お知らせ

伊丹グリーンジャムという、兵庫県伊丹市で開催される無料のフェスの公募に応募してみました、ハイカーシックというバンドでボーカルとギターをしている、清水です。
音源審査を通過し、いま(2020/6/28まで)web投票期間となっています。もしよろしければ、↓のリンク先のページから、ハイカーシックに投票お願いいたします(下のほうにあります)。登録とか入力とか一切なく、バンド名を選んでボタン押すだけなので、、、10秒くらいでできるので。10秒は無理かな、、20秒くらい、、
2020_出演者WEB投票 | ITAMI GREENJAM'20 -関西最大級の無料ローカルフェス-
ステージオーディション 二次審査WEB投票 二次審査はWEB一般投票にて、投票数が多かった上位が最終審査に進みます。 またWEB一般投票数とは別に審査員特別賞受賞アーティストも最終審査に進む事が出来ます。 ※重要注意事項※ 投票前に必ずご確認ください ①投票は各部門お一人一票です。複数投票はできません。(ネットIPアドレスにて判別しております) ②お一人様一票のシステムはネット回線のIPアドレスで判断しており、スマフォやパソコンなど異なる端末を使用した場合でも、既に投票に使用された共有IPアドレス(共有wifiネット回線/お店のネット回線など)でアクセスされた場合は、投票ボタン自体が表示されません。アクセス時に投票ボタンが表示されない場合は、お繋ぎ頂く際に使用されたネット回線で既にどなたかがWEB投票をされた可能性が高いです。 ①投票後、ページの内容が消えることがございますが、その際は再読み込みをお願いいたします。 (正常ボタン表示時の画面) 一次審査通過者 【一般部門投票ボタン】 審査音源は投票項目下部にてご視聴頂けます 【学生部門投票ボタン】 審査音源は投票項目下部にてご視聴頂けます (順不同) 一次審査通過者 【学生部門】
itamigreenjam.com
応募した動画はすでに動画をあげているホワイトナイトという曲です。

いつもうだうだブログ書いております凡人のわたくしですが、こんな大きなステージで演奏したらどうなるのか、興味深くないでしょうか?いや、そんなことないですよね、、
ですが、こんな僻地のブログにたどり着いたそこのあなた、ぜひ気まぐれで投票してみてくれませんか。

出演できたら○○やります!みたいな、そういう見た人に投票する動機を与えられるような、そういうのはありませんが、、、せめて僕がかわいい女の子やすごいイケメンだったらこう、何かできるかもですが、、、いやこれはまじめに頑張ってるかわいい女の子やイケメンに失礼ですね、、、まじめに頑張ってるかわいい女の子やイケメン、最強ですね、、、勝てるわけないです。

何の足しにもならないかもですが、これからブログなどに、弾き語り動画でも撮って投稿しようかなと思いました。できるかわかりませんが、乞うご期待!お耳汚しすみません!と先に言っときます!

バンドで、何もないところから、東京だけでも星の数ほどバンドがある中で、どうやって世の中の人に見てもらえるのか、ずっと謎でした。でももしこういうコンテストに出られれば、世間の人々にも見てもらえるのかな、と思いました。
平日ライブになかなか出れない我々のような社会人のバンドには、ライブハウスにとっても相対的にはお客さん扱いなので。全部が全部、そういうライブハウスではないとは思いますが、実際にライブハウスのスタッフに、平日に頑張ってやってるバンド、という言い方をされ、土日に高いノルマでライブハウスに出る我々はお客さんですよね、頑張ってるつもりなんですが、と、その時思ったことが忘れられません。

でも僕は、僕やあなたみたいに平凡な人生を送っている人たちのほうが、本当は大多数の人々に伝わる曲が作れるんじゃないかと本気で思っています、あの有名なバンドたちに、毎朝サラリーマンで密集した満員電車の苛立ちがわかるのか、と。売れて浮き世離れしていく感性で、社会人の辛さがわかってたまるか。最終的にまた愚痴になってしまいましたけども、、、とにかく、こういうコンテストは、そういうの抜きで、平等にチャンスがあるのかなあ、と (裏では出るアーティストがすでに決まっていて出来レースでしたという可能性はないという前提で、、)。

ただでさえ暑苦しい日の深夜に、暑苦しいブログ書いてしまいましたが、、、清き1票を、お願いします!

ところで、最近は緊急事態宣言も解除されたということで、バンドでの練習を再開しております。新しい曲をいくつか作っていまして、自分的には手応えがありまして、今までの曲よりもいいものができるかもと思い、いずれレコーディング音源も作りたいなあとか、思って、日々テレワークを過ごしております。

ところで、僕がいま疑問なのは、サビのところでクラッシュシンバルを連打しても大丈夫なのかどうかという点です。スタジオではクラッシュシンバルはやたら音がでかくなりますが、ライブや音源ではマイクで拾って調整するのであまり大きくないじゃないですか。だから大丈夫なんですよね?スタジオだとクラッシュの音で飽和してしまうのですが、そういう曲ありますよね?

