月別アーカイブ / 2017年08月

FUMBLESというバンドをやっていて、昨日8/27ライブでした、ベースとボーカルの清水です。
見に来ていただいた方や対バンの皆さま、企画であるMOHANAKのYASSIさんこと横井さん、ライブハウスのスタッフの皆さま、ありがとうございました。
昨日終わったあと寝る前に本当はブログ書こうと思いましたが、遅くなりました。今日も元気に5時半起きで会社に行ってまいりました。明日も5時半起きでよろしくお願いします。
IMG_20170828_232934.JPG
個人的には、ザ待ち焦がれてるズと再会したのが楽しかったし、同じ北海道出身3人のTribute-Lifeと話したのも印象に残っております。ドラムの彼が地元帰るとかで大変そう。全パート揃ってバンドやれるってとてもありがたいことです。他にも、いろいろなバンドと話せる企画作りをしてくださる横井さん、いや、YASSIさんありがとうございます。
学生の時はよく対バンしたり、企画一緒ににやったりする、仲いいバンドいくつかあったなあと思い出します。彼ら元気かなあ。と、いつになくハートウォーミングなブログに。
セットリストは以下の通りです。
1. Doll
2. Wedge
3. Butterfly
4. Outlet
5. Liars Party
6. Someday
7. Stellar Flight
あ、HPから載せてた音源を無料でダウンロードできるようにしてみました。ちょっとダウンロードしてみていただいて、できなかったら教えてほしいです。
ライブの方ですが、初めてやる新曲が2曲ありましたが、新しくやる曲だけに歌詞がよくわからなかったとのことで。それ思ったんですよね、来た人全員に曲の歌詞コピーして配布しようかなとか思ったこともあったんですけど、そしたらみんなステージ見てくれないからダメですよね、早く脳に直で情報送れるようになればいいのにね、たぶんいずれなるよね。
たしかに、僕は音楽聞くときは、わりと歌詞は音に合ってればどうでもいい派なんですが、それでもあまりにも聞こえないと萎えるという気持ちはわかります。
もちろん僕が下手だからというのもありますが、ライブハウスだと歌詞を聞き取るのは難しいので、でもCDとかで事前に歌詞見てもらってるとわかるようなので、そうなると新しい曲が問題になるので、だからこのブログの最後に、とりあえず新曲の片方の曲の歌詞をワンコーラス載せてみようと思います、大変恥ずかしいんですけどね。なんとなく歌詞がわかった状態で聞いてほしいですので、でも恥ずかしいんですけどね。二番を載せないのは変えるかもしれないから。
IMG_20170829_000421.JPG
さっきの写真ドラムの人が写ってなかったので。顔隠れてるが。しかし彼は風邪引いていて辛そうだった。ドラムが風邪引くと特にボーカル並みにヤバいと思うから世のドラマーの皆さま体調にはお気をつけくださいね。
久しぶりにMCを自分でやりました、最近はドラムの人にやってもらってたんです。しかし別にそんなにウケ狙ってたわけじゃなかったのに面白かったとけっこう言われたけど、それって大丈夫なのかなと思いました、たぶんだけど、別にウケ狙ってなかったはずの曲の説明でスベってた気がする。まあ面白かったというなら大丈夫なのかな、と思うことにします。次回は、カッコつけて喋ってみようと思います、無理かな。カッコつけて曲について、どんな曲なのか説明をしようと思います、自分のテンション上げるためなのでね、聞き流してくれてけっこうです、というかこんな何のドラマもない凡人の思いの丈なんて聞いても仕方ないです。しかしギターのアルペジオがほしいところ。こんなときベースだと厳しい。
ところでギターの人が初めてライブで喋ったんですよ、というか喋らせてみた。

それで↓が歌詞なんですが、こんなのを日々メンバーに送りつけています。友達からこんなの送られてきて、どう?とか聞かれたらどう思いますか。僕だったら嫌ですね、ウザいと思います確実に。とりあえずoutletは英和辞典で検索してね。今回手違いで録れなかったけど、次回のライブ(9/17)で録音できたらHPか何かにアップするので、その時は聞いてみてくださいね。おやすみなさい。

Outlet

私今日もアウトレットで 本当にバカみたい
優しさとか 情けじゃ 誰にも負けないけど
あなた今日もアウトレットで 本当にバカみたい
優しさとか 情けが 愛に変わるまで
待ってる 待ってる 愛してる

安売りでしか 買えない物に 惹かれる性格
連絡待ちで 気を抜けないから 疲れる生活
型落ちでも ブランド物なら 許せる性格
順番待ちも ブランド物だし 疲れる生活

始まりすら ないなら
終わりだってないでしょ

私今日もアウトレットで 本当にバカみたい
優しさとか 情けじゃ 誰にも負けないけど
あなた今日もアウトレットで 本当にバカみたい
優しさとか 情けが 愛に変わるまで
待ってる 待ってる 愛してる 待ってる

