月別アーカイブ / 2017年05月

FUMBLESというバンドをやっていて、ベースボーカル担当の、2日前にライブでした、清水です。
(なんかこのHP重いですよね。)
本日は有給消化のため会社休みで、今は一人スタジオ行こうと歩いています(15:45)。ブログ書きながら音楽聞きながら歩いてると本当に轢かれそうなときあるから注意しましょう。ドライバーから見たら本当に迷惑ですよねすみません。
スタジオ着いたら店長さんにCD渡してアドバイスもらおうと計画中。
で、一人スタジオ終わりまして、さっそく遅い曲を1曲作ってみた。今は帰り道を歩いている(18:18)。店長さんにCD渡した、曲がかっこいいと褒めてくれました。えへへ。ボーカルのレコーディングに詳しいらしく、ボーカルについてアドバイスくれました。曰く、もっと限界まで声量出す訓練したほうがいいと。同じ大きさの声出すにしても、限界が高いほうが深みのある声になるとのことです。でも曲も声も良いって褒められたよ、えへへ。褒められて伸びるタイプですよ。
ところで土曜日はライブだったわけですが、セットリストは前回と同じにしました。前回までは、だいたい新しい曲を2曲とか入れていたのですが、同じ曲やらないと覚えてもらえないと思ったし、言われもしたわけです。それに、だいたいいい感じの曲が揃ったかなと思ったから(我々のなかでね)。順番くらいは入れ換えても良かったかな。しかしね、2ヶ月に1回ライブしたところで曲が同じだろうが覚えられるわけないんですよ実際。だから、次のライブは7/8(土)にしてみた、6週間後。だから、CDも無料で配ってみた。
でも遅い曲をセットリストに入れたい。良いのが出来たら、それだけ何かと入れ替えたい。
これからも業者でプレスしないでとにかく手作りで配ったほうがいいかもしれない。音質はほぼ変わらないし。むしろSONYのCDR使ってるぶんこっちのほうが良いんじゃないのかくらいの勢い。
ライブはいろいろと反省点があるけども、いろいろ考えたけど結局は練習不足とライブ慣れしてないことに起因するものだから、練習とライブやらないと解消しない。だからこうして今日もスタジオに行ったわけです。
曲は悪くないと思うんだけど、これは作曲者だからそう思うだけなのか。いや店長さんも何度も良いと言ってくれたわけだから違うと思う。と言い聞かせる。技術は練習で上げられるけど曲はセンスが主だろうから、これがダメってなると永遠にダメバンド確定になっちゃうからこれは信じるしかないと思う。
あと集客ね、ほんと世の中のファンがいっぱいいるバンドってどうやってそうなったんだろうね。もともと友達の多い人×4人のバンドならたしかにそこそこまでは増やせる気がするけど、(我々は友達少ない系なうえに3人だから全然まったく無理だけど、)実際そういう感じのイケメンバンドは東京にはたくさんあるけど、本当にヒットするバンドってそんな感じじゃないじゃん。あれどうやってるんだろう、他のバンド見に来た客をファンにするとか言ってもたかが知れてるでしょう。だって他のバンドだってそんな客いないんだから。謎は深まるばかりだ。ってそんなんもっと上手くなってライブ増やしてから考えろって話ですね。
そして朝から何も食べていなかったので家にギター置いて近所のいつものラーメン屋に行ったけど、客が5人も居て行けない。正しくは座れるんだけど両サイド空けて座れないからやめる。5人も客いるなんて頑張ってるな、とちょっと嬉しい反面、いつも行ってる俺が座れないなんてと、ちょっと腹が立つ(席は空いてるけど)。だからまた明日行ってやるよ仕方ねえな、と、これがまさにファンを増やすということでしょう。そんな美味しいわけではないのにね。
とかそんなことグダグダ考えて過ぎていく貴重な有給休暇でした。
一昨日の。
1495912681922.jpg

