忘れてはいけないと、ばばぁの私は思います。
世界中の偏見と好奇の目と戦ったマイケルジャクソンの言葉です。時を経ても、とても真をついていると思います。
自分が絶対正しい!って思い込んでしまうと、前提条件とかその他諸々の要素を考慮せずに決めつけてしまうことがあるし、そういう人もいるなあと読んでて思いました😌
自分に自信を持つことは大事だけど、自分が絶対正しいなんてことないってちゃんと理解した上で知見を広げていきたいです🌈
ちゃんとなりたい自分を見つめる蓮くんが好きです💟
考えるのも億劫だし
伝えるのも難しいし
何が正しいのかもわからないし
間違ってるとも思えないし
ただ言えるのは
伝え方だけは間違えたくないなということのみです
正論を伝えるときは出来るだけ寄り添って
理不尽なことを伝えるときは下手に出なければ
感情で動く人ほど想いが強かったり
冷静な人ほど冷たかったりする
個人的には感情で動く人が好きですが
もっと自分を大切にしてと思う事もあります
言葉選びは私の課題です
難しいです、この辺りでやめておきます、以上です
SNS等、気軽に使えるものではありますが伝え方は慎重に判断するべきですね。気を付けます…!
本日北海道にてマヌルネコと初対面しました。 大変癒やされたので機会があったら観察してみてください😌❣️
人間って自分が正義だと思ってしまうと、良くない事も普段ならやり過ぎって思えちゃう事も堂々と出来てしまうのが恐ろしいところだなぁって思います...🫤 正義だからと言って何をしてもいいって訳ではないんですよね💦
改めて自分自身の発言を振り返ろうと思えました!蓮くんありがとう〜!
今日も(昨日も)1日お疲れ様でした!おやすみなさい〜オフトゥン. [(:3[*:☆.。]
他人のそういった発言に異議を唱えたくなりますが、果たして自分はどうなのか…
多角的なものの見方が必要だとは思いますが、私も偏った考え方をしがちなので蓮くんの言葉がとても身に染みました。
自分の中で譲れない部分やブレない軸みたいなものはどうしても持ってしまいますが、それを振り翳し他人に押し付けることはしないように自戒せねばなと思いました💭
今日も更新ありがとうございます💞
私はバイトの時にお客さんに○○だろ!って怒鳴られることがあります。でもそれに対して反発するのではなく、言われたことに対してよく考えお答えするようにしています。人間は正論を言われることが嫌いなので正論を言う人から離れようとしていると思います。でもその正論を言う人が間違っている場合はいいでしょうが、正しい人もいるのでそこを見極めて、正しい人から学ぶようにしています👍正しい人も認めて貰えたら自分から意見が言った場合にその意見を吸収してくださると思うんです。人間関係は認め合って互いを尊重し合えばいいのでは…🤔でも合わない人はいるのでしょうがないですが😓
今日もお疲れ様です🎶
今日はダイスケリチャードさんというイラストレーターさんとお会いしてきました💞ライブペイントもあったのであの作品がどのように作られているのかを見ることが出来てとても貴重な機会でした!ダイスケリチャードさんもすごいお茶目な人で楽しかったです🤣
次の更新も楽しみにしてます🙌
人は見えないものを見るために勉強するんだと思います。例えばお皿の上にある1匹のサンマをみて、猫は餌だ!としか思わないけど、人間だけはそれを釣った人、運んだ人、調理した人etc…を思いやることができます。これはきっとどの時代のどの土地でも共通で、その素敵な連鎖の一部になりたいと私も日々勉強中です。
対話でもネット上でも自分の意見が正しいと言わんばかりに押し付けてくる人って必ずいますね🤔
私は自分の意見を言うのが得意ではなく、いつも話を聞く側です!
自分の意見が正しいとは思いませんが、少しずつ自分の意見も言えるような人になりたいです!
れんくんの考え方ほんっとーに好きです💕
私はれんくんみたいな大人になりたいです🎹
便利な世の中だからこそ、日々べんきょーです✏️
更新ありがとうございました
おやすみなさい💤
見えている部分は氷山の一角で、その下に色々なものが隠れていて実は上澄みしか見ていないんだよな、と気をつけるようにしています。
でもたまに失敗しちゃう時があるんですよね。
得意分野だったり、独り言のつもりだったり。
ここ最近もやらかしてしまったのを後悔していたり……🥲
最近は、発言する前に「これは本名を名乗って、堂々と推しの前でも言える内容か?」と考えてから発言するようにしてます🥰
色々お伝えしたいことが沢山あるのですが、コメント欄ではまとめられそうにないので、ファンレターに綴ろうと思います!