とか書いていたら、つけっぱなしのテレビでバンドのドラマやっていて、正しいロックバンドの作り方、というそうです。上で書いてた内容とちょうど近いところもあって見てしまいました。おやすみなさい。

amazarashiのライブ配信(と弾き語り配信)が見たいから今日はテレワークにしてもらった、ハイカーシックというバンドでボーカルとギターをしている清水です。
まだ週1回しか出社当番ないんですけど、その1回が当たったら嫌ですし。
2018年の武道館ライブの配信、僕はライブ実際見に行ったのですが、その一回しかライブ見たことない、ややライトなファンでございます。
amazarashiのライブって、映像で見ても良いですね。普通のバンドのライブ配信って、正直飽きるというか、現地で見るのと比べ迫力が全然劣ると思っているのですが、amazarashiのライブは、一回現地で見たのに、また違う良さを感じたというか。

今の、新型コロナウイルス云々で暗い雰囲気の中で、amazarashiの世界観は映えますね。ばえです、ばえ。こういうのを映えるって言うんだよ、わかったかバーカ、と言いたい。世の中に。
しかも今回のライブのテーマの、新言語秩序、言論統制的なやつが、今の外出自粛などの環境にマッチしていてより、良いライブでした。ライブのテーマは秩序を破れ的な話ですが、自粛なんか無視してしまえ的なことではなく、息苦しさが似通ってますね、という意味で。

amazarashiのすごいなと思うところは、やっぱり歌詞なんですけど、悲しみのバリエーションが多いところです。
新興国とか紛争地域の話なのかとか、日本にこんな境遇の人いるのかとか、人がよく死んだりとか、一握りのものを描いたかと思えば、僕のような平凡なサラリーマンにも普遍的に当てはまるような話もあったり。しかも前者のような自分から遠い境遇の話も、なぜか響くという。なぜだ、不思議。
そして最後にちょっとだけ入れてくる希望のバランス、希望の配分はだいぶ少ないですけど、このバランスがいい。とても。

ライブ配信の後に弾き語りで新曲をやってたのですが、歌詞がテロップで出ていて、思いました。今度はどんな歌詞なんだと、続きが気になって、気付けば歌詞のところ凝視していました。こんなに歌詞が気になるアーティスト、なかなかいないですよ。

歌声も、正直最初聞いたときなんだこの老け声はと、思ったものですが、今では好きです、これに関してはなぜなのか理由は不明。笑 というか、最初に聴いたのはいつの何だったのか、思い出せない。

この、当日配ってた缶バッジ、まだ封を開けずに持ってます、アーティストのグッズなどは基本的には買わないのですが、タダで配ってました。
こっそりギターのストラップあたりにつけようかなと思いました。見えないところにね。ギターにステッカーとかは貼らない主義なので、見えないところにね。
DSC_0146.JPG
 
あ、主旨は僕たちのバンド紹介のブログです。私どものバンドのMV的な動画はこちらです。

ハイカーシックというバンドでボーカルとギター担当のサラリーマン清水です。音源ではボーカルと左ギターになります。

ところで、昨日は仕事を午前で早退して1人でスタジオ行ってきました。久しぶりに大声で歌うと、喉が変な感じです。そんなことより、この写真はそのスタジオの屋上から撮りましたが、さてここは何駅付近でしょうか?
DSC_0142.JPG
 正解は、中野駅でした~
なんか東京の住む用の街って感じですね。

こちら、スーパーサブという曲のMVになります。
 こちらの曲の左ギター的なポイントは、イントロでこっそりコードをセブンスにしたりadd9にしたりしているところと、Bメロのディレイです。ディレイ大好き。
ミックスでディレイかけたのですが、真ん中寄りから左に広がるディレイをかけてもらいました。まあ左ギターなんて普通に聴いたらどうでもいいとは思うものの、一応ポイントでした。どんな感じか気になる方は是非、の動画を聴いてみてください!

なんせこの、スーパーサブは、Bメロが1番重要なのではないかと思っています。歌詞もBメロが自然に出たので他を合わせていったし、Bメロのベースもいいです気に入ってます。
僕はベースは、他のバンドではベースボーカルをやっていてボーカルもやるとベースラインをあまり動かせないこともあり、動くフレーズが好きです。このBメロの動き方は好きですね。どんなベースラインか気になりますか?気になった方は是非、↑の動画を聴いてみてください!

さて、緊急事態宣言解除されましたが、もうバンド練習していいんですよね?ギター持って歩いても変な目で見られたりしないですかね?ちょっと自粛強要のムード強くて怖いなというか、息苦しいなって思いますよね。テレワークになってるのはハッピーなのですが、なんせ通勤の行き帰りもろもろ2時間くらい浮くので超ハッピーなのですが、気分は上がらなくなってきました。緊急事態宣言解除されてよかったです。

ところで最近も基本テレワークなのでとりあえずテレビでワイドショーつけっぱなしにしてるのですが、ワイドショーって何かに文句つけたり、やたら深刻なトーンで強迫観念を煽るというか、嫌な感じです。最初は普段見れない番組なので楽しく見てたのですが、毎日毎日気が重くなるような報道なり解説の仕方ばっかりで、、最近は相対的に明るい感じの4チャンネルばっかりかけてました。

↑このページのトップへ