月別アーカイブ / 2020年09月

ハイカーシックというバンドでボーカルとギターをやっています、サラリーマンの清水です。

次回は10/13(火)に下北沢デイジーバーさんでライブです!
20200927_164214.jpg
昨夜、夢を見て軽く恐怖だったのが、スタジオでバンドの練習してる夢で、マイクを繋いでスピーカーの音上げたら、web会議みたいな音声が流れてきて、なんだこれってなって、どうやっても止まらないという夢でした。毎日聞いてますからねweb会議音声。テレワークの。
これはシスコwebexノイローゼとかそういう名前ありますか?

前にやっていたバンドのギターで公務員の彼がついに、イギリスに旅立ちました。行ってらっしゃい。遊びじゃなくて留学なのでね、頑張って日本の未来を作っていってほしいものです。

彼は高校の2年生の時に同じクラスで、野球部で一緒だったのですが、ポジションも外野で一緒だったんですが、1年生で入部早々打ちまくってて、びびった記憶があります。普通に柵越え打ってた気がする。中学時代シニアでも活躍してたようで、僕は軟式野球部出身だったので、レベルの違いに愕然としました。僕も中学の野球部では4番打ってた(と思う)んですけどね、、多少自信あって入部したら出鼻を挫かれました。ついでに同級生で創からマックス140キロ出るやつとかいましたからね、なんなん、ここ公立校じゃないの?って思いましたね。

北海道の地方の我が地元には、シニアのチームなかったんです。彼は札幌なのでリトルとかシニアとかあったんです。ずるい。初めて硬球でマシン打ったときのボールの重さとリストが負ける感じ。絶望。てか芯外したら手が痛すぎる。

ついでにこの人、勉強もできてたんですよね、海外留学のある公務員なので後はお察しください、という感じですが。僕みたいな、高校のクラスで下から5番内での争いしてたのとは違うんですよ。

野球とか勉強って能力の上下が明らかに分かるから、残酷ですよね。その点、音楽とかバンドは好みですからね、上下がわかりにくいから、いつまでも夢の中にいられる、ライブハウス夢の国。これもまた色々な意味で残酷です。

イギリス行くから行ってる間エフェクター、ボードごと使わない?って言われたけど、(保管するのが大変だから押し付けたかったようだけど、)僕は所詮バッキングしか弾かないお飾りギターですからね、丁重に断りました。バッキングしかしないのにファズファクトリーとか使わないですからね。

愛用のギターはマンソンなるブランドでした、謎の。高いらしい。MUSEの人が使ってるらしい。ピックアップが強すぎて、そのせいかわからないけど、マーシャルの2000を使う時は音がシャーシャーしちゃって苦しんでました。歪みすぎて何弾いてるか聴こえないやつ。

しかし彼のファズファクトリーの音は好きだったなあ。セッティングの説明聞いてもよくわかんなかったけども。とりあえずいい音でした。レコーディングの時ハウリングしすぎてエンジニアさんに怒られてた記憶。なつかしい。

サーライオットってディストーションがかった、それは使いたいかもと思ったけど、人のエフェクター試しに使う分にはいいけど、足で踏むものだしずっとは借りられないなと個人的には思います、壊したらどうしようって思っちゃいますよね。イラついたら強く踏んじゃいますから。

ではおやすみなさい。

ハイカーシックというバンドでギターとボーカルをやっている、サラリーマンの清水です。
最近は、まだ週一回くらいしか出社しておらず、テレワークをまだ満喫しています。これについては幸運なことですね。
ブログ書くの久しぶりになりました、まあほとんど誰も待ってないとは思うのですが、一応すみません。一応ね。

りんご音楽祭のライブ審査で、そもそも久しぶりのライブで気合い入りすぎて空回りして、うまくいかず、やや落ち込んでいましたというか、自分に腹が立ちます。いつもミス。
ボーカルだから、うまくできなかったら1番目立つし責任ありますよね、そうですよね。気合い入りすぎて高い音が外れまくりました、まあ下手なんだから歌の練習ちゃんとしましょうということなんですね。でも個人練習いっぱいしたし、準備して臨んだはずなのに、上手くいかないから嫌になりますね。

言い訳は、転換リハだったことで、時間なくて、ちゃんとモニター(ステージ側の音)の確認ができず自分の声を大きく返しすぎたことです。モニター気を付けないといけませんよね、ほんと。こんなの初めてのライブでわかるようなことを、高校から数えたら何十回もライブやってるのに定期的にミスしてしまうのは、なんなんでしょうこれ。バンドやってる方、これはあるあるなんでしょうか?僕の学習能力がとりわけ低いんでしょうか?
とにかく、次のライブは頑張ります!

近影です。謎笑顔。と後ろで輝くドラムのコバさん。なんで急この写真かというと↓
DSC_0186.JPG
テレワークなので、たまに調子こいて髭伸ばしてます、そういう人多いのではないでしょうか。てかなんで、サラリーマンは髭生やしたらダメなんでしょう。なんとなくの強制、不文律ってやつですね。これは英語で言うと、

アンオフィシャル 髭 アンチシズム

でいいのでしょうか。(これ思いついて書きたかったが為に写真載せましたすみません)

あとマスク内で変顔。会社で真面目な話してる時にやりがちですよね。タコみたいな口してみたりね。しますよね。
あとテレワークでテレビ見てて思うのは、あ、仕事してますよもちろん、でもテレビはつけてるでしょ?それは別にいいですよね?むしろ捗ってるんだからこっちは。テレワークで。捗ってんだから。

で、テレビ見てて思うのは、お天気キャスター?っていうんですか、お天気の人って、みんな明るいですよね。気象予報士か。お天気おねえさん、これはジェンダー案件なので死語でしょうか。看護婦的な。スチュワーデス的な。お天気キャスターは男性もいるのだから。
それはいいんですが、お天気の人って、やっぱりタレント的なもの求められるんでしょうか?どういうふうに採用されるんでしょう、芸能事務所に入ってるんでしょうか?アナウンサーなの?というか、お天気キャスターが出てる場合と、気象予報士の資格を持っていそうな人が出てる場合は、どういう違いなんでしょうか?気になる、、、

やっぱり見てて気分が良くなるのは、根本さんですよね。テレワークするまで天気予報の人なんて、あいちゃんか良純しか知らなかったのに。テレワークするまで知らなかったテレビの知識がつきまくってるのを感じる。そのぶん大事な何かを忘れていってるんでしょうか、、、
そういえば、
『毎日毎日 働いていたら あなたの名前の漢字を忘れた』
この歌詞、すごく好きなんですよね、すごいと思うんです。このセンス。

↑このページのトップへ