いつも自分の考えを文章にしてくれてありがとう。
自分視点で物を言って人を蔑む人とか。。
色んな人居ますよね💦
自分が不利な立ち位置になると主張して
他人の事には無関心とか、自分さえ良ければいい って人
最近よく見かけます。
なにかありましたかね🥺
いつもの蓮論だとよいのですが🥲
SNSに限らずそうゆう大人はたくさんいますね。
でもSNSだと顔も見えないし何でも言えるから、普段言えない人も強気になって正義や正論を振りかざす人が増えるのでしょうね。
そうゆう人に文句も言いたくなるけど、同じレベルにならないためにも、自分の言動見直します😌
れんくんありがと
インターネットの海へ放流出来てしまうのって
怖くもありおもしろくもありますよね。
蓮くんのように人前に出る方々にとっては
目にしたくない言葉が飛び込んで来る事も
あったりするのでしょうか🥲
(全SNSが壁打ちなせいで疎いです😔)
そんな時にうってつけな魔法の言葉があります!
嫌な言葉の語尾につけてみてください!!!
🪄✨『知らんけど。』
ね?気にならなくなったでしょ?知らんけど。
(ごめんなさい)
蓮くんの心が晴れますように。
押しつけのすごい人がいたら、なるほどねえ、と受けとめるふり(?)をしてみたり。
でも、その後の選択まで迫ってくる人がいたらしんどいよね。
色んな人がいるからこの世界はおもしろいと思っています🌎 知らんけど。
素敵な意見は吸収しつつ取捨選択をストレスレスに出来るように、また素敵な人になれるように日々を生きたいと改めて思うことが出来ました🕊
今日すごいお好み焼きの口だったのですが、広島で絶対食べるから今じゃないなッ!と自分に言い聞かせました✊ 広島たのしみすぎます✊
川通り餅とたこせんも絶対買います🙋♀️
更新ありがとう、蓮くん👾🆙💭
ネットって良くも悪くも使えちゃいますからね🤨
便利だからこそ上手く付き合っていかなきゃなと思いました!
表舞台の方からのお言葉、より一層沁みます
どうやってこの気持ち伝えようかな~てコメント考えてたんですけどすぐには上手くまとまらないのでまたお手紙でも書きますね〜☺︎
毎日発信してくれてありがとう~ 今日もお疲れ様☕︎
色々考えさせられました……素敵なブログをありがとうございます!
人それぞれ色んな意見があるから人間は面白いですが、だからこそ個人の意見の尊重が大事なのかなぁと感じました!言霊ってあるしSNSでの発言は簡単でたくさんの人が見ているという意識を持ってポジティブな言葉を選んでいきたいです!
ちなみに今日は餃子の王将をテイクアウトして食べました🥟天津飯と餃子のセットしか勝たんです✊(早速好みを押し付けてしまいすみません)
まさについさっき,そういった感じのことを友達と話してたのでめちゃくちゃタイムリーな話題です😌
たまに「いやそういうことではないのでは…?」って思うようなことを発信している人を見かけたりしますが,
それこそ私自身も昔は主語がデカいことも多かったと思っているので,最近は何か云いたくなっても一旦その場を離れて別のことをしてクールダウンするようにしています😌
最近の信条は「愚痴は云っても文句は云うな」です😌
たとえば不満に思うことがあったとして,何が不満なんだと考えたときに,単に自分にとって都合のいい展開にならなかったことが悔しい!って思ってしまう愚痴は仕方ないしいいと思うけど,
そこからさらに,私にとって都合のいい対応をしろ!って相手に向けてしまったらもう文句に姿が変わってると思うんです。
「自分は厄介ではない」と自信を持って云えるか?と聞かれればそんな自信はないので,誰かに何かを云ったときに果たしてそれを相手に突きつけるだけのことを自分はしているのか?と考えてみるようにしてます🌱
これも蓮くんが云いたいこととは少しズレてしまってたらすみません🙏🙏
口は災いの元🤫🤫
本当にその通りですよね。
発言の自由と言われますが、あくまで相手が居るということを忘れてはいけないと思います。
誰でも簡単に情報を発信出来るからこそ、嘘も誠も山のように溢れている中で、その情報を確り見極めるにも、情報発信を行っていくにもそれなりの知識が必要不可欠であると思います。知らないからこその発言と知っているからこその発言はどんな同じ言葉でも言葉の重さとか意味合いも変わってきますし。
私は必ず発信する前に自分のフルネームで発言出来る内容か、受け取り手が勘違いしないか等を考えて発信する様には気をつけています。でも、どんなに気をつけた所で受け取り手も発信者も人間な事に変わりないから、100%意味を理解して貰うなんて出来ないんだろうなと思っているので、そういう時はその情報から目を背けます😌
意見の押し付けは良くないと思うけど、あくまで意見の発信は自由であって、それを全て鵜呑みにするでも、全否定するでも無く、そういった考え方もあるよね!ぐらいに思っとくのが楽!w
各有私は過去にネット内でストーカー被害とプライバシー侵害の被害に会い1度だけ警察沙汰にまで発展した事がありますが…ネットって怖い😌ww
私も自分の発言に責任を持たないとなので肝に銘じておきます。
共感し過ぎてブログの内容から脱線してしまった気がする…長文失礼致しました!おやすみなさいです!☺️
発信する者の重みを感じます...。意見を尊重しつつ、自分の気持ちを伝えてより良い関係を続けられるよう見聞を広めないとですね📖
主観だけでなく客観的に、色んな視点で物事を判断できる柔軟性のある大人にならなきゃなと思います、人生日々勉強ですね〜✍️
まぁリアルでもネットでも合わない人は近づかんとこ〜くらいにしか思わないんですが😙
ひと対ひとの直接会話も勿論ですが、ネットだと更に自分の価値観を押し付ける方が多く見受けられます、、、顔が見えない分様々なことが言いやすいのかもしれませんが、もう少し考えて発言しても良いのでは…?と思うことも多々あります😔
私自身もSNS等で思ったことをぽんぽん発言している部分があるので、これからはもう少し気をつけて発言したいと思います🥲
SNSは言葉が形として残ってしまうので、
その場の感情だけでの発言などには気をつけていきたいなと思いました🔥
何かを発信する時に、主観的な意見だけでなく客観的にも物事をみれるようにしたいなぁと思い普段から心がけておりますが...
インターネットって本当に付き合い方が難しいです😭💭
自分はSNS苦手だなぁと思うことが多々あります笑
オンラインに限らず、直接人に意見を言うのもすごく言葉を選んでしまって...
時には意見が言えない時もあります😂
自分と自分以外の他人がいることをいつも意識して広い視野で物事を見ていきたいです✍️✨
お互いの物差しを受け止めあって、新しい発見に繋げられるのが人間関係の理想ですよね☺
自分の発言が感情から来るものなのか理論に基づいて出てくるのか、感情を隠して理論を持ってきたこじつけの意見って他者から見て分かってしまうのが嫌ですよね😵💫💭
私はそういう批判を見る度に自分の感情に対して理由こじつけないで正直に感情ぶちまけた方が可愛いのになあって思います😤!
同じように他人から見た時に自分がどう見えてるかはわかりませんが、批判して他人を動かそうとしないで自分に正直にありつつその言葉が他人にどう伝わるのか、表面だけでなくその裏側にいる人にも思いやりをもった人間でいたいなあって思ってます、、✊✨
これから色んな言葉を目にすることがあると思います。その中でもひたすら蓮くんのことが大好きなじゅねフレは沢山いるので、その言葉の中に埋もれさせず見つけてくれると嬉しいです😌✨
今日もとてもいいブログに感謝👊
一字一句違わず共感しすぎて特にコメントする言葉が思いつかなかったけど、本当に素敵なブログだったのでコメントしました👍
人と多く関わる仕事をしているので蓮くんの言葉がすごく刺さりました😌
私も言葉選びなどには気をつけていこうと思います👍
いつもブログ更新ありがとうございます☺️
ネットはいろんな人の考え方が知れるけど、押しつけのような文章は見たくないなぁ……といつも思ってます。自分のなかの正義は自分にしか押しつけたくないので、極論他人はどうだっていいです🤔
凝り固まった思考は危険ですね。
本質を見極めて冷静で客観的に柔軟な考えができればいいですね……
頭ではわかっていても毎回それができている自信もないので少なくとも人に迷惑はかけないようにしようとは心がけています😌
今日も更新ありがとうございます!!
蓮くんの文を読んでると、本当に考えさせられます。
私も気をつけながら発言していこうと思います!
全く関係ないのですが昨日作ったケーキが上手にできてお母さんにも味見してもらったんですけど見た目も味も褒められて嬉しかったです笑 特にお祝いごとは何もないですけどw
まあ極力関わらないのが1番無難ですけど🤭🤭
正義中毒ってやつですね…わざわざ絡みに行く方をすごいなぁと思いながらそっと携帯閉じるようにしてます、、自身のメンタル保持のために◎誰もがそのような考え方を持てるといいなぁと常々思います😌
本当に蓮くんの言う通りです…自分もきちんと自分の発言に責任をもって発言していこうと改めて思いました(´-`).。oO( 素敵なブログ更新ありがとうございます🥺