FUMBLESというバンドを密かにやっていて、明日ライブの、ベースとボーカル担当の清水です。
こういうイベントになります。
ところでこんな遅くまで起きてないで早く寝ようとおもってたんですが、明日やろうとしている新しい曲の歌詞が、片方まだできてないため、この時間にやっとできた次第です。あと一行で終わるってところからだいぶ時間がかかりました。終わったので今は清々しい気持ちです。これで歌詞はバッチリだぜ。まあそんなことどうでもいいですよね。
しかしサビの歌詞がなかなかできなかったんですよね、僕の感覚ではすでにアウトだと思うんですよね、一番大事なサビなんだから真っ先に歌詞が出来ないとなんか、むしろメロディと同時に浮かばないと、なんかね。たぶんモヤモヤし続ける。って全然バッチリじゃないじゃん。
line_1502283320351.jpg
うちのドラムの人のロックンロール。
それで、今日ベースを楽器屋に持っていって、調子悪かったジャック部分を直してもらいました。これでベースもバッチリだぜ。
そしてカラオケ行ったら相変わらず声が出ませんでした、これはバッチリではない。昨日の夜にソファーで寝たからだと思う。あるいは昨日、会社のあと結局3時間も練習したからだと思う。あるいは昨日、一緒に練習してたドラムの人が風邪ひいてたからだと思う。まあ風邪ではないから最後のは違うか。
そして、あまりに暑いから明日はサンダルでライブしてみる、あんまり関係ないけど。ライブの服装に関しては意気込みだけベンジーだから、『ベンジー  靴』って検索したら案の定ブーツしか出てこないからね。それは無理だよね。かっこいいけど暑すぎで足が溶ける。
しかしファッションについて興味が起きないから良し悪しもわからないんだけど、靴に関しては本当にわからない。しかしお洒落は足元からというよね、僕は人の靴なんて見てないからさ、まあ顔を上げられないから視線はいつも下なんだけど。でも見てないからさ、お洒落界隈の住人同士で靴とか見合ってるんだろうね。
明日、頑張ります。主に新しい曲を。

FUMBLESというバンドをこっそりやっていて、普段はサラリーマンで、ベースとボーカル担当の清水です。
 こんばんは。
日曜日に久しぶりに全員で練習して、久しぶりなのであまりにも声でなくて、ライブが3日後の8/27なのに焦っています。まあ僕の声が出なくても誰も困らないし平気なんですけどね、やるからにはベストの演奏を聞いてほしいわけですよね。そしたら好きになってくれる人も、もしかしたらいるかもしれないと思うわけですよね。
日曜の写真

DSC_0183.JPG
特に僕みたいな、普段はボソボソ喋るタイプの人はそうだと思うんですけど、定期的に歌わないと高音は出ないわ、抜けは悪いわ、という惨状になるわけです。だからせめてと思って、個人練習とかドラムの人との二人練習とかやるわけですけど、やっぱりギターの音がないと歌の練習としては弱いというか、ギターがあると音域が近くてこちらもやっぱり声を張るから、全員練習のほうが効果的と思うわけですよね。フルのオケのほうがテンションも上がりますしね。
日曜の写真
DSC_0184.JPG
いつも同じ写真の構図なのは同じ部屋に通す、スタジオの店員さんが悪いと思う。
チンビラシャツ、実家に帰ってたときに普通に私服として着て出掛けてみたら、チンビラみたいだと言われ、そいつはいじってるつもりなのかもしれないが、俺的にはそういう意図で買ったんだからむしろぎょうこうです、幸甚です、幸いです、って感じなんですよね、イメージだけはベンジーですからね。ぎょうこうも変換できない俺の携帯より俺のほうが賢い、書けないけど。
そんな事情から火曜、水曜と2時間ずつ一人スタジオ行ったわけなんですが、おかげで寝不足で、逆に声出なくなるんじゃないか疑惑があるわけです。何をやってるんでしょうね。空回りが特技みたいです。でも回らないよりは空回るほうがいいじゃないですか。空回りたくない人はそのまま一生そこでじっとしてろよ。
そして今日は飲み会でまた声が出なくなる疑惑なんですよね。でも明日はドラムの人と二人練習なので、また声を出してなんとか、ライブの日にはベストの、ベストでも下手なんだけど、ベストのものを披露したいなと、そういう風に考えていますので、来ていただける方はよろしくお願いいたします。
ところで、酔っぱらっていると、書きたいことが浮かんではすぐ消えて、の繰り返しになりがちですよね。
あ、最寄り駅に着きました。
あと、突然ですが、いろいろだらしない女の子が増えたのは椎名林檎が流行ったせいだと、ずっと前から思っています。突然すみませんが椎名林檎フォロワーに言いたかったぜ。
日曜の写真
DSC_0188.JPG

↑このページのトップへ