月別アーカイブ / 2017年07月

FUMBLESというバンドをこっそりやっていて、いま練習のため代々木へ向かっていますが、地下鉄の駅構内って暑いから嫌ですよね、って書こうとしたら代々木駅がなぜかガンガン冷房効いてて嬉しかった、ベスとボーカル担当の清水です、あ、ちなみにユーロは次の日の朝には閉じてたから平気でしたよ。
そういえば銀杏のCD買いまして、この曲のBメロみたいなパターン好きで、音楽理論的にどう言えばいいのかわかりませんが、なんかキーがCで言えば、AメロがCで始まってBメロでAmから、サビはまたCのパターン。本人も気に入ってるんだと思う、Aメロ1回、サビ2回に対してBメロ3回ある構成だし。あのパターンで曲作ろうかなと最近もいろいろ考えてみたけど作れず。Amからは作りやすい、Fはギリギリ、Dmはなんか特殊で難しい。みたいな、僕の今の時点の状態を示しているようです。だって高校や大学のときはCが多かったのに。
そういう理論的なのさっぱりわからないから、ちゃんと学校の音楽の授聞いてたらわかったのかな、そういうのちゃんと教えてほしいですよね音楽の授業で。鍵盤ハーモニカとかリコーダーじゃなくてさ。
DSC_0167.JPG
しかしなんでチョイスがリコーダーなんだ。鍵盤ハーモニカはまだわかるよ、ピアノは一番メジャーな楽器だし。たぶん音階も視覚的にわかりやすいと思うし。だけどピアノとか電子ピアノとか高いし電池も必要だから、息吹いたら鳴る安い鍵盤ハーモニカと。納得できます。ちなみに僕は猫踏んじゃったすら弾けません。猫踏んじゃったって、踏んじゃったじゃすまないでしょうね、猫には甚大な被害がある。猫踏んじゃった、の後の歌詞が思い出せない。
でもリコーダーって。吹いたら鳴るという意味では鍵盤ハーモニカの仲間だけどさ、学校で教えるのが口つけなきゃ鳴らせない楽器ばかりなんてそりゃ、好きな子の舐めるのもしかたないよ、そんなやつ現実には聞いたことないけど。そしてアルトリコーダー、なんでまたリコーダーなの?せっかくソプラノリコーダー終わったのに。
と、この辺まで書いて寝落ちしたらしく、気づいたら朝の四時でした、続きに何を書こうと思ったか忘れたし、やめやめ。寝ようと思います。タバコ吸おうと思ったら1本もなく、コンビニに行きました。そしたら朝焼けみたいになってて、空に切れ目ができてましたた。あと、星が1つだけ見えた、真東に。なんて星でしょうか。東京でも見えるんですね。なんか奥に山みたいに写ってる謎の切れ目というか境目、青と黒の境目、あれが夜と朝の切れ目でしょうか。
DSC_0168.JPG
こんな感じの現象。今日も眠い。

FUMBLESというバンドをこっそりやっていて、ベースとボーカル担当で、最近は暑すぎて、前髪長いと顔が暑いんですよね、ということに気付いて、でもバンドやるなら目は隠れなきゃダメだろうというジレンマを抱え、それでも暑すぎて左目の周り以外を切って少し涼しくなりました、清水です。
北海道千歳市出身だからか知らないけど暑いのダメなんですよ本当、東京暑すぎるから。危険だよこれ。しかもサラリーマンだからスーツだから満員電車だから本当に最悪だから。夏なんてなくていい。こういう時は温暖化のせいかなとか思い、温暖化を食い止めるべくエコな気分でゴミの分別が捗ったりエアコン弱めにしたりとかは、特にしません。
冬になったらなったで寒くて温暖化なんて嘘だろって気分で逆にゴミの分別が捗ったりエアコン弱めにしたりも当然しません。東京って、まあ横浜もだったけど、夏も冬も不快なんですよね、なんかね。夏は当然として、冬は冬で寒いのに雪降らないから綺麗でもないし風情がないという。北海道の冬は良いですよ、辺りが真っ白になりますからね、冬の女の子は3割増しくらいで可愛く見える、ような記憶があります。いや、1割増しくらいかな。まあこればっかりは雪のある街に生まれてよかったなと思います。
暑すぎるから北海道に帰省しようかなと飛行機とろうとしたら往復で6万円くらいかかるようで、焦る。なんか年々高くなってない?気のせいかな。
やっと会社がいつものオアシスに戻ってくれて、つまり早く帰れて、昨日も今日もスタジオに2時間ずつ籠り、歌詞を作ろうとしています。会社でも喫煙所でタラタラしたり、トイレに立て籠ったりして、歌詞を作ろうとしています。仕事中にトイレに立て籠って歌詞考えてる人、日本広しと言えどそんなにいないと思う。でもトイレに立て籠ったら迷惑だから明日からやめようと思いました。
歌詞で劇的に曲が良くなることはあまりないと思いますが、歌詞で劇的に曲が悪くなることはけっこうあり得る話かと思いますので、慎重になります。まあ歌詞が上手くできようができまいが、世の中の僕以外の人にとってはどうでも良いことなのです。自己満足と言われそうな話ですが、自己満足って悪いことみたいな使われ方しますが、じゃあおまえは他己満足でいいのって話です。じゃあおまえは一生他人の満足だけ考えとけよって話。うるせータコマン野郎、おまえが思ってるほど他人は満足してねーぞって、いつか自己満と言われた際には言い返してみたいものです。
ユーロが上げたから1.17で売ってやったぞ、くそ高い飛行機代補填してやる。順張りはつまらんです、いろんな意味で。
やべ、明日発売日のCDって今日買えますよね、忘れてた。

