月別アーカイブ / 2017年06月

FUMBLESというバンドをやっていて、次回は7/8にライブですベースボーカルの清水です。
今日はドラムの人と練習しました、正確にはこれからします。代々木のスタジオです。いつもは二人練習の時は渋谷なんですが、いつも男二人でラブホ街の中のスタジオに行ってお互い気分悪いのですが、というか3人のときもたいてい渋谷なのですが、空いてなかったら代々木に行きます。
ところで、会社から代々木に行く途中に青山一丁目で乗り換えるのですが、なんか青山一丁目ってかわいい女の子多くないですか、相対的に。うちの会社のある駅とかと比べて。そんな気がする。駅名が青山だからそう思うだけかもしれないけどさ、田舎者だからさ。そんなことを思う19:41です。
二人練習わりと久しぶりだな、最近は一人でスタジオ行って曲作ろうとしてたからな。ベースとドラムでリズム隊っていうじゃないですか、なんかあれかっこいいですよね。でもリズムとメロディとでさ長さとか切るとことかいろいろ違うじゃないですか、だからけっこう辛いですよね誰かベース弾いてくれる人いないかな。
とか思いつつ、スタジオのロビーでドラムの人を待ちます、なんとなく受付でピック2つと缶ビール買ってみました19:53です。缶ビール飲んだらなんかいつもと違う発想がさ、クリエイティビティが出てくるかもしれないじゃないですか、空きっ腹に直撃です。
それでロビーでロビーにあるベースマガジンめくってます。こんな時でないと読みません。チュウガクセイくらいの頃はゴーゴーギターとか見て、流行りの曲のコード書いてあるから弾いて遊んでた記憶がある。JPOPだとやたら難しいコード使っててさ、こんなん押さえらんないでしょとか思ったりした記憶がある。今でも押さえられません。作曲が職業の人ってすごいなと思った記憶がある。
電車でさ、降りる前に乗って来る人とか降りたいのに避けてくれない人とかさ、いるじゃないですか、朝の満員電車だと腹立ってしょうがないから、そんな時は、あ、この人は人間だけど動物に近い人間なんだろうなとか思うようにしています、動物なら仕方ないよな、って。そんなことを思う22:20です。仕方ないんだよね?って思って今ググったらWikipediaの利己的遺伝子論ってページが出てきました、
きびしい生存競争の中でわずかでも利他的な行動をとる個体は、そうでない個体よりも平均して「うまくやっていけない」と予測できる。
らしいよ。利己的なあなたは動物的に正しいよ、大丈夫だよ、生存競争がんばって。利他的なあなたは自然界では劣等種だからね、気を付けてね、でもいい奴ってことだよ。いい奴のただし自分のために行う利他的な行動は、姿を変えた利己主義と考えられる、らしいよ、当たり前だろ情けは人のためならずでしょ知ってる。一部の学者って楽な商売だよな、哲学者とか社会学者とかな。
てか上のコピー部分フォント太字じゃないですか?色?そんなことできるのこのブログすごい。
練習した証拠写真を撮るのを忘れた。撮ろうと思ってたのに。ちなみにビール飲んでも特に普段と創造力は変わりませんでした、ちょっとダルくなったくらいで意味はありませんでした、あとビールじゃなくて発泡酒でした。今日の練習はあまり上手くいかなかったような気がするよ。でもそんな日もあるよね、体調とかさ。その日の仕事内容とか次第で。頻繁に練習したら下手になったとか上手くなったとかよりもその日の状況の振れのほうが全然でかいよ。でも歌は定期的に歌わないと特に僕みたいなカスボーカルはまずいよ。でも良い日もあれば悪い日もあるけど、そのジグザグが最終的に上向きトレンドにすればいいことだ。今日は例えば200日移動平均を割りそうだったとかそんな感じですけど割らなかったということにしとく。と、そんな感じで電車降りて歩いてる22:48。と、そんな日でした。
あ、送信してないことに気づいた、23:00。とりあえず昨日のフリースタイルダンジョン見てから新しい曲作ろう、今日が最高の曲ができる日かもしれないしな。

