鍋Advent Calendar 7日目の記事です。
11月30日@四谷 おでん屋にて。
このお店は地下のスペースに本物のおでんの屋台が3つ、デーンと置かれているお店。流れる曲もなんだか屋台っぽい。
屋台3つのうち一つは普通にテーブルとして使われてて、あとのふたつは真ん中でおでんが煮込まれています。この日は残念ながら煮込まれてないテーブル屋台席になってしまったのですが、おでんがおいしいのでおっけー。
ここのおでんは汁が黒くない味が濃い目のいわゆる普通?のやつ。わたしはほんとは汁が真っ黒の「関東風」が好きですが、扱ってるお店がすごく少ないのです。
でも、このだしだからこそできる飲み物が、だし割。
あったかい日本酒をおでんのだしで割ったもの。いわゆる地酒的なものより、ワンカップ的なやつのほうが相性がいい感じがします。屋台だしね。
わたしはスイスイ行けちゃいます。やばい。
最近糖質を控えめにしてるので、一番大好きな具のちくわぶは極力避けておりますが、この日はだし割でいい気分になって食べてしまった!
おでんのおいしさはちくわぶがおいしいかで結構決まってくると思っています。
ちくわぶって、味を染み込ませるのが難しいのです。煮込みすぎるとフニャフニャになるし、かといって煮込まないと味が全然しなくなる。自分では全然うまくいかないです。
ここのちくわぶはとてもおいしいです!
おでん好きとしては、大変オススメです☆
コメント一覧