FUMBLESというバンドをしていて、今日(5/27)ライブをしました、ベースボーカル担当の清水です。
IMG_20170528_021821.JPG綺麗な写真とってもらいました。ありがとうございます。
見に来てくださった方々、はじめての方も何度目かの方々も本当にありがとうございました。お陰さまで心細くなかったです。緊張はしましたけどね。
セットリストは、
1. Doll
2. Wedge
3. Butterfly
MC
4. Destabilization
5. Liars Party
MC
6. Someday
(MC)
7. Teardrop
という感じでした。1. Doll以外はすべてHPでレコーディング音源を試聴できます。ので、すごく暇なときにでも思い出したら聞いてみてくださいね。
今日のライブはMOHANAKさんのイベントの1st Anniversaryということで、縁のあるバンドが集まるライブでした。といいつつ、僕たちは初参加でした。主催の横井さん、独立して起業して、定期的にイベントうつのは本当に大変なことだと思います。リスクを取れるのは素晴らしいことだと思います。
↑のHPの対バンのみなさまとても上手で、僕らもっと練習しないといけない、と改めて思いました。オールジャンルということでいろいろな対バンの良い曲がたくさん聞けて良かった。勉強になる。トリのflamboybandさんのラストの曲(と真ん中あたりの曲)が特に好きだった。我々も遅い曲を作ろうと思った。今までなんとなく遅い静かな曲を作らないようにしていたから。よし作ろう。有言実行。
家でせっせとコピーしたCDと歌詞カードはそれなりに持っていってもらえたからよかった。このままプレス業者に出さずにCDコピーして無料配布スタイルにしたほうがいいのかもしれない。CDで思い出したけど、パソコンとかに取り込んだとき自動で曲名とか引っ張ってくるデータベースに、曲名とか登録してなかった。先程登録しました、持ってってくれた方、すみません。
結局、曲にまつわる話をしようとしたけど、時間がタイトだったから、最後の1曲の前だけにしました。けど、ドラムとギターを軽く鳴らした中で喋っちゃったから、あまり聞こえなかったらしい。
これは反省すべきだから趣旨をここに書いたうえで次回から曲間で喋るときはドラムをバックにするのはやめよう。要するに何を言っていたかっていうとですね、歌詞を補足する内容を言いたかったわけですが、ラストのTeardropという曲の歌詞なんですが、真っ黒な髪やスーツ、真っ白なドレス、そんな二人の話というわけです。誰がどうというわけではなく。
これはボケを解説するような気まずさがあるからこの気まずさを教訓に今度からは大きい声で話そうと思う。反省は次に生かさないといけないというのは口で言うのは簡単だけどやるのは難しい。ということは何度も実感しているから今回はそうはさせない。
でも昔やっていたバンドみたいに誰かがベース弾いてくれて、僕もギター弾いてたら、自分でアルペジオ弾きながら話せるからこんな問題起きないのになあ。ベースボーカルは不便なものです。
衣装は、シャツで統一したことで、前回よりはよかったのではないかと期待。シャツのボタン少し開けて、目指せベンジー。
ライブ中はペインターの中井なつみさんがこんな絵を描いてくださいました。ありがたい気持ちになります。
1495905449867.jpg
眠くて何書いてるかわからなくなってきたから寝よう。細かい所感は明日にでも書こう。
明日から遅い曲作ろう作戦と、7/8(土)の次回ライブに向けてベース練習しよう作戦を開始しよう。

東京の片隅でFUMBLES(ファンブルズ)というスリーピースバンドをしています、ベースボーカルの清水と申します。
明日は新宿clubSCIENCEさんで、MOHANAKさん主催のライブです、ライブ見に来てくださるかたには本当にいつも感謝しています。ありがとうございます。
昨日で新しい音源4曲全部をHPにアップし終えました。
明日のライブは、MCもがんばってみよう。曲を作った気持ちとか、言ってみようと思っている。今まで、そういうのはどうせ、プロがやるからいいのであって、しないようにしようと思ってたけど、そういう斜に構えるのとか、恥はかかないけど得るものもないんだから、やめようと思います。会社や学校ではそれで間違いないんだけどさ、バンドは別だよね。ちゃんと聞いてくれる人も、いると思う。
明日のライブにはCDのプレスが間に合わないので、昨日作った即席の歌詞カード的なものを先ほどコンビニでコピーしてきました。パソコンでコピーしたCDと一緒に無料で配布しようと思います。知らない人にももらってほしい。少しでも多くの人に聞いてもらえたらうれしい。だからHPにも貼りました。たまたまここを見たあなたにも、聞いてもらいたいなという気持ちです。本当はライブも見てみてほしいんだけどね。
この歌詞カード、フライヤー代わりにフロントで来場者全員に配ってもらうのはどうかなと思った。ウザいかな。演奏中に歌詞の紙見てこっち見てくれなそうだからダメかあ。
明日のライブ、そんな感じで諸々がんばります。
あ、その次のライブは7/8(土)です、見に行ってやってもいいよという方、お近くのメンバーの誰かか、HPのアドレスか、僕のほぼまだ何もしてないツイッター(@TheFUMBLES)まで、よろしくお願いします。これからはツイッターもがんばってみよう、未だによくわからんけど。

↑このページのトップへ