FUMBLESというバンドを密かにやっています、ベース兼ボーカル兼サラリーマンの清水です。ちなみにレペゼン北海道です、レペゼンの使い方合ってますか。我々の音源はこちらです↓
最近は、7/8のライブで新しい曲をやろうと思ってたから、新しい曲を作ろうとしているのですが、メロディとコードだけできた案だけはたくさんあるけどどれから手をつけるか
決まらなくて進まない状態。これはつまり特別上手くいったものがないということでしょうか。
遅い曲を引き続き作ろうとして、とりあえず3拍でbpmは80で決めました、とても遅い。なんか遅い曲のアレンジ難しいらしいよ。勢いで誤魔化せないからかな。
歌詞を作るのエネルギーいるじゃないですか、なんかメロディはギター持ってフンフンフンララララってやってればいいけど歌詞は、よし今から作るぞマジでほんと、音楽興味ない人から見たらマジで恥ずかしい行為だけど大丈夫だメロディに乗せれば大丈夫、って気合入れないとなかなかね。我々パンピーは目の前のことをこなすのにいっぱいいっぱいだから言いたいことや伝えたいことなんてそんな何種類もないからね、いくつかはあるだろうけど。そんなこと何種類も考える暇があるのって羨ましいことだよね。
んな感じで(我々としては)変わった曲ばっかりうとしたから、変化球ばっかり投げてる気分なんだけど、サイドスローの軟投派ばかりで、でもやっぱなら当然ストレートがキレキの速球派に憧れるわけじゃないですか、誰だって。少々コントロール悪くたって。だからそっちも作りたいなって。良いストレートがないと変化球が活きないって言うじゃないですか。無理に変化球だけ投げても上手くいかないんだな。でもなんかの拍子に偶然良い曲できるかもしれないから、音楽っていいよね、何かの拍子に150キロのストレートは絶対投げれないからね。なんかの拍子に顔面が美形になったりもしないからね。
1498399025732.jpg
そんな感じで日曜は練習しました、いつも同じ写真だからイスに登って上から写真とってみたけどよくわからん写真になりました。これもまさに無理に変化球投げて上手くいかなかった例でしょうね。良いストレートを考えよう。
そういえばフリースタイルダンジョン熱いですね、普段ヒップホップ聞かないし細かい事情とかよくわからないけど面白いよねほんとに。即興でやってるってすごい頭の回転が。ラップとかヒップホップって子供の頃にブーム来てた気がするけど全く興味わかず、エミネムとかあの1曲しか知らず、今も音源とかはまったく聞かないしこれからも聞かないけど、だけどフリースタイルダンジョンはとても面白いし次回が楽しみ。

FUMBLESというバンドを人知れずやっていて、ベースとボーカル担当の、サラリーマンの清水です。
まともな曲(私個人の感想です)もだいたい揃った気がするから、ライブをもうちょっと頻繁に行いたいなと引き続き思っている。サラリーマンだからさ、そんな頻繁にやるとまた何が目的なのとか言われるかもだけどさ、そうやって頑張ってみても良いんじゃないかと思うよ、何が目的かって言うとなるべく上手くなってなるべくたくさんの人に曲を聞いてもらいたいのです。
 今週は会社が、なんか忙しかったなあ。今も眠い。昨日も今日も一人スタジオ行こうと思ってたのに、なかなか仕事終わらなくてけなかったし。今日と昨日と一昨日がだいたい同じなことに絶望普段は仕事暇だから、やっぱりオアシスには変わりないんだけど、そりゃオアシスにも雨が降るときもある、たぶん。あるのかな?ちょっと検索してみたけどよくわからなかった。てか砂漠の場合は雨が降ることは良いことだからこの場合は逆か
なんで忙しかったか考えると、他部署の人とかに親切にし過ぎたんだろうなと思う。ギブアンドテイクなんだから今度きっちりテイクしなきゃいけないと思いつつ、ギブとテイクがゼロサムだけどだいたい世の中ギブとテイクは平等じゃないから、なんかギブのほうに偏ってるだろこれって思う。ってことはだいたいみんな思ってるんでしょう。するとやっぱテイクされた記憶のほうが残りやすいってことかな。
そういえばライブで着ようと思って新しいシャツ買った、こんな感じのです。
DSC_0154.JPG
ベンジーみたいな感じになりたいということを踏まえると下は革パンみたいなのがいいのかなと思うけど革パンなんか持ってないしステージで革パンなんか穿いたらクソ暑い。ただでさえライブ中汗かくのに。
てか本当、我ながらおかしいと思う、たぶんドラムの人より全然汗かいてると思う。スタジオで練習するときは別に大丈夫だから、ライブだと大きな声出そうと必死だから力みまくってるってことなんだと思う。あとたぶん人より声の大きさ自体は大きいんだと思う、だいたい足元のモニターのボーカルの返しがさ、リハーサルの時に大きすぎて、下げてもらってもライブ本番はまた大きすぎて、さらに本番だとベースアンプの位置が下がってたりしてさ、別に専任ならいいけどボーカルもだとマイクの位置から動けないから聞こえにくい、自分のベースの音を聞いて歌の音程とろうとするから(下手だから)聞こえにくいと焦る。
この新しいシャツくらいになると恥ずかしくて普段は着れない気がする。とか思うけど、普段は他人はそなにおまえのこと見てないぞって説もあるわけです。まさにそうだよね、個人的にもすれ違う人のかはまったく気にしないから。だからこれ着て週末の練習行こうかな。
だいたい恥をかくのに敏感な人は、自分の理想が高すぎるからなんだよね、俺が失敗するわけないのに、と思ってるからなんだと思うよ。
会社が忙しかったせいで眠くてさっきから何を書いてるのかよくわからなくなってしまったから寝るべきだ、あとちゃんと文章練るべきだ。

↑このページのトップへ