こんにちは。
クラゲがいる海は嫌いでお馴染みのプール大好き西川です。

学生時代クーラー無しの車で2時間かけて海に行き、ファーストタッチでクラゲに刺され、ずっと体育座りで海を眺めていた思い出があります。


さて、最近気になったニュース。

近畿大学とCAMPFIREが提携して、クラウドファンディングで研究資金を募る事ができるようになったそうです。

d19299-6-740066-4


これは素敵な試み。

ちなみに今現在実行中のクラウドファンディングがこちら。

57

『近大ハニー』

すでに235%達成しています。


普通は研究費の中でできる範囲で何かを研究して発表しないといけない。

でも、クラウドファンディングを使う事によって、研究費以上の予算をかけて何かを『創る』事ができるようになる。

しかも、これの良いところは、何を研究して社会がどう良くなるのかを研究する前から世間に発表できるところです。

普通だと研究して、論文書いて、発表してやっと世間に認知されるし、認知も知る人ぞ知るレベルです。

でもクラウドファンディングを使えば、一気に知名度が広がるので、共同研究したい企業や他の大学のフォローも受けられやすくなるのでは、と妄想しています。
まあそんな簡単ではないだろうけど。
中の事は知りまへん。

私的には近畿大学水泳部ヘッドコーチの山本◯基くんが『泳速やラップタイムをリアルタイムで表示させるハイテクゴーグル』の研究をしてくれるのではないかと期待しています。

期待しかないです。

近畿大学×スポーツ×CAMPFIREで新しいスポーツアイテムが開発される事を切に願っています。


Rockin’Pool!

お友達登録していただくとブログの更新情報をLINEでお届けしますぞ♫
今の所、毎日ブログ更新中!
 
友だち追加数