ので、今日も会社遅くなったけど行って来ました、FUMBLESというバンドをこっそりやっている清水です。しかし個人的にはこのジャンルにはあまりハマらなかった。バンドは4人まで派だし。けどiPodには入っている。Breaking The Habitがスッキリしててかっこいいと思っていた記憶。
しかしヘビーな曲のギターの音はあんまり好きじゃなかった、なんか隙間がなくてデジタルな感じで整っててサステインどこまでも伸びそう、みたいな。個人の感想です。でもたぶんうちのバンドの二人はこのジャンルも好きなんじゃないかな、特にギターの人。わざわざ聞いたりはしないけども。
久し振りに聴いて思うのは、かっこいい曲と、いい曲に分けて考えた場合、やっぱりかっこいい曲に合うのは英語だよね、ネイティブのね。日本語はかっこつけるよりも、いい曲だなあ、って方向を目指すほうが向いてる響きの言語だと思う。個人的にね。もちろん英語はかっこいい曲にもいい曲にも両方合うと思うけど。でも英語が母国語ではない我々は、結局本当の意味では英語曲の良さは理解できないんだよね、たぶん一生。と、僕は結論づけました。大学生の時にやったバンドでは英語でかっこつけた曲やろうとして、やっぱり本当の意味では無理じゃんってなって、早々にやーめたってなりましたよね。バンドやりたくてもできない人なんて世の中たくさんいるんだから、もったいないよな。
でもこないだスタジオのロビーで流れていたHAWAIIAN6、かっこいいですよね。メロディが好き。懐かしかった。
あと今日思い出したのは、新卒のとき、採用担当者が、何かの話で訃報のことをトホウって読んだこと。たしかに漢字の右側はト、だけどさ。その瞬間に見下しますよね、あんたその歳で訃報も読めないのかよってかむしろ、よく今まで誰にも教えられなかったなって。そいつ新人研修の最初の日に僕らのことをゆとり世代が何だのって言ってイラっとしたんだけど、ゆとり世代以下じゃんって。まあゆとり世代が残念なのは疑いないけどねってのは前にも書いた通りです。ギリゆとり世代の僕が言うんだから間違いないよって話。
DSC_0165.JPG
なんとなくいつもと違う写真撮ろうとして思い付いたのは影でした。さて何のコード押さえてるでしょう。正解はAmaj7でした。お気に入りの新しい曲がこのコードから始まるんです。まあ僕ベース担当者ですけどね
新しい曲がほーしーにねがいーをーから始まるから最近、帰りに歩いてるとき空を見上げるようにしてるんですが、あれですね、東京って晴れてても星がまったく見えないんですね。北海道では、いや千歳市では普通に見えたような気がするんだけどな。気のせいかな。星に恋愛相談さ~って感じの子供の頃が懐かしい。
スタジオのロビー的な場所でその系統のバンドについて語って盛り上がってる人々がいました。金曜だからスタジオも混んでいたよ、遅くからしか入れなかった。僕の入った部屋の入れ替わりの人は外人でした、きっと彼は本国のロックスターを偲んでスタジオ来たのでしょう。違うか。アメリカ人じゃないかも知れない。けどアメリカ人じゃなくても売れ過ぎて関係ないのかもはや。ギターとキーボードを背負っていたな。
ところで今日スタジオで見かけた女の子、たぶん会社帰りと思われるんだけど、一人で来てマイクだけ借りて手ぶらだったけど、一人でマイクだけで何してるんだろう気になる。それかキーボードが置いてある部屋なのかもしれない。そうか、その可能性があるか。
さっきコンビニの前に中学生とみられる男女4人がいた、2対2の。ガキは早く帰って寝ろよまったく。羨ましいぞ。しかし夜に星すら見えない街で育つなんてかわいそうな奴らだな。ところで卵買うときってみんな、賞味期限が長いの探して選んで買うじゃないですか、短いやつってその後どうなるんですか?日に日に更に長いのが入荷してきますよね?賞味期限が近い卵の専門店とかあるんですかね?

↑このページのトップへ