どうもこんにちは。

勢いだけの男、プール大好き西川です。

さて、皆さんからいただいた元気玉(クラウドファンディング)で現在開発中の【アクアサイネージ】ですが、想定外の問題が発生しております。

《組み立て時間めっちゃかかる問題》

まずアクアサイネージですが、5つのパーツから構成されています。

1.天板(アクリル)
2.薄型テレビ
3.枠①(3センチアクリルくり抜き)
4.枠①(3センチアクリルくり抜き)
5.底板(ステンレス)

この5パーツをすべて合わせると総重量240キロくらいになるそうです。

ちなみに65インチのテレビが入っていない状態がこちら。
13557660_1162197227135124_2862250889200573830_n


この重さのアクアサイネージが完成してる状態で駐車場からプールまで運ぶのは階段があるスイミングでは無理があるので、当初から、パーツごとに運んでプールで組み立てようとしておりました。

パーツに分けると重くても80キロなので、まぁ二人で持てば階段もいけるかなと。

なので、重量は想定内です。

ちなみに組み立てるのはプールの中で行います。

プールサイドで組み立てると横にスライドさせるのは240キロはかなり大変なので、プールの中に足場の脚立(100キロまで耐える)を3個入れてその上で組み立てて、完成したら4隅を男子が持ち上げて真下に降ろそうと考えていました。

03


そうするとマンパワーだけでなんとかなるかなと。

プールから上げるときも同じ要領で真上に上げて、下に脚立を入れて、プールの上で解体して、パーツ毎に撤収します。


さて、最初に戻りますが、想定外だったのは運ぶ、沈める以外の問題です。

《組み立ての時間がどえらいかかる》らしいのです;

パーツとパーツの間にオーリングというゴムで出来たパッキンを仕込んで、防水性を高めるのですが、そのオーリングを設置するのがすごく時間がかかり、また髪の毛一本でも挟まっていたら浸水してしまうということで、すごく時間がかかるらしいのです。

tips2


また、ボルトで固定するのですが、1mmでもズレていたら締められないので、それを合わせる作業がすごく時間がかかるとのこと。

設計者が6時間かかるので、私が組み立てたらもっとかかるかもとのこと。。。

う〜んこれは想定外;

でも、実際組み立てるのを横で見たわけでもないので、そんなに時間がかかるイメージが湧いていません。

明日テストをする予定なので、組んでみて、短縮する方法を模索してみようと思います。

色々アイディアを出してくださった方々ありがとうございました!

また、組んでみてアイディアがなれければお知恵お借りしたいと思います!


Rockin’Pool!

お友達登録していただくとブログの更新情報をLINEでお届けしますぞ♫
今の所、毎日ブログ更新中!
友